![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91519835/rectangle_large_type_2_b57d1fc2c2a35e05fb36a2ee2decbf9d.png?width=1200)
【ICL】イケハヤ仮想通貨ラボのメリット・デメリット
イケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)が注目されています。
ICLは、NFTや仮想通貨に関する情報交換をするコミュニティです。
本記事は、
「ICLに入会しようか悩んでいる方」に向けて解説しました。
この記事を読めば、
ICLがあなたに向ているかどうか判断できるようになります。
【概要】
1.ICLの特徴
2.ICLのメリット・デメリット
3.ICLが向いている人
4.HOUOUについて
5。まとめ
1.ICLの特徴
ICLとは?
インフルエンサーである、
イケハヤさんが創設した、
仮想通貨・NFT中上級者向けの会員制コミュニティです。
入会費:98,000円(買い切り)
の完全クローズドのコミュニティで、
ICL内ではNFT市場のぶっちゃけトークが繰り広げられています。
以下に、ICLで得られる情報をまとめました。
●「最新のNFTプロジェクトの情報」
●「仮想通貨市場の分析」
●新規プロジェクトの評価
●「今注目のフルオンチェーンジェネの”HOUOU”の制作」
注目すべきは、
ICL内で話題に上がることがきっかけで急激な価格上昇が起こるNFTプロジェクトが多数存在している点です。
ICLには、
イケハヤさんはもちろん、大物投資家の方や
資産家の方が多数在籍しています。
彼らの間で好評価のプロジェクトは、相乗的に買われていくので、価格が上昇し成功を納めます。
逆に、彼らが何色を示すプロジェクトは
ことごとく失敗に終わっています。
これらは、
【ICLで情報をキャッチすれば、
NFT投資において大きな利益を得る】ことを意味しています。
αチャンネル
上級者向けの”αチャンネル”も存在します。
こちらは、
特定のNFTを所有している方のみ参加できるVIPルームです。
αメンバーの方によると、
「ふだん関われない大口の投資家さんや起業家さんと繋がれたり、
有益情報を得られた」
と言っていました。
現在、
・α-スタンダード
・α-ダイヤモンド
の2種類が存在します。
αメンバーの条件は、下記3つのNFTを持っている必要があります。
【CNP、LLAC、APP】
また、α-ダイヤモンドは、
・CryptoNinja NFT
・CryptoNinja Partners(10体以上)
・CryptoPunks
・BAYC
・MAYC
・Doodles
・Nouns
・Azuki
・Moonbirds
2.ICLのメリット・デメリット
メリット
● 日本と世界の最新のNFTに関する情報が得られる。
● 投資家さんや有名ファウンダーさんが何を考えているか聴ける
● ALをもらえる可能性が高い
デメリット
● 入会時に98,000円が必要
● NFT初心者にはレベルが高く、得られる情報が少ない
● 情報を待っていても与えられない。
【メリットの詳細】
ICLには、国内外の大口投資家さんやファウンダー、
マーケターさんが在籍しています。
そんな方々が、今何を考えていて、将来のNFTをどう見ているかを
のぞくことができます。
また、国内の多くのプロジェクトが、ICL向けにALを配布しています。
ICLメンバーは、長期保有(ガチホ)してくれる人が多いという
信頼があるからです。
確実にALがもらえるわけではありませんが、
注目プロジェクトのALをもらえる可能性があることは大きなメリットです。
ちなみに、ラボメンの中でもαメンバーは最優先でALが配布される傾向にあります。
【デメリットの詳細】
NFT初心者は、こんな人だと思います。
・NFTを買ったことがない(初期ミント/二次流通)
・わからない用語が多くて話についていけない
NFTを買ったことがあって、
VoicyやTwitterのN情報を理解できる方は、
中級者です。
3.ICLが向いている人
ICLが向いている人
☑ NFT中・上級者
☑ NFTに長期的にコミットしていける人
☑ VoicyやTwitterでNFTの情報を常に追っている人
ICLが向いていない人
☑ NFTを買ったことがない人
☑ 自分で調べる習慣がない人
☑ VoicyやTwitterでNFT情報を追いきれていない人
私は、VoicyやTwitterで情報収集したうえで、
NFTの価値や市況について
「こうなんだろうな」という考えはありましたが、
確信が持てずに、ずっともやもやしていました。
思い切ってICLに入って、
数日でそのもやもやが解決し、確信が持てました。
ひとりで考えこまず、NFTを本気で考えている人たちと
考えを共有することが大切だと感じました。
98,000円の入会金を「高い」と思っていましたが、
それ以上の学びがあると思います。
NFTの可能性を信じて、長期的にコミットできる方にとっては
98,000円以上の価値が十分にあります。
安いくらいですね!
また、質問に対しては誰かしら回答してくれますが、
初歩的なことを自分で調べずに質問できる場ではありません。
基本的にはDYOR(自分で調べる)です。
調べた上で確認の質問であれば問題ないと思いますよ。
4.HOUOUについて
![](https://assets.st-note.com/img/1668844216340-7MM0fZp56z.png)
HOUOU(鳳凰)の特徴
・日本初のフルオンチェーンNFT
・段階的リビールで楽しめる
・フリーミントNFT
【HOUOU】
リリース時期:2023年中
発行体数 :11,111体
販売価格: フリーミント(無料)
イーサリアムチェーン
【AL獲得条件】
●ICLメンバーであること(確定)
●定期的にツイートされるイケハヤさんのHOUOUに関するツイートを拡散(抽選)
”HOUOU”は、
ICLメンバー向けに発案された「絆NFT」です。
フルオンチェーンであることは、
イーサリアムチェーンが存在する限り、
永遠にウォレット上にHOUOUが残り続けることを意味します。
あなたの子、孫、その先の代まで・・・
HOUOUを持っているラボメン(ICLのメンバー)との「絆」も
残り続けるので、
つながりの輪が100年後、1000年後に広がっていくロマンがあります。
まさに「絆」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668844242455-vzQu8nUc7f.jpg?width=1200)
2022年11月19日現在
HOUOUのギミックは構想段階ですが、
①卵
②ひびが入る/くちばしが出る
③卵から顔が出てくる
④ヒヨコ
⑤ひな鳥
⑥成鳥
⑦燃える(バーニン)
⑧リビール(フルオンチェーン化)
段階を踏んで成長していく姿を楽しめる仕組みを考えています。
The NFT collection, coming out of Japan, can be blue-chip!
— 🍺 ikehaya (@IHayato) November 12, 2022
If you think so, retweet and like.
Something good may come out.
日本のNFTは世界で戦えます。
ブルーチップも生まれます。
そう思う方はリツイート、いいねを。
いいことがあるかも……。#HOUOU pic.twitter.com/ViVqmu6MjR
5. まとめ
11月になり、ICLに入会するNFTプレイヤーが急増しています。
AL目的ではなく、
ICL自体があなたにとって適しているかを考えて
入会を検討してほしいと思いました。
私は、入会金を気にしてしばらく悩んでいたことを後悔しています。
「向いてない人」に当てはまらないなら、
思い切って入会してみましょう。