#37【ハロメン紹介 -石栗奏美編-】ハロプロについて語る
本記事ではハロプロの新グループであるOCHA NORMAの石栗奏美(いしぐりかなみ)の魅力について紹介していきます。
本題に入る前に前回の振り返りから。
前回記事ではOCHA NORMAの魅力について語っていきました。メジャーデビューを記念し、魂を込めて書き上げましたので、ぜひ読んでいってください。いいね・コメントお待ちしております。
それでは本題に入っていきましょう。
今回記事では、石栗奏美(以下、みんちゃん)のこれまでを振り返るとともに、彼女の魅力について、プロフェッショナルなところ/オールラウンダーなところ/親しみやすいところの3点にフォーカスして語っていきたいと思います。
みんちゃんはもちろんグループの今後の成功(※)を祈って魅力をお伝えしていきますので、どうぞ最後までお付き合いください。
※ 記事公開日は7月13日、メジャデビューを果たした日である。
■みんちゃんの基本情報
ここでは、みんちゃんのプロフィールおよび経歴についてまとめていきます。
●プロフィール
爽やかな雰囲気が漂う美少女
・名前:石栗奏美(いしぐりかなみ)
・ニックネーム:かなみん、ぐりちゃん、みんちゃん、いしぐりくん(※1)
・生年月日;2004年4月20日(2022年7月現在18歳)
・出身;北海道
・趣味;木彫りの熊を集めること、格闘技について語ること(※2)
・メジャーデビュー時期;2022年7月
※1 ニックネームはたくさんあるが、本人曰く「どんな呼び方でもOK」とのこと。ただし、もっとも一般的な呼び方は「かなみん」だと思われる。参考までに。
※2 女の子が格闘技?と思われた方もいるかもしれない。詳細は後述。
●経歴
・2016年7月ハロプロ研修生北海道メンバー(※)として加入
※ 研修生の同期には、モーニング娘。'22の山﨑愛生やJuice=Juiceの工藤由愛などがいる。
・2019年7月ハロプロ研修生ユニットとして選出
・2020年7月ハロプロ研修生実力診断テストにてベストパフォーマンス賞を獲得
・2021年12月OCHA NORMAというグループ名が決定
グループ名発表の瞬間
・2022年7月「恋のクラウンチングスタート/お祭りデビューだぜ!」でメジャーデビュー、現在に至る
『恋のクラウチングスタート』MV
『お祭りデビューだぜ!』MV
メジャーデビューに辿り着くまでは、ハロプロ研修生入りから6年という長い年月を要しました。本当に大変だったことでしょう。いろいろな悔しい経験や困難があったと思います。
しかしながら、みんちゃんにはこれまで磨き上げてきた確かなスキルと情熱があります。それらが支えとなり、必ずや輝かしい未来を切り拓いていってくれるはずです。ステージの上でキラキラに輝く彼女の姿が待ち遠しいですね。
以上、みんちゃんのプロフィールと経歴について紹介しました。いよいよメジャーデビュー、新しい世界へ羽ばたく彼女を応援し始めるなら今ですよ!
■ココが好きだよみんちゃん
ここではみんちゃんの魅力を思う存分語っていきます。私が思うみんちゃんの魅力は大きく次の3点です。
・プロフェッショナル
・オールラウンダー
・親しみやすさ
まずプロフェッショナルについてはステージに居ても、ステージから降りても常に全力であるというところにフォーカスを当てて魅力を紹介していきます。
次にオールラウンダーについては、ステージに立つ人間として求められる歌・ダンス・トークいずれも隙がないというお話をします。
そして親しみやすさについては、ファン想いな一面や天真爛漫なキャラクターの魅力に迫っていきたいと思います。
それでは順番に深掘りしていきましょう。
●プロフェッショナル
1. カメラ目線
みんちゃんはカメラの位置把握能力に長けており、カメラが自分を捉えたのが分かった瞬間に顔をそちらに向けることができます(というか抜かれるタイミングを覚えているのかもしれない)。そしてカメラが切れる最後の瞬間まで決して視線を逸らしません。
次の映像は彼女のその能力が高いことがわかる一例であると言えるでしょう。
注目すべきは2:50〜「だって!だって!待って!」というパート。ここは振りが激しく、足を膝の高さまで持ってくるという動きが要求されます。
そして、そのような激しい動きの中でこそ彼女のカメラを捉える能力が凄いことがわかっていただけるはずです。
彼女のカメラ目線がわかるようにスクリーンショットを貼っておきましょう。
カメラを逃さないみんちゃん(右)
お口元がキャワですね。彼女の脳内には、カメラを見つけては表情作りをするということが刷り込まれているのでしょう。
さて、みんちゃんがカメラの位置把握能力に長けていることがわかる映像をもうひとつ紹介しましょう。
注目すべきは5:24〜「この日のため可愛い仕草練習してた」というパートの直後です。歌い終わった直後に、飛んで回ってピースを決めるという振りなのですが、ここでもずっとカメラを捉え続けています。凄いのはぐるっと回って戻ってきた瞬間もバッチリとカメラ目線ができているところでしょう。
ぐるっと回って
最高の笑顔をキメるみんちゃん
デビューしたばかりのメンバーで、ここまでカメラを意識できるメンバーは珍しいのではないでしょうか。自分がいつ抜かれても最高の姿を見せる、彼女からはそんな強い意志を感じます。
2. セリフ
みんちゃんはセリフパートに感情を込めるのが得意なメンバーです。特に可愛くセリフを言うことに長けており、そのせいでこれまでに何人ものオタクがコロッと逝ってしまうという実績を作り上げています(具体的な人数はわからないが、きっといっぱいいるはず!私もその1人)。
オタクを沈めてしまうとされる彼女のセリフパート。その魅力がわかるのは先ほども紹介したこちらの映像になります。
注目すべきは落ちサビ2:22〜「だって待って Crazy for you」のパート。ここはオタクがみんちゃんにCrazy for you(←言いたかっただけ)してしまう、そんな危険なソロパートになっています。
オタクを○すウィンク
はぁ...石栗奏美さん...
ちなみにこの映像が出た時期は、本パートはみんちゃんの歌割だったのですが、現在ではメンバーが交代で担当するという仕組みに変わっています。個人的にはみんちゃん固定が良かったな...
3. あざかわ
最後に紹介するプロフェッショナル要素は、あざかわに振り切れてしまうというところです。みんちゃんは、ルックスは爽やかなイメージ、かつ、パフォーマンスについてもカッコよさが光る印象が強いです。
しかしながら、プロぐりかなみ(←今名付けた)さんは、Theアイドルとして可愛いも極めてしまっているのです。そのようにして、彼女はオタクを何人も沈めてきました。
その可愛さは言葉で説明するより、実際に見ていただくほうがわかっていただけるでしょう。ということで以下では、彼女のブログやSNS投稿から、あざかわな魅力が溢れた写真を紹介していきたいと思います。
メガネみんちゃん、はぁ...
アンニュイなみんちゃん、キャワ
あざとくないけど、とりあえずキャワ
はぁ...石栗奏美さん...好きです...
じゃなくて!彼女のキュートな魅力、わかっていただけたでしょうか。なお、今回ご紹介した写真は以下ブログより取得しています。
以上、みんちゃんがプロフェッショナルであるという魅力を紹介しました。彼女の沼にハマってしまうのは、この要素が大きいのではないかと個人的に思っています。プロぐりかなみ、最高!
●オールラウンダー
みんちゃんはステージに立つアイドルとして、歌・ダンス・トークの三拍子が揃ったオールラウンダーです。ここでは実際に彼女が、いずれの能力にも長けているということを各種映像・資料を見ながら、ご紹介していきたいと思います。
1. 綺麗な安定した歌声
みんちゃんの歌声はクセや無理がなく、特に中高音から高音にかけて聴き心地がよいところが魅力的と言えるでしょう。特に裏声の高音がスッと耳に入ってくるのがポイントと思います。
そんな彼女の歌声の魅力を最も堪能できるのが、次の映像となります。
表情も素敵
注目ポイントはラスサビ終盤の3:00〜です。オリジナル(°C-ute)の歌割では、鈴木愛理が担当していた難しいパートになります。「明後日も」の「も」はhiF(女性オクターブ高いファ)に到達し、かなり高い音と言えるでしょう。こういった難しい歌割でも、サラッとやってのけてしまうのが、みんちゃんの凄いところなのです。
そして、さらに凄いのは①プロフェッショナルの項でも紹介したように、激しい動きやダンスの中でも歌が崩れないというところではないでしょうか。もちろん表情作りも忘れずに全力でやり抜いています。
というところで、歌・ダンス・表情作りを両立、いや「三立」させている素晴らしいスキルの持ち主であると言えるでしょう。ステージで躍動する彼女から目を離さないでくださいね。
2. MC力
みんちゃんは爽やかで明るい語りが得意なメンバーで、その能力が評価され、地元北海道の放送局ではありますが、ラジオ番組でソロMCを務めています。
こちらの番組では、ハロプロの歴史や楽曲にまつわるエピソード・魅力を語っていくというのがメインの内容となっております。
実は、彼女は研修生の頃から、本番組のMCを担当していました(※)。デビューが決まる前から、トーク力や回し力が買われていたというのは、彼女の凄いところなのではないでしょうか。
※ 22年3月末までは、北海道放送のアナウンサー堰八紗也佳さんと共同でMCを務めていた。4月からは、みんちゃんが1人でMCを担当することになった。
そして、みんちゃんは他メンバーの魅力を引き出すためのコミュニケーションも得意としています。それに関する具体的なエピソードを1つ紹介しましょう。
1stシングルリリースに向けたオンラインサイン会(リミスタ)にて、筒井澪心(以下、ろこちゃん)さんとお送りした回のこと。みんちゃんがろこちゃんの魅力をいっぱい引き出してくれたというエピソードになります。
ろこちゃんは昨年末に加入したばかりということもあり、まだちょっとシャイなところがあります。しかしながら今回、みんちゃんが積極的に働きかけてくれたことで、ろこちゃんが明るい表情や可愛い仕草をしているところをいっぱい見ることができました。
例えばろこちゃんのこんなところが見られました!
・話し声の調子が上がった!
・指ハートをしてくれた!
・みんちゃんのモノマネを披露してくれた!
・とにかく笑顔が可愛かった!
というように、ろこちゃんの魅力をいっぱい引き出してくれたのです。
そしてリミスタが終わった後のろこちゃんのブログがこちらになります。
今日は石栗奏美ちゃんとのリミスタでした❣️
めっちゃ楽しかった‼️
今までで1番楽しめたし、素を出せた気がします‼️
ろこみん最高です🤭🥰😍
ブログより一部抜粋しました。ろこちゃん本人からも「素を出せた」と満足の声をいただけました。
映像自体はアーカイブが期間限定ということもあり、残念ながらもう見ることはできないのですが、本当に楽しそうにサインを書いていましたよ!
私が今回のリミスタを見て思ったことは、みんちゃんは他の人からすると「素を出したい」と思うような、安心できる雰囲気を作るのが上手な方なんだということでした。
トークもできちゃうみんちゃん、まじプロぐりかなみ!←これ好き
以上、オールラウンダーとしての魅力を紹介させていただきました。本当に何でもできるという表現がピッタリなメンバーなんですよ!
●親しみやすさ
1. ファン想い
みんちゃんはファンに対してとことん向き合ってくれる誠実なメンバーです。ここではそんな彼女の誠実さについて、ブログから読み解いていきましょう。
まずはこちらのブログを見てみましょう。
あと、この辺に座っていました‼️とか初めて見に行きました‼️とか嬉しいコメントもたくさんありがとうございます♡
皆さんのことしっかり覚えていますよんヾ( -`д´-
今日も十人十色のペンライトの綺麗なペンライトを見ることが出来て幸せでした♡
(中略)
全部し〜っかり見えていましたよん
ありがとうございました⸜🙌🏻⸝
ブログより一部抜粋しました。みんちゃんはファンの顔(ときには名前まで!)を本当にちゃんと覚えていて、お話会などのイベントでは積極的に彼女の方からコミュニケーションを取ってくれるようです。ファン1人ひとりと向き合うんだという彼女の強い意志を感じ取ることができます。
さらに、次に紹介するブログでも彼女がファンの方のことをよく覚えているということが窺い知れます。オンラインお話会がテーマになっている内容です。
皆さんと接続が完了すると、皆さんのアイコン(?)とお名前が表示されるんですよだから、それを見て
『あーーー!ブログにコメントくれてた!』とか
考えながら待っている数秒間もとっても楽しかったです♡
研修生北海道で活動していた時から、ずっとラジオにメールを送って下さっている方だったり
昔からライブに来てくださっている皆さん
そして、OCHA NORMAになってから好きになった!!という方々だったり
本当にたくさんの方に直接感謝を伝えられて本当に良かったなと思います♡
ブログより一部抜粋しました。こんなこと書いてもらったら、みんちゃんのこと好きになっちゃいますね...
そして、昔から応援している人に対しても、OCHA NORMAが結成してから応援し始めた人に対しても平等に愛を伝えてくれています。ファン側としてはファン歴などは気にせず、ただ応援したい気持ちを大切にするだけでいいということで安心させてくれる内容だなと思いました。
最後に紹介するのはこちらのブログ。とても熱いメッセージが記されています。
石栗は、石栗や、石栗の大好きなOCHA NORMA、ハロー!プロジェクトを応援して下さる皆さんの事が大大大好きです‼️
(中略)
皆さん1人1人の理想のアイドルにはなれないかもしれないけど
皆さん1人1人に寄り添える、石栗の事を応援して下さっている方を1人残らず元気に出来るアイドルになれるように頑張ります。
ブログより一部抜粋しました。ここからは彼女のアイドルとしての覚悟の強さを伺い知ることができます。言っておきますが、これを書いている時点の彼女はまだデビュー前なんですよ。
ファン1人ひとりに寄り添い、1人でも多くの人を笑顔にしてくれる。彼女がそんな素晴らしいアイドルであり続けられるように、私も非力ながら応援していきたいと思います。彼女からもらったパワーを今度は応援という形で還元していきます。
以上、みんちゃんはファン想いであるという魅力を紹介させていただきました。
2. 少年/青年の心
みんちゃんは爽やか系なルックス・イメージの通り、キャラクターも元気でスポーティーなタイプです。ちょっと少年っぽさがあって、そこが魅力だと思っています。
また、趣味についても青年男性向けテイストのものを好む人物で、世間一般の女性たちとは異なる個性的な趣味を持ち合わせています。
ここでは、そんな彼女の元気なキャラクターや個性的な趣味について紹介していきましょう。
・元気なキャラクター
まずは元気いっぱいにはっちゃける彼女の姿を収めた映像を見ていきましょう。
こちらはデビュー曲『恋のクラウチングスタート』を彼女の地元である北海道で踊るという動画になっています。
厚手のダウンジャケットを着たまま楽しく踊っている姿はもちろん魅力的なのですが、やはり1番の見所はラストのところで雪に向かってダイブをキメるというところではないでしょうか。
楽しくダンス
雪にドボン
雪ん子みんちゃん
このような元気いっぱいで天真爛漫なところがみんちゃんの魅力の1つなのです。
・個性的な趣味
みんちゃんはいわゆる「バトルもの」のコンテンツが大好きで、特に格闘技観戦を趣味にしています。またバトル漫画である「刃牙(作:板垣恵介)」をこよなく愛しています。
以下ではこれら2つの趣味について熱く語っているブログや映像をご紹介しましょう。
【格闘技観戦】
まずは格闘技についてのブログから見ていきましょう。
那須川天心選手と武尊選手の試合は、正直
武尊選手を応援していたのですが、やはり天心選手の技術レベルの高さが常に見えた試合だったなと思います。
(中略)
本当に、格闘技を愛する人達の全てが詰まったような
戦だったと思います。
(中略)
これから新しい時代が開かれていくことに
寂しさを覚えつつ、でもまたどんな新しい選手が出てくるのか
楽しみでしょうがないです‼️
これからも石栗は格闘技を愛していきます‼️
ブログより一部抜粋しました。2回も(中略)を使わざるを得ないほど熱量高くボリュームたっぷり語られていました。ぜひ全文読んでみてくださいね。
そしてみんちゃんは試合を見るのが好きなだけでなく「自分で解説をやってみたい」と言っているほどに格闘技愛が強い人物です。実際に次の映像の中でその想いを語っています(6:57〜)。
みんちゃん、解説希望
みんちゃんはブログにあれだけの内容を書ける熱量・知識を備えていますし、声も爽やかで聞き取りやすいので、絶対に解説に向いていると思っています。絶対に解説に向いていると思っています(大事なことは2度言う)。
近い将来に「格闘技が好きすぎるアイドル」というネタでテレビ局から声がかかるそのときを期待して待ちたいと思います。
【刃牙】
次に刃牙について語るブログを見ていきましょう。
ジャジャンどどんばば〜んッッ💥💥
『『『『『『『刃牙展』』』』』』』
に行ってきましたァ〜‼️‼️‼️‼️‼️
最初に一言、
最愛であり最高でした。
もうほんッッッッッッッとうに楽しくて‼️
(中略)
体験ブースもあって、
私の大好きなあのポーズ‼️も出来たりだとか😵💫💗
写真とともに少しずつお話出来たらと思います♡
少しでも興味があるよ〜という方は、
ぜひ‼️
刃牙の世界、板垣恵介先生の世界をお楽しみください👍🏻´-
ブログより一部抜粋しました。今回もみんちゃんの熱量がすごすぎて大幅に(中略)とさせていただきました笑。刃牙展、本当に楽しかったことが伺えます。
みんちゃんの刃牙愛はこれだけではとどまりません。上のブログでテーマになっていた刃牙展にもう1度行ったようで、そのときのブログもご紹介しましょう。
昨日、東京ドームシティにて行われている
『刃牙展』最終日に行ってきましたッ‼️
3月に、前期の展示を見にいったので、今回は2回目で後期の展示を見に行きましたよ〜♡♡♡
(中略)
そして傘‼️この傘‼️
花山薫の背中に彫ってある『侠客立ち』の傘は‼️
1回目の来場では売り切れていてげっと出来なかったので、今回はグッズ売り場で見つけ次第
即げっとしました‼️
カッコよすぎる、、、💗🙈💗
(中略)
板垣恵介先生の世界はやはりとても素晴らしいものであるなと実感したと同時に、
そんな板垣先生と同じ北海道の土地で生まれ育ったことを誇りに思いました‼️
いつの日か、、、‼️
直接お会いして感謝をお伝えしたいものです。。‼️
ブログより一部抜粋しました。相変わらず熱量が凄すぎるよ、みんちゃん...
普段はグッズをあまり買わないというみんちゃんですが、ブログのサムネにもある通り、今回は非常に個性的な傘を購入されたようです。それがこちら。
みんちゃんの傘、ド派手
こちらの傘は刃牙の作中に出てくるキャラクターの背中に彫られている刺青を模したものということだそうです。ちょっと極道の妻感がありますね笑
このようにバトル系コンテンツが大好きなみんちゃん。男性の方は特に格闘技に興味ある方が多いと思いますので、個別イベントなどでみんちゃんとお話しする機会があれば、これらの話題を振ってみてはいかがでしょうか?きっと盛り上がること間違いなしでしょう。
面白いことに、ハロプロでは自分の好きを一心に発信するメンバーが、本当に実際の仕事まで繋げるということは珍しくありません(例:里吉うたのさんが科捜研の女に出演など)。自分の好きをまっすぐに伝えられるメンバーが活躍できる世界であってほしいなと願うばかりです。
以上、みんちゃんが親しみやすいという魅力を紹介しました。
■最後に / 次回予告
本記事ではみんちゃんの魅力について、プロフェッショナルなところ/オールラウンダーなところ/親しみやすいところの3点に注目して語っていきました。
ついにメジャーデビューを果たした彼女ですが、これから色々な場所で大活躍することをひたすらに願っています。みんなで一緒に応援しましょう!
さて、次回記事の内容はガラッと方向性を変えまして、組織論の観点からアンジュルムを題材にチームビルディング論としてまとめたものをシェアしたいと考えています。少しアカデミックで堅い内容になってしまうかもしれませんが、お付き合いいただければ幸いでございます。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。次回記事でお会いしましょう。ではでは。