ハロプロ楽曲解説 Juice=Juice「Magic of Love(J=J 2015Ver.)」
ハロプロ楽曲解説第9回
Juice=Juice結成10周年記念!
Juice=Juice「Magic of Love(J=J 2015Ver.)」
収録アルバム:FIRST SQUEEZE!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98717711/picture_pc_5a6178cf86e205d5810e3525b54cfec2.png?width=1200)
作詞作曲はもちろん、つんく♂さん。
オリジナルは太陽とシスコムーン。
ただテンポ設定が異なっている。シスコムーンVer.は♩=112に対して、JuiceVer.は♩=130とアップテンポに仕上がっている。
イントロはターンターンタタタタターンの後、ギターとシンセでちょっとオシャレロックに入り、最初の盛り上げ山でドラムス、トランペットも入る。
Aメロ1フレーズ目はドラムス、ピアノ、ギター。
なかなか見ない組み合わせ?
ギターが刻んでいる中で、ピアノが裏で優雅に弾いている。
2フレーズ目からヴァイオリンが入って、シンフォニックぽく仕上げていく。
Bメロはヴァイオリンメインでトランペット(実はシンセ?)、ピアノがサブ、あとそれ以外。
「あわてないで」の歌詞の時にピアノもメロディなぞってるんです。
ここだけメロディやって、裏に引いていく。
おそらく強調したかった部分。
サビはヴァイオリンとトランペットメイン!結構シンフォニックな仕上がり。
これは泣けてきますね。
ここでメロディラインのベース(調合)について、だいたい各セクションの歌い出しの音がベースになりやすいですが、Aメロはレ(D、イメージ:祝祭的)、Bメロはファ♯(F#、イメージ:ロマン的)、サビはソ(G、イメージ:輝き)。
特にBメロからサビへの移行時、半音転調のようになり、どこか不安げな感じからぱあっと開ける感じが感動ポイント。
2番はほぼ繰り返し。
落ちサビ前奏に入るところでウィンドチャイムが入りながら、イントロと同じ楽器構成に薄く抑えて、トランペット、ヴァイオリン入れてもう一度ギアを入れ直す。
落として上げてくる行為何回もやられると涙腺が崩壊してしまう。ここからラストスパートでフェイクも入ってくる。
サビラストフレーズの「あなたが好きよ」の畳みかけは涙止まらないです。
卒コンは名前呼びなので、特に言葉が出ません…
最後の全員揃った「大好き」で全て持っていかれて幸せオーラ全開で締めくくります。シンバルで締めて、ウィンドチャイム残して終わるところもオシャレです。
おわり
あとがき
当初は本日(Twitterへ2/3掲載)載せる予定はなかったのですが、Juice=Juice10周年のこの日、ふと本曲を聴いて涙が出てきて、記念する日に載せるしかないと思い立ち、書いてみました。
いつ、何度聴いても幸せになれる曲です。
Juice=Juiceに出会えて本当によかった。