いつかはロールスロイス

こんばんわ。

残業代とかを減らして生産性を上げましょうとよく言われてますけどね。

そもそも生産性ってなんだってことなんですけどね。

時間分の金額でみれば、日本で一番生産性が高いのは寺田心くんか芦田愛菜ちゃんだと思うんですけどね。

寺田心くんは小学校卒業するまでに、サラリーマンの一般平均の生涯賃金を稼ぐんじゃないかというレベルでしょうけどね。

結構前に子役のスクールみたいなのに通わせてる親にインタビューみたいなのをテレビで取材してて、なんで子供をこのスクールに通わせようと思ったんですか?って聞かれて、平然と「お金ですね」って言ってたのが

なんかこの国終わったなって感じだったんですけどね。

まぁたまたま当たったお母さんがそういうお母さんだったんでしょうけど、子供を金づるにしようと親が教育し始めたら、もうやってることアフリカの子沢山にして労働力増やそうとする家庭と同じですよね。

そういうことしない為に我々は教育というものに重点を置いてきたと思うんですけど、これだけ制度が整った国であるにも関わらず、教育の成果が出てないって悲しい感じもしますけどね。

もちろん子供が立派に育って、人に自慢できるくらいの人間になったらそりゃ親としては鼻が高いんでしょうけど。なんか所有物感が否めないですよね。最近だと子供の人権だとか言われますけど、日本はあんまり気にしてない感じはありますけどね。

小さい頃の親の影響力って強いと思うんですよ。私もなんか知らないけど生まれてしばらくしたら勝手に大学進学するような感じの進路を決められてて、でも高い学費払う金ないから、安い所行ってねって感じだったんですけど

結局特別高くもなく、安くもない、行く意味あんのかっていう大学へ行ったんですけど、早くから金無いってわかってるんだったらさ、株で運用しておくとか、海外の大学に出れるような手はず整えておきたかったんだけど、そういう選択しなかったなって思ってね

結局、子供の時って大体の家庭は親が金の管理してて、どれにどれくらいかかるとか把握してると思うけど、それを自分でやってたら、自分がこんな人生歩まなくても良かった気がするなって思ってね。

別に金ないって言ってた割に、特別節約してギリギリで暮らしてたわけでもないですし、なんか払わなくても良いような電話代とかにずっと金払ってたりとか、そういうことしてんのに学費ないって言われて、大学行くように仕向けれても、なんかどうなんだろうなって思ったりしますけどね。

まぁ自分が勉強して奨学金とかもらって行けばよかったのかもしれないですけど、普通に奨学金もらって破産してる人もたくさんいますしね。兄貴も未だに全部返しきってないみたいなんで、自分はホントに借りなくてよかったなって思ったんですけど。

人の人生を完全にコントロールするのって難しいんですけど、親が子供の選択肢を増やすようなアプローチは良いと思うんですよ。こういうこともできるよ。とか

もう単純に医者になりなさいとか。弁護士になりなさい。みたいな、そういうのって、もしなれなかったりしたら、親がちゃんと責任とってくれんのかなって考えたりしちゃうんですけどね。

今、銀行が経営厳しいですけど、親に銀行行ったら安定していいぞーみたいに言われて入った人いっぱいいると思うんですよ。親が銀行員とか親戚がそうとか。

占いだったらまだ当たらないってわかってる分、半信半疑でいられるけど、親に子供の頃から言われてたら、結構洗脳されますよね。

もちろん途中で気づけば良いんですけど、金も握られてて、人生の選択も与えられたら、従うしか無い感じにはなりますよね。

もっと世の中のことを知っておくべきだったなって自分は思うんですよね。家庭ってそれぞれで全然違ったりするのに、自分の家庭が当たり前の文化のような気でいるじゃないですか。

だって、他の家庭の様子を見る機会なんて親戚じゃない限りほとんど無いわけですから。やっぱりそういうのも考えると、早いうちに色々見ておくべきだったなって思いますよね。

だからそういう意味では、親がいきなり子供に子役やらせるのも、まぁ良い面悪い面あると思うんですよね。

多分自分が小さい頃で、天才てれびくんとか、ドラマとか見て、自分の年代のこどもがテレビ出てて、たまに天才てれびくんだと、全然踊ってないで、じーっとしてる子とかいて

あいつは、何でテレビ映りにわざわざスタジオ行って、あんな状況になってんだ?って小さい頃思ってましたけど、多分、親が無理やり連れていてたんですね。

あと意外と小さい頃の記憶がこの歳になっても残ってるっていうね。意外と小学校の頃の担任の先生の名前とか憶えてるもんだなって思うんですけど、小学校の頃楽しかったですからね。楽しかったお陰かなって思いますね。

逆に高校は何も面白くなかったんで、部活だけの記憶しか無いんですよね。部活しに高校行ってたようなもんなんで、学費無駄だし、通学時間と金も無駄だなって思って辞めてたら、また違った人生になったのかなって思うんですけどね。

まぁでも部活の人らとは未だに友達なんで、ほんと友達作りに行ってるようなもんでしたね。まぁ財産といえば財産ですね。価値には測れないものではあると思います。

その一方で、別に友達いなかったらそれはそれで、良かったかなとも思いますけどね。友達いないけど、彼女はいる。みたいな人もいますしね。

自分は男友達と遊んでて気楽なんで、女の人ご飯行ったりすると、ものすごいストレスになって、もうなんか全然ダメなんですよね。もちろん男女両方とも気が合う人合わない人いますけど、なんか合わない確率が高い気がするんですよね。どうしたら良いんですかね。

このまま何もなく普通に家に引きこもってたら、普通に誰とも合わずに老人になるんでしょうけど。さすがに社会と関わらないとなっていう思いはあるんでね

メンタル的に外には出れるんですけど、外に出る用事がないですからね。ずっと外出てないと、本当に外出て動いた時に肉体的に疲労がすごいっていうのもありますし。まぁ晴れてたら気分はいいですけど、最近暑すぎて家にも居られないっていう。

パソコンがずっとシェーーってファンみたいなのが叫んでるんですけど、そろそろ死ぬんかな。結構長く使ってる方ですからね。

パソコンとかスマホで、動画配信したりして副業でうまいことやってる人達もいて凄いなって思うんですけど、そういう人達はいわゆる生産性の高い部類に入る人達だと思いますけどね。

じゃあ全員生産性上げるために、動画配信すべきなのかっていう問題になりますけど、そうなってしまうと面倒くさいこと誰もやらなくなるでしょうしね。

手軽に金を稼げる方に流れて、今の韓国とかはあれだけ経済危機になってるとは思うんですけど、アイドルとか目指してもいいけど、全員アイドルばっかりになってもな。ファンもいるし、プロデューサーもいるし

いろんな人がいて、それでアイドルがいるわけですから、金に流れて行っても、いろいろ限界はありますよね。まぁ好きだったら何でも挑戦すればいいと思うんですけどね。

自分はなんか小さい頃からいろいろ仕事してみたかったんで、いろんな事やりたいんですけど、自営業でいろいろ進めていければいいなとは思いますけどね。ただ、なんで年金って自営業少ないんですかね。

生産性どうこうより、持続可能な社会みたいなイメージのほうが自分としては好きですけどね。普通に好きなことやって生きて行けて、普通に生活する分には困らないくらいの金額が手に入るっていう。

そういう人生のイメージのほうが自分には生産性地獄よりは合ってるかなって思いますね。まぁ金はたくさん稼ぎたいですけどね。

人がやらなそうなことやって、最終的にWBSでチーフストラテジストとして大江さんと話すのが夢なんでね、そこでトーク力つけて、嵐のボンバーストライカーで最後の一投投げれるくらいになったら

林先生みたいな売れ方で行けると思うんで、個人的にはゴリゴリに芸能界っていうよりは、実業界から芸能界に呼ばれるくらいの人間になりたいですね。っていうことです。

顔映されるのは嫌ですけど、やっぱり芸人に会いたいんでね。そこは一つの目標ですね。放送作家とかになれたら、実力的に全然仕事貰えないだろうけど、面白い人多そうですもんね。

やっぱり仕事を我慢して、やってあげてる感出していい気分に浸ってるなら、自分で本当にやりたいことを突き詰めて仕事にして、生産性がどうのこうのって言われる世界に居ないほうが、自分としては性に合ってる気がしますね。

いいなと思ったら応援しよう!

もやい
無駄に思えることを一生懸命やっていきます サポートありがとうございます。