見出し画像

【TIMES】2023年1月6日 00時05分 小寒 Growing Cold

【TIMES】2023/01/06 00:05
小寒(しょうかん) Growing Cold
地心黄経285度、日心黄経105度


地球暦が二十四節気のひとつ「小寒」をお知らせします。
It becomes colder and colder day by day.
春分から285度経過した、晩冬のはじまり。

『晩冬の入り口、北半球は冬本番』

あけましておめでとうございます!
みなさま、年末年始はゆっくり過ごせましたか?

寒さのはじまり“寒の入り”を表す「小寒」は、冬至を過ぎて陰から陽へと一歩転じた地点です。けれども実際は日照時間が短く時間差でこれから気温が下がりはじめて、北半球ではより冬を体感する晩冬の季節となり、次の“大寒”に向かって本格的に冷えていきます。

photo:free 小出さん

毎年、正月明けの小寒付近は、地球と太陽の距離が最も近く、太陽から見れば地球の動きが速くなっている「近日点」を通過中です。正月が早く過ぎていくのは気のせいではなく、実際に一年で季節の過ぎる速度がもっとも早いのがこの位置にあたります。地球暦で地球の軌道を見ると一目瞭然です◎ (△が近日点)

近日点の記事はコチラ。
こちらの記事は2021年、地球暦考案者の杉山開知 作のものです。↓

2023年の情報
近日点 2023/01/04 04:59
遠日点 2023/07/07 17:31
上半期186日・下半期179日

小寒から大寒までの時空間情報

291 | 2023.01.06 小寒 0:05 水星と火星の結び
292 | 2023.01.06
293 | 2023.01.07 師走満月 8:08 水星と地球の結び
294 | 2023.01.08
295 | 2023.01.09 水星と冥王星の開き
296 | 2023.01.10
297 | 2023.01.11
298 | 2023.01.12
299 | 2023.01.13
300 | 2023.01.14 水星と土星の開き
301 | 2023.01.15 師走下弦 11:10
302 | 2023.01.16
303 | 2023.01.17 土用 18:48
304 | 2023.01.18
305 | 2023.01.19 地球と冥王星の開き
306 | 2023.01.20 大寒 17:29 水星と金星の開き

[小寒からの目度]

ーただいま285度ー
この度、小寒 2023/1/06

  30度後 | 立春 2023/2/04
  45度後 | 雨水 2023/2/19
  60度後 | 啓蟄 2023/3/06
  90度後 | 清明 2023/4/05
120度後 | 立夏 2023/5/06
180度後 | 小暑 2023/7/07
240度後 | 白露 2023/9/08
270度後 | 寒露 2023/10/08

小寒 二八五度

地下の陽気 地上の陰気

追ふて昇る故 老陰追って 寒気激し。

★  ★  ★

七十二候を参考に地域に合わせた
自分の歳時記を作ろう!

[七十二侯]小寒の候

初候 | 芹乃栄(せりすなわちさかう)芹がよく生育する
次候 | 水泉動(しみずあたたかをふくむ) 地中で凍った泉が動き始める
末候 | 雉始雊(きじはじめてなく)雄の雉が鳴き始める

Facebookのローカル七十二候マラソンのルームでは、季節を詠んでいるユーザーさんの投稿を紹介したり、季節感を育むムーブメントを起こしていきます☆

★☆\ 2023年度版地球暦 販売開始!/ ★☆


冬至(12月22日)より『地球暦2023年度版』販売開始! 太陽中心の『地球暦』に、地球中心の『月めくり』を加えた、 改暦150年記念の特別セットをリリース!しています。ぜひお求めください。

地球暦SHOPはコチラ

奇しくも今年は改暦150年の節目の年。曆師 杉山開知として新たな決意がこもった作品となっています。毎年毎年、細やかなアップデートがあり、変わらないところ、変わり続けるところが織りなされた宇宙の縮図です。

改暦150年の節目に|KAICHI SUGIYAMA|note

第4四半期映像作品リリースしています!


BEYOND THE DREAMSPHERE 2022.12.22 4th Quarter for HELIO COMPASS 2022

★  ★  ★

HELIO COMPASS MUSICは、太陽系惑星時空間地図「地球暦」のプロジェクトです。 太陽系の運行を壮大な譜面に見立てて1年を音像描写している作品です。 この動画は、2022年度版の第4四半期の部分となります。

地球暦ウェブサイト https://heliostera.com/

作品のはじまりは春分。曲の半分で秋分を迎え、再び春に戻ってきます。
1年365日の天文情報を秒単位でタイムラインにし、二十四節気、朔弦望、惑星会合など、太陽や月や惑星の動きをさまざまな音で表現。 それはあたかも一呼吸に一生が感覚されるように、1枚のCDに大きな時空が詰め込まれています。

楽曲を創作する岡野弘幹氏とは6作目のコラボレーションとなり、早いもので木星半周ほどになります。2018年からは、アメリカDOMOレコードからリリースされ、全米にネットワークを持つラジオ番組で50分全てを一曲として放送されるという快挙も成し遂げました。 本シリーズが新しい音楽表現の世界を切り開きつつあることを嬉しく思います。本作では、昨年に引き続きAkira∞Ikeda氏がフィーチャリングとして参加し、その他さまざまなジャンルから多くのアーティストに協力していただいております。
奄美大島やハワイの波の音、サンゴやクリスタルなどの響きに誘われ、気づけば地球の記憶に触れるような作品となりました。
前作『Emergence from AWAI』から続く、壮大な時空の絵巻物をどうぞ!

˚✩∗*゚⋆。˚✩☪︎⋆。˚✩˚✩∗*゚⋆。˚✩⋆。˚✩☪︎⋆

【EVENT】

地球暦2023のオフィシャルイベント
「立春」に滋賀県近江神宮で開催します!

☆地球暦 オフィシャルリリースイベント2023☆

【開催日時】 2023年2月4日(土)立春 12:30~16:30
【開催場所】 近江神宮 近江勧学館大ホール
【住所】 滋賀県大津市神宮町1-1 http://oumijingu.org/publics/index/85/
※感染症対策としてご参加いただける人数には制限がございます。
【参加費】5,000円      
【交通アクセス】 近江神宮への交通アクセスですが、最寄駅のJR大津京駅からは徒歩20分、京阪石山坂本線・近江神宮駅からですと徒歩10分です。お車でのご来場も可能です。
☆交通アクセスの詳細はこちら→http://oumijingu.org/publics/index/85/
京都駅からですとJRと徒歩で大体40分を目安にしていただくとよいかと思います。JR大津京駅にはタクシーもございますので、お友だちと何人かで一緒にお越しいただくと便利です。

・・・・・・

間の間[あわいのあいだ]

人類全体が太陽系を見渡し、ともに地球を眼差す時代、
「時のモノサシ」である暦も日進月歩で進化しています。
日本改暦150年の節目を迎える2023年。
時の御祖、近江神宮にて、大和算(四則和算)×地球暦によって
誕生した最新の時空間地図の奉納と基調講演を行います。

【基調講演 Keynote speech】

杉山開知 Kaichi Sugiyama 太陽系時空間地図 地球暦 HELIO COMPASS 創発者

1977年生まれ、静岡在住。独学で世界の暦の研究をはじめ、2007年に地球規模で時を捉えることのできる「 地球暦 HELIO COMPASS」を考案。天文、農業、教育など多分野の研究者。日本暦学会会員(造暦)、日本カレンダー文化振興協会会員、日本ひどけい学会会員。

光吉俊二 Shunji Mitsuyoshi 大和算(四則和算)Japanese 4 Arithmetic Rules 創発者

1965年札幌市生まれ、彫刻・建築家としてJR羽犬塚駅前彫刻や法務省の赤レンガ庁舎の設計などをしてきたが、独学でCG・コンピューターサイエンス・数学を学び、音声感情認識STの原理とアルゴリズム・特許を取得する。その後、工学博士号を取得し、スタンフォード大学・慶應大学・東京大学で研究する。極真館(フルコンタクト空手七段)役員、征武道格闘空手 師範

【スケジュール】 12:30 受付開始、近江神宮内、近江勧学館 にて。 
本殿にて正式参拝 参拝後、近江勧学館へもどり、講演 (途中、小休憩と物販) 16:30ごろ 終了予定

今回の近江神宮でのリリースイベント限定の、スペシャルトーク✨✨
大和算(四則和算)×地球暦によってもたらされる、意識の変革!乞うご期待!
お申し込みはコチラ↓

地球暦オフィシャルリリースイベント近江神宮 2023 地球暦×大和算 特別講演|KAICHI SUGIYAMA|note

陰暦大晦日 1月21日 「こよみをたのしむ会」

地球暦を通して、暦のお話を深めてみませんか?
12月25日を皮切りに今後、曆師 杉山開知による、講演会を静岡の丁子屋さんで開催していきます✨

聞いてるだけの講演会じゃない。
客席も一体となって、大盛り上がり☆
開知節で、ノリノリの時空間!
ワクワクウキウキの渦!

さぁ、グレゴリオ暦1月21日㈯は、陰暦年越し大晦日!時間は15時、餅つきからスタートです🎬

お申込先はこちら↓



いいなと思ったら応援しよう!