![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92886142/rectangle_large_type_2_3fcf3da540094d662676f10182676ec4.png?width=1200)
Tableau ディメンションに色を付ける
へりおん です。今回も社内からいただいた質問で、お題の通りディメンションに色を付けたいと思います。
■質問
データの明細を見たときにカテゴリ毎に色を付けられないか?
明細をみると確かに文字ばかりで確かに分かりにくい。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1670507075245-rkfGM4aGor.png?width=1200)
ということで苦肉の策で考えたのがこちら。
明細にカテゴリで行毎に色を付けられれば完成です。
※「サンプル - スーパーストア」のデータを例としています
![](https://assets.st-note.com/img/1670507223614-SHoYC2F4Sz.png?width=1200)
■棒グラフで表を作る
色々と調べてみましたが、行のディメンションに色を付けるのは無理そうです。メジャーであれば色を付けられるので、棒グラフで作ることにします。
最初に明細の最小単位(サンプル - スーパーストアは「行ID」)を行に置きます。次に列シェルフをダブルクリックし、1 を入れます。1 はデフォルトで「合計」になりますので「最小値」に変えておきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1670507963457-fFzBBPhpzg.png?width=1200)
そして同じように表示するディメンション分の最小値(1)を作りましょう。今回は「オーダー日」「製品名」「顧客名」「カテゴリ」の4つ置きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1670508151881-8IkSp0ZJq1.png?width=1200)
次に軸の「最小値 1」を右クリックで 軸の編集 を開き、範囲を「固定」、終了値を固定のところに 1 を入れて閉じます。全ての軸で同じことをします。
![](https://assets.st-note.com/img/1670508364225-zGuYrAfXSa.png?width=1200)
次にマーク内「すべて」を選択してサイズをクリック。サイズを最大にすることで先頭の「行ID」以外は埋め尽くすことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670508584185-7Rd9UWT4ao.png?width=1200)
■表にディメンションを配置し色を付ける
次に表示したいディメンションをそれぞれの最小値(1)のラベルに置いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1670508778171-xLgtPELOvV.png?width=1200)
全部配置し終わったら、再度マークの すべて を選択し、カテゴリを色に配置します。すると、行毎にカテゴリの色が付きます。ここまで来たらあとは文字の色や配置を整えましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1670509797153-Mpqh1mu6lr.png?width=1200)
そして表示が不要な「行ID」や表の下部にある「最小値 1」のヘッダーを非表示にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1670509171418-KoLAdvbJkf.png?width=1200)
ついでに一番右に売上の棒グラフを持ってきたりして、売上が見えるようにすれば完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1670509406870-POOsg7t7C2.png?width=1200)
ちなみにハイライトもできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670509584874-QId9dUoSMf.png?width=1200)
■最後に
いかがだったでしょう?ディメンションをそのまま配置すると分かりにくかった表ですが、色を付けることで直感的に分かるようになりました。
ただ、全てのフィールドがメジャーになるため均等配置になり、例えば「製品名が入りきらないので幅を大きくしたい!」というのができないです。また、表示したいフィールドが多くなると稀に文字が表示されないこともあるようです。
明細の表は行数が多くなりがちですので、必要最低限の情報を表示するようにフィルターなどを上手に利用しましょう。
皆さんのご参考になれば幸いです!