育児が辛い…おかしいの??
妊娠中は子供が得意でない自分に不安を感じ、
本当にかわいいと思えるのかな…ちゃんと育てられるのだろうか、
楽しみな反面、怖いな、不安だないろいろな気持ちがぐるぐる渦巻いていた。
2023年3月に息子を出産し、怒涛の10か月…
生後9か月を迎え、間もなく10か月になろうとする息子の顔を見て感じるのは、
うちの子可愛い!!!世界一可愛い!!!
こんなに愛おしい存在が自分にできることに驚きを隠せない…
子供はかわいいよ~なんて一般論は知っていたけど、
思った1000倍は可愛い!
でもその一般論とは別に有名なのが「育児はつらい」
子供が可愛いなら楽勝~~~~
ってそんなわけはなかった…
育児はつらい!!!
なんで!?こんなに可愛い赤ちゃんがいるのに、
なんで私はこんなに辛いの?空しいの?悲しいの?
何のやる気も起きないの????
なんでほかの人はあんなに楽しそうに子供と接しているの…
インスタは役立つ情報多いけど見るたびに疲れる…
育児は孤独!!!
じゃあ人とつながるために、子育て支援センターに通えばいいじゃない。
その通り…
でも一度ふさぎ込むと、人と話すことはすごく体力を使う。
怖い…ちゃんと話せるか不安…
重い腰を上げて生後6か月で近所の子育てサロンに行くと、
楽しくてびっくり!!
ほかのお母さんとは人見知りしすぎておしゃべりできないけど、
スタッフの方とは楽しくおしゃべりして…可愛いね~と言ってもらえると嬉しい。
そうでしょ??うちの子可愛いでしょ!!!
言いたくて仕方がない、親バカを抑え込みつつ、
夫以外の大人と話せることに喜びを感じる。
でもこういう高揚感は続かない、
家に帰ればまたふたりぼっち…
低月齢だと絵本を読んでも、おもちゃを出してもあまり反応がない…
寝てくれないから、ずっと抱っこで腰がおかしくなる…
子供は可愛いのに、育児が楽しめない自分がおかしい??
こんな親でこの子は可哀そうだ…
料理も嫌いで離乳食はテキトーなぐちゃ飯…
やる気がおきず何をするにも面倒くさい、
心にぽっかり穴が開いてそこに冷たい風が吹いて、
何をしても楽しくない…
何をすれば自分が楽しくなるのかも分からない、
だから息抜きしたくても、自分を満たす方法が分からなくて、
ずっともやもや、イライラ…いやな人間になっている自分に嫌悪感。
なんでこんなに満たされないの??何に焦っているの??
何事にもやる気がおきず、これはまずいと思い、
なぜこんなにも心が満たされないのか、
いつも誰かに責められているような、焦らされているような感覚がある。
まあ、責めているのって自分が自分を追い詰めているだけなんだよね。
孤独育児だから、自分自身の育児について誰かに言われることもなく、
発信もしていないから、見知らぬ誰かに注意されることもなく、
自分で自分を責め続けている。(それを自分の中では奮い立たせていると思っていた)
最大の敵は自分
ちゃんとした人間に育てないと…
母親がしっかりしないと、夫は当てにならないし…
だからしっかりしなさい自分!!
自覚なくずっと自分を監視して、
何か弛んでいたら警告を出し続けていた。
私気づきました、こんなにも育児が辛いのは、
自分の育児の一挙手一投足責め立てる、
「敵」=自分
この存在を!
そりゃ常に自分の行うことを責められたら、
誰でも辛くなるよ!!
「子供が可愛い」と「育児が辛い」は共存する気持ち
敵の正体が分かったところでもう一つ気づいたことがある。
あれ??もしかして子供が可愛いと育児は辛い気持ちは共存していいのか????
この気持ちが同時に存在するのはおかしいと思っていたけど、
共存していいんだ…
ふっ…
心が軽くなる感覚を自覚する…
完璧な母親像からは程遠いけど…
料理は嫌い、手芸もできない、ママ友いない(リア友もいない…)
昔思っていた素敵なお母さんだな~の人の真逆な自分
いつかこの子も、〇〇君のお母さんいいな~~
そう思われる日が来ると思う。
でも、君を一番愛しているのは私だぞ!!!
その自信だけでやっていくしかない!!!
その代わりに絵本を読む、たくさん話しかける…
できることを頑張ろう!!!!
結論、育児を辛いと思うのはおかしくない!!!
でもなんで辛いのか少し考えてみると、
自分の敵は自分…なんてことが分かるかも…
(それならとらえ方で少し楽になるかも…!)