見出し画像

お試しコミュニティ活動やります!

数あるnoteの中からヘルリテ向上委員会のnoteをご覧くださりありがとうございます。

私はヘルリテ向上委員会の運営委員長をしている丹後友里(@tanchan0630)といいます。

この度、4月にスタート予定だった健活PDCAコミュニティ『ヘルリテ向上委員会のコミュニティ活動(以下『委員会活動』と呼称)を前倒しして、期間限定でお試し活動を開催することにしました。



2月からコミュニティ活動のニーズ調査を行い、今月頭から先行して公式SNSをスタート。

そんなヘルリテ向上委員会ですが、実はもともとオンラインサロン『ゆうてんか』さんで行っていたサークル活動が前身となっています。

こちらで行っていた活動内容が「有料級」ということで、サロンオーナーのりょうさん(@RIwahashi)から後押しをいただいたこともあり、思い切ってコミュニティとして独立したというのが経緯です。




なぜやろうと思ったのか?

「健活PDCAコミュニティ?何それ?」

と思う方もいると思いますので、当委員会の設立の本音や活動趣旨を改めて簡単に説明したいと思います。

もともと柔道整復師として整骨院や機能訓練特化型のデイサービス、リラクゼーションなどでたくさんの方の健康づくりに携わる中で、

「仕事が忙しくて自分の健康に気を遣う余裕がない」
「大病して後遺症が残ってしまい、1人で生活ができなくなった」

など日常生活の過酷さが最終的に自立した生活環境を送れないほど健康を損なってしまった方々を見ていると
箱(整骨院やデイサービスなど)の中で待っているようでは遅い
と感じたからです。
それ以降『日常生活の中でいかに健康に意識を向けられるか』の重要性を感じ、個人で生活習慣改善のコーチングや運動指導、整体施術などを提供してきました。

そこで、さらに

『自分の健康づくりを考えて実践するだけでなく、集まったメンバー同士でもお互いの健康づくりを応援し合える環境を作ったら、もっと健康意識が前向きでかつ楽しいものになっていくのではないか?』

と考え、ゆうてんかさんでサークル活動を開始。最終的にそれが『ヘルリテ向上委員会』の発足につながっていったという流れになります。




何をするのか?

では、実際にヘルリテ向上委員会ではどんな行うのか?
活動内容を大きく3つご紹介していきます。

① 自分で健康づくりの目標を立ててSlackに投稿する
② 立てた目標の達成に向けて(任意のタイミングで)進捗をシェアする
③ 次月の目標宣言&メンバー交流の定例オフ会
  健康づくりに関する医学知識の勉強会を開催
(参加は任意ですが気持ちは推奨)

これらの活動の意味合いとしては

P:自分で自分の健康づくりについて考えて、
悩み解消に向けて行動目標をつくる
D:↑で考えたことを実際に行う
C:実際にやってみてどうだったのかふり返る(進捗をシェア)
A:ふり返った結果どうだったのか?
次はどうするのか行動を考えて宣言(オフ会)

という「健康管理でもPDCAサイクルを回していこう」という趣旨で活動するコミュニティになっています。


健康づくりの目標はどんなものでも構いません。本コミュニティの前身である『ゆうてんか健康づくりサークル』では、

・減量やダイエット → 筋トレ、ラジオ体操、スクワット
・食生活の改善 → バランスの良い食事、糖質コントロール、ひと口20回
・使える身体づくり → 水泳、ホットヨガ、剣道の素振り、ジム通い
・睡眠時間の調整 → 寝る前にスマホ見ない、就寝時間を決めて行動

などなど目的に対して行動する内容は千差万別でした。
もちろん目的に対して行う行動の中身が正しいか否かも重要ではありますが、私が大事にしたいことは

自分で自分の健康に向き合って
必要だと思うことをやり続ける姿勢

です。知識の肉付けは後からでもできますが、まずは自分で自分の健康と向き合って「これやってみたい」「これやった方がいいかも」という気持ちを育てていくことが先だと思うからです。




お試し活動について

体験期間は【 3/18(月) 〜 3/29(金) 】の約2週間です。

・本日から3/14までお試し活動の参加受付
・3/15(金)の20:00〜21:00にキックオフミーティング(顔合わせ)
・3/18(月)〜3/29(金)まで実際にSlackに招待しコミュニティ活動を実施
・3/29(金)の20:00〜21:00に体験会修了式を開催

という流れで行います。下記のサイトからお申し込みいただいた順に案内メール(またはSNSのDM)を送り、コミュニティ専用Slackに招待していきます。

また当コミュニティの活動詳細・お試し活動申し込みは、以下の画像をクリックして飛んだサイトからご確認ください!

健康づくりに興味ある皆さんのご参加お待ちしています!


いいなと思ったら応援しよう!