![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127762710/rectangle_large_type_2_190c6859e1266f5690f4f4de958ddc35.png?width=1200)
怪奇大作戦を観た
ハローズのギターポジ大川です。
ハローズはこんな感じのバンドでーす。
僕は子供の頃からウルトラマンが好きで、今も変わりません。昔は「セブン」一辺倒でしたが、大人になってから「帰ってきたウルトラマン」や「ウルトラQ」「ミラーマン」等ほかの円谷作品の素晴らしさに圧倒されました。
さて表題の「怪奇大作戦」です。これはセブンの後番組として始まった、SRIという科学捜査チームが主人公の円谷作サスペンス/ホラードラマ。ウルトラマンも怪獣も出てきません。
ずっと気になってはいたのですが機会に恵まれず。最近U-NEXTで視聴したのですが面白い!!
お世辞にも面白いと言えない話もありましたがw 折角なのでここにレビューを残していきたいと思い、noteにしてみました。⭐︎5つが満点です。
#1 壁ぬけ男
⭐︎⭐︎⭐︎
流石は円谷。初回から特撮の素晴らしさが際立ってます。めちゃめちゃ気持ち悪い模様がサブタイになるところで感動。キングアラジンが床をぬけるときなぜ警官一同棒立ち?w
#2 人食い蛾
⭐︎⭐︎⭐︎
にゃ、にゃんこがー😭🐈
赤ちゃんを救うシーンの緊張感が素晴らしかったです。序盤から死体がグロくてびっくり!日曜19時にこれは凄い。
#3 白い顔
⭐︎⭐︎⭐︎
特撮が良い。タイトルも不気味でいいね。もはや狂人の類ですが、そこがまたよい。変装はちょっと謎だけどw
#4 恐怖の電話
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
実相寺監督作品はやはり素晴らしい。ヒロコさんの美貌、実相寺アングルの美しさだけでも見応えアリ。
#5 死神の子守唄
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
表題の歌がほんと不気味なんですが、惹かれる。美しい。オチが良いですね。終わり方好きです。
#6 吸血地獄
⭐︎⭐︎
怪奇というにはちょっとオカルトすぎていまいち…昭和の観光地やホテルが素敵!話が微妙だとつい町並みの印象になってしまう。
#7 青い血の女
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
王道ホラー回。人形怖いな〜と思ってたら最後にとんでもない奴出てきた。怖すぎるわ!しかし哀しみもあって良かった。
#8 光る通り魔
⭐︎⭐︎⭐︎
ノムがギターでアメーバを処理してたのが印象的w アメーバのアニメはなんか、マッハバロンのオープニング思い出した。
#9 散歩する首
⭐︎⭐︎⭐︎
序盤のプラッシーがいいね。時代だね。飲んでみたい…
田舎の家屋で物語が進んでいくムードがいい。場面が止まってナレーションが入るシーンはドキッとした。怖いわw
#10 死を呼ぶ電波
⭐︎⭐︎
序盤で殺されるアマギ…お話はそこそこ。テレビとか電話とか、身近なものが恐怖の対象になるのはいいね。
#11 ジャガーの眼は赤い
⭐︎
なかなかひどかったぞw ウルトラセブン出演回。犯人がいまいち何したいんだよって感じで…夜の庭の不気味さと、少年の可愛さはよかった。
#12 霧の童話
⭐︎⭐︎⭐︎
ソガ!タイトルとサムネに惹かれずちょっと敬遠してたけどなかなか良かった。昔の田舎の風景が素敵。ほのぼの風ラストかと思いきや、の展開に惹き込まれた。
#13 氷の死刑台
⭐︎⭐︎⭐︎
最初のキャスト名がそのキャラで止まる演出かっこいい。犯人はなぜ狂ったの?急で理解できず…怖いというより可哀想なお話かな。
#14 オヤスミナサイ
⭐︎⭐︎⭐︎
タイトルが好き。お話は、心臓動いてたんじゃないの?とか色々気になるところが多いがw このあたりから牧さんが主人公になりましたねえ。
#15 24年目の復讐
⭐︎⭐︎
いや水棲人間って何?もう牧さんが完全に主人公。まだ戦争の影響が見られる時代だったんだなあ。
#16 かまいたち
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
狂気!終わり方にびっくり。しばらく余韻が抜けなかったです。好きな回。犬っコロが可哀想😢
#17 幻の死神
⭐︎
もう、タイトルからして凡作…あんなトリック使う必要あった?むしろ注目されちゃうだろw レトロ旅館の雰囲気と、スケさんの歌唱が見どころかな。しかし所長は色気あるなあ。
#18 死者がささやく
⭐︎⭐︎⭐︎
幻影はどういうトリック?説明ありましたかね。ささやきは声の方向から気づきそうだけどなあ…
#19 こうもり男
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
全体的に江戸川乱歩っぽい!終わり方が唐突で好き。余韻に引っ張られてしまう。所長ピンチ回。所長好きだわあ。
#20 殺人回路
⭐︎⭐︎⭐︎
どうやってホログラムで殺してるのかがずっと気になったが、触れずw まあ超技術ってことで。頻繁に流れる「ぴょろり〜」って音楽が好き。
#21 美女と花粉
⭐︎⭐︎⭐︎
久しぶりに王道なドラマという印象。花を凶器にしたのは、美女へのメタファーか。
#22 果てしなき暴走
⭐︎⭐︎⭐︎
ラストが印象的だけど、こうもり男等「唐突に終わるシリーズ」の中ではそんなにシビれなかった。というか「車」ってのはどういう意味?野暮だけど脚本の真相を知りたいです。
#23 呪いの壺
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
実相寺節!アングル、暗さ、セリフ、咳、表情どれをとっても魅力があります。最後の炎上シーンが圧巻!流石円谷。終わり方もイイ〜。
#24 狂鬼人間
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
封印回。某所で視聴。確かにこれは今流せない内容かもしれませんが、セブン12話と一緒で臭い物に蓋をされてる気がします。こういうテーマだからこそ観て考える姿勢が大事だと思う…差別につながると言われたらそれまでだけど。
大村千吉の演技が素晴らしすぎる!芸術。しかしどうやって狂人にターゲットをピンポイントで襲わせてるのかが気になったw
#25 京都買います
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
おそらく怪奇〜で一番人気があるエピソードでは。映像の美しさと大人のロマンスが心地良い。ゲスト女優がとてもいい雰囲気で、序盤の仏像に見惚れる表情がめちゃめちゃセクシー!SRI団欒シーンも流石の味。実相寺監督が見事に魅せてくれました。神回。
#26 ゆきおんな
⭐︎⭐︎
なんだこれはw お祭りムードで最終回っぽいといえばぽいですが。雪女の合成が圧巻。温泉が気持ち良さそう。
以上26話でした。ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。一番好きな回は「かまいたち」か「京都買います」、ワーストは「幻の死神」ですかね…w
しかしそこかしこで喫煙シーンが出てきて、めっちゃタバコ吸いたくなるw 時代だねえ。
エンディングの「恐怖の町」で〆とさせていただきます。この歌かっけえ。