開催報告:英語えほんとうたの会
12月10日(日)、8組の親子のみなさまからのご参加を得て、英語えほんとうたの会を開催致しました!
"自己紹介"と"色"を学びのテーマに、30分間で次を行いました。
歌: みんなで自己紹介をしよう!What's your name? My name is---.
ゲーム: 壁に貼った色画用紙、どれをタッチすればいいかな?
絵本: "Don't push the button" by Bill Cotter (前段で練習した自己紹介のフレーズと色の名前が登場)
ちょっと復習
歌: おしまいの歌 Good bye song
3-6歳のお子さん8名に対し、ほとんど英語のみで通してみました。
「何言ってるかわからない…」と思った子もいたはずですが、みんな、最初から最後まで講師の方に顔を向けて話を聞いてくれていて、驚きました。
また、キラッキラと輝く眼差しに、うわー最高!めちゃくちゃ楽しい!と講師はひそかにアドレナリン放出。私がとにかく楽しい時間を過ごさせていただきました。
お子さんがちょっと困ったときには、お父さまお母さまがすかさずサポート。ご協力がありがたかったです。
いただいたご感想
子どもが楽しかったと言っています。
身振り手振りで歌をすぐ覚えていました。
バランスがとれた、濃い内容のイベントでした。
優しい先生で安心しました。
ゆっくりわかりやすくしゃべってくれたので、親も聞き取りやすかったです。
慣れる前または慣れてきた頃にイベントが終了してしまったのが残念でした。
もっとテンポを上げて、絵本をもう1冊、ゲームをもう一回りしてもよかったと思いました。
ポジティブな評価と共に、次回以降にぜひ活かしたいご提案もいただきました。
特に、時間の短さについては複数の方から言及いただいたので、今度は45分間くらいに延長して、飽きさせないようなプログラムを作ってみようと思っています。
貴重なご意見、ありがたい限りです。
子ども英語講師として初登壇した今回のイベントでしたが、学ぶことだらけでした。それらを基に、これから、(外国語の世界も)楽しい!と感じてもらえるような遊び、学びの場を作っていきたいと思っています。
今回読み聞かせした絵本"Don't push the button"につきましては、別の記事でその魅力をご紹介します!