\お刺身に添える以外にも◎シソの実大活躍/
こんにちは。
すっかり秋らしく、気持ちの良い季節になりましたね。
しばらく間をあけてしまいましたが、久々の実験ランチレポ!!
いってみたいと思いまーす^^
レポートをお休みしていた間も、いろいろ実験していたので、
追ってそのレポートもアップしていきますね!
それではどうぞ!!
==
HELLO GARDENには、いつぞやかのこぼれ種から
毎年夏になると大量の“シソ“が自生してきます。
ちょっと放っておくとシソジャングル(笑)
盛夏の間は、シソの葉を必要な時にちょこっとちぎって
お昼のまかないなどに活用しています。
秋が近づいて来ると、ぷちぷちのシソの実がたくさんつくので、
毎年収穫しては塩もみしてアクを抜き、醤油漬けにして保存をしていました。
収穫時、素手で挑むとアクで指先真っ茶色になるので注意!ですが、
実を採るときのブチブチブチッという触感もなんとも言えず◎
お子さんと一緒に作業しても楽しみながら、
あっという間にたくさん集まりますよ^^
そんなシソの実。
今年は、醤油漬けではなく色々なバリエーションで
保存を効かせようと、チャレンジして見ました!!
今日は、洋風に仕上げた3品を紹介します^^
==========================
●シソの実のオリーブ油漬け●
==========================
【材料】
シソの実 15g
オリーブオイル 適当
【つくり方】
1)シソの実を塩で揉んで、アク抜きをする。一度水にさらす。
2)水分が飛ぶまで、フライパンで空炒りをする。
3)瓶にシソの実とオリーブオイルを入れて混ぜ合わせる。
【感想】
カルパッチョ的な感じでお刺身にかけたりしたら合うかも!
ドレッシングがわりにも使えそう。
パスタの最後の仕上げにもおすすめ。
つねに常備しておきたい万能調味料!!
ローズマリーやバジルなど菜園で採れたものをミックスしてみたい。
==========================
●ルッコラとトマトのイタリアンサラダ-しそ風味-●
==========================
【材料】(2人前)
ルッコラ(ガーデン産) 100g
ミニトマト 50g
りんご 1/4個
シソの実のオリーブオイル漬け 適量
【つくり方】
1)りんごは千切りに塩水に漬けておく。
2)ミニトマトは半分にカットする。
3)ルッコラを洗いよく水気を切っておく。
4)塩を振り全体にまぶす。
5)材料を混ぜ合わせ最後にシソの実オリーブオイル漬けをかける。
【感想】
甘いりんごと辛味のあるルッコラとの相性がとても良い。
柿やオレンジと合わせても良さそう!
プチプチっとした食感がクセになる。
ルッコラ・シソ・トマト全部、
家庭での栽培も簡単なものなので、ALL自給も夢じゃない◎
==========================
●ぷちぷち食感が美味しいペペロンチーノ●
==========================
【材料】(2人前)
パスタ 180g
にんにく 2片
鷹の爪 1本
ベーコン 100g
オリーブオイル 適量
シソの実(アク抜き後冷凍保存してあったもの) 適量
シソの葉 5.6枚
昆布茶 適量
【つくり方】
1)シソの葉は千切りにする。にんにくは薄切りにする。ベーコンは5mm幅にカットしておく。
2)パスタを茹でている間にペペロンチーノのソースを作っておく。
フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくと鷹の爪を弱火で炒め香りがしたらベーコンを入れて炒める。
3)時間どおり茹でたパスタを2に投入する。
4)昆布茶をふりかけ味を整える。
5)シソの実をよく絡ませ、最後に千切りにしたシソの葉を乗せる。
【感想】
ありきたりな大葉ペペロンチーノでも紫蘇の実の食感が加わるだけで
美味しさがグンとアップする。おどろき!!
海苔やちりめんじゃこ・たらこなど和風なパスタにも合う。
==
以上、シソの実を洋風にアレンジした3品でした◎
シソの実は、葉ほどではありませんがカルシウムやマグネシウム、
βカロテンなども豊富に含まれていて栄養満点なのだとか!!
お家にシソ自生してるな〜とか、
今年シソ育ててみたな〜という方は、
是非!お試しくださいませ〜!!
以上、とっても久々の実験ランチレポートでした。