あふれる情報から、自分なりの答えを拾う
2024年8月に出産し、赤ちゃん(女の子)を育てています。今日は3ヶ月検診のため、助産院を訪ねました。身長や体重を測ってもらい、赤ちゃんの様子を診ていただきました。60代後半の助産師さんと2時間ほどおしゃべり。親戚のお家にお邪魔するような感覚です。初めての出産、子育てはわからないことだらけ。検診では、毎回その時聞きたいことをリストにしていきます。なぜかというと、ついついスマホでinstagramの子育て情報を見てしまい「これって本当にそうなの?」と疑問に思うことがよくあるからです。疑問に思うならまだいいのですが、情報を鵜呑みにしてしまうこともあります。疑問に思ったことは書き留めて助産師さんの考えを伺います。ただ、助産師さんにもいろんな考えの方がいらっしゃいます。なので2人の助産師さんに聞いてみることにしています。
私の質問は大体これです。
「インスタで見てこの育児アイテムを買うといいらしいから、この商品が買いたいけど本当に必要なのだろうか」
助産師さんに聞くと、私からすると便利そうに見える子育てアイテムは大体が必要ありません。なので相談することで、余計な買い物が減り、助かっています。ちなみに夫にも同じことを聞くと大抵止められます。理由は二つあります。
1.物を増やすと管理が大変になる
2.大抵のものは他のものでまかなえる
あふれる情報に惑わされそうになったら、信頼できる人に聞いてみることで自分なりの答えを出しています。