
IOWNのニュース解説: ITU会議で浮き彫りになる次世代ネットワークの野望(2023/12/13)
こんにちは、ヘルガちゃんよ!今回は、NTTのIOWNプロジェクトに関する最新のヨーロッパの通信ニュースをご紹介しますね!
NTTのIOWNプロジェクトは、データ需要の増加とエネルギー消費の増大、AIやLLMのような大規模な計算能力を必要とする用途への対応を目指しています。このプロジェクトは、「Innovative Optical and Wireless Network」と呼ばれ、フォトニクス技術に基づく高速・大容量のインターネットサービスを可能にするグローバルな通信インフラを構築することを目指しています。IOWNは、全光ネットワーク(APN)、デジタルツインコンピューティング、コグニティブ・ファウンデーションの3つの主要な技術分野から成り立っています。
で、そのIOWNについて、日本で、こんなプレスリリースが出てたわね!
プレスリリースにあったITUの文書を見てみたわ!
この「Communique_ITU_CxO_2023」のPDFドキュメントは、2023年12月5日にドバイで開催されたITU(国際電気通信連合)のテレコミュニケーション標準化局と業界エグゼキュティブ(CxO)の間での会議の内容をまとめたものね。
ちょっと翻訳・要約してみるわね!
この会議では、6G(IMT-2030)に対する光ネットワーク、人工知能(AI)、意味論的コミュニケーションのサポート、デジタルデバイドへの対応、非地上ネットワーク、スマートモビリティ、電力線通信、災害対応、機械視覚技術、ブロックチェーン、詐欺対策、量子情報技術などについて議論されました。6Gのために予想されるワイヤレスアプリケーションは、高いネットワーク容量、低く予測可能な遅延、最適なエネルギー効率を要求するでしょう。
この文書では、IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)プロジェクトの重要性も強調されています。IOWNは、モバイル光学プラグ可能アライアンス、IEEE(電気電子技術者協会)、IETF(インターネットエンジニアリングタスクフォース)、IOWNグローバルフォーラムなどの専門コミュニティとのITUの協力が重要であるとされています。
さらに、AIと機械学習は、さまざまな情報通信技術(ICT)アプリケーションやサービスの共存をサポートするために複雑化するネットワークの最適化においてますます重要な役割を果たしています。セマンティックコミュニケーションは、ネットワークトラフィックの量が増え続ける中で、ネットワーク容量にかかる圧力を軽減する大きな可能性を示しています。
ITUは、これらのトレンドの加速に伴い、AIネイティブな6Gネットワークインテリジェンスをサポートするための探索的な「事前標準化フェーズの」研究の開始を促します。また、非地上ネットワーク(NTN)は、遠隔地や海上でのICTサービス、さまざまなIoTデバイスへの接続をサポートするために衛星や空中プラットフォームを活用することができます。
総合的に、このドキュメントは6Gの発展に向けた幅広い技術的課題と機会を探索し、これらの課題に対する国際標準の重要性を強調しています。IOWNのような革新的な技術プロジェクトは、これらの新しい標準の開発と実装において重要な役割を果たすでしょう。
(ただちょっと、標準化することを合意!とまでは文書上見えないのはちょっと気になるわね。会合の裏の合意なのかしら?)
この件に関する欧州内のニュースはまだないわ!(以下の、IOWNとは何かの解説記事くらい。)何か出てきたらまたアップデートするわね!