銀座ビルズでブルガリを眺めながらシャンパンとサラダ
銀座2丁目のオークラハウス12階、Billsへ。
ビルズといえばのリコッタパンケーキ、たしか表参道店のビルズで食べたっけなあ〜懐かしいな〜
一杯目はシャンパンを。
目の前にあるブルガリを眺めながら。
ビルカール サルモン
エクストラ ブリュット シャンパーニュ フランス
この12階のカフェからブルガリを眺めている景色のことを、「東京タワー現象」と名づけたいと思う。
東京タワー現象とは、じっさいに東京タワーに登るよりも、東京タワーの近くから東京タワーを見ているほうが、じつは高揚度が高いんじゃないか?という
まあ憧れのものには手が届くか届かないかくらいがちょうどいいのではという
そんなことを思いながら、2杯目はロゼ。
ビルカール サルモン
ブリュット ロゼ シャンパーニュ フランス
このロゼ美味しい〜!
ロゼって甘くてくちに残って、料理にも合わせづらいしそんなに好きじゃないんだよな〜とか思ってたけれど、これはサッパリ飲みやすくて美味しい〜!さすが一杯3000円のするワイン…
チョップドサラダ、ピーナッツドレッシング付き。
コールラビと、初めてイエロービーツを食べた。ううむ…ごぼうみたいなコールラビは、キャベツとかぶの意味らしい。これは好きだったけれど、イエロービーツはなんというか…土臭い大根、のようで。そういえば私あまりビーツって食べないんだった。
フレッシュオージーブレックファスト。
ポーチドエッグ、グラブラックスサーモン、ほうれん草、アボカド、チェリートマトサルサ。
ポーチドエッグって、なんだ?ゆで卵とちがうのか?
固まらせるために酢を入れた湯の中に卵の中身のみを落として加熱したもの。ゆで卵に比べ、調理時間が圧倒的に短く、湯の量にもよるが、黄身が食べごろの半熟となるまで数十秒程度で済む。ウィキペディアより。
20時までの銀座は銀座じゃない。20時で閉まる飲食店のトーキョーに価値なんてない。だけど早い時間のシャンパンは、嬉しい。
いいなと思ったら応援しよう!
嬉しい!楽しい!だいすき!