
【ひとりごと①】やりたいことがないという生き地獄
おはようございます。
惰性で書いている独り言なので、あまり考えずだらだら書いていきたいと思います。
シンプルにやりたいことがない!
来月で社会人始まって1年が経過しますが、最近思うことがあります。
それは、シンプルにやりたいことがない!
ここ3カ月くらいは割とやらなきゃいけないこと?があって、土日はそれをずっとやっていたのですが、それが少し落ち着いてふと「何がしたいんだ」って考えてみるとほんとにやりたいことがない。
土日になってもすることがない、したいことがない。けど月曜日はまた来てしまう。
つらいな。
やりたいはずのことを羅列してみた
まあやりたいことがないといっても、なんとなくやってみたいことをリスト化してみました。
・会社行きたくない(やりたくないというやりたいこと)
・ずっとゲームしてたい
・やりたいことのための資格取りたい(でもそのやりたいことはない)
・何か作りたい。(これは割とデジタルではなく物理的なもの)
・どこか逃げたい(これはほんとにやりたいことかも)
後悔はない
正直やりたいことがほんとにないので、もう人生に後悔はないです。
これを言うと、将来やりたいことが出てくるよってきっと言われるんだろうけど、将来に期待するのはもう疲れますね。
これ決して病んでるとかでは全くないです。(むしろめちゃくちゃ元気です。)
でも、もういいかなって思ってます。
結局やりたいことがないんじゃなくて、踏み出す勇気がないかも説
確かにやりたいことは少ないけど、でも0ではないです。(一応リスト化できたし)
そうなると結局やる勇気がないのかもしれないとたまに思います。
例えば、「ゲームをしてたい」だったらシンプルにやればいい。でも、それをやって時間が過ぎてまた月曜日が来ることが怖いんですよね。
「やりたいことのための資格をとりたい」これはやりたいことが見つかればきっと簡単なハズ。それなのにできていないのは、勉強の時間が無駄になるかもだったり、途中で飽きちゃうかもってびびってるからなんですよね。
「何か作りたい」なんて一番やりやすいと思います。でも、これも途中で飽きちゃうかもとか、時間がむだになるかもってびびってるんですよね。
「逃げたい」ならどっか旅行にいくとかできると思います。でも、強いていきたいとこもないから結局毎日狭い部屋で一人で過ごすことになる。
もしかしたらやりたいことがないよりも、時間を使うことに躊躇しているのかもしれません。
まとめ
朝起きて思った惰性で書いてるので、うまくまとまりませんでした。
でも、結局やりたいことはあまりない。これが今のところの結論です。
その意味ではやりたいことよりもやりたくないことが1:99くらいなので生き地獄です。(ないものねだりかもしれないです。)
何か希望が持てるような励ましの言葉が欲しいと少し思ってる今日この頃でした。
ひとりごと、ここまで読んでくださりありがとうございました。