![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18782185/rectangle_large_type_2_8754f192077343e75a75c3dbf26fe599.jpeg?width=1200)
Photo by
hearthead
途上国のNGOなんてどれもアクティブじゃないのかね。-孤児支援の後日談-
海外協力隊による、いろんな途上国事情が読めるnoteマガジン
「海外協力隊note」。
こちらで私が孤児の女の子の学費を払ったことについての記事を紹介してもらいました!ありがとうございます。
今月は「お金とモノ」にまつわるストーリーを、ルワンダ、ペルー、タンザニアから。
そして、この先、私はジンバブエを離れるし、
孤児の女の子をどうやって継続的に支援したらいいのかなと考え
ジンバブエの孤児支援のNGOを5つほど探し、メールを送りました。
アメリカとか他の国がサポートしてるNGOなら、割と潤っているのではないかと期待して。
「孤児の女の子がいて、親戚が預かっているけど、学費を払えなくて困っています。どうしたらいいか教えてください。学校や名前などは教えられるので、調べてください。」と書きました。
一週間経過。。。
音沙汰なし。
HPには「寄付お願いします!」と口座番号とかクレジットカードでもいけるとか書いてあるけど、なかなか信用できないじゃないですか。
ちゃんと活動してるかどうかどうやって見たらいいのかなあ。
記事など更新されているのは、まあいけるのかな思うけれど、
実際訪問するなどしたほうがいいのだと思う。
うーん。どうしたものか。
悔しいからもう一回同じとこに同じメール再送してやるけどね。