ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)クイズ 基礎編
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のバトル(ランクマッチ)初心者向けに、バトルで勝つために必要な知識をクイズにしました。
・タイプ相性
・ダメージ計算
・特性
などについて知らずにバトルを続けていても勝つことは難しかったりします。
ですので、そんな知識をクイズで学び、バトルに活かしていただければと思います。
【タイプ相性】どくタイプのポケモンに「こうかはいまひとつ」の技のタイプはどれですか。(複数回答可)
くさ、こおり、かくとう、どく、じめん、エスパー、むし、はがね、フェアリー
【テラスタル】テラスタルタイプ、技のタイプ、ポケモンのタイプでダメージが正しくないものはどれですか。
・テラスタルタイプと技のタイプが同じ場合はダメージが1.5倍
・テラスタルタイプと技のタイプ、ポケモンのタイプが同じ場合はダメージが2倍
・テラスタルタイプとポケモンのタイプが同じ場合はダメージが1.5倍
・技のタイプとポケモンのタイプが同じ場合はダメージが1.5倍
【ランク】こうげき、ぼうぎょなどの能力値の上下について、正しくないものはどれですか。
・「あがった」は1段階の上昇で、3/2倍になります。
・「ぐーんとあがった」は2段階の上昇で、2倍になります。
・「がくっとさがった」は2段階の下降で、1/2倍になります。
・「パワーぜんかい!」は6段階の上昇で、4倍になります。
【ダメージ計算】「きゅうしょにあたった!」場合のダメージについて正しいものはどれですか。
・ダメージは2倍になる
・攻撃側のステータスの下降は考慮され、ダメージは減少する
・「リフレクター」「ひかりのかべ」などの効果は考慮され、ダメージは減少する
・防御側のステータスの上昇は考慮されず、ダメージは減少しない
【特性】「てんねん」について正しくないものはどれですか。
・攻撃するときは相手のぼうぎょ・とくぼう・回避率のステータス上昇(下降)の影響を受けない
・防御するときは相手のこうげき・とくこう・命中率のステータス上昇のみ影響を受けない
・攻撃するときに自分のステータス上昇(下降)は影響を受ける
・すばやさのステータス上昇(下降)は影響を受けない
【確率計算】ポケモンが状態異常の「まひ」のときに、2回連続でまひせずに行動できる確率はいくつですか。まひになる確率は1/4とします。
【その他】 ポケモン2015年世界大会優勝のビエラさんが動画開始の自己紹介で行う「 どっぴゃっせい」について正しいものはどれですか。(複数回答可)
・ニーハオ渡辺から授けられた技
・「どうもビエラですっはい」を高速で言ったもの
・10年かけて編み出した必殺技
・ビエラが所属するゲーミングチーム「Umbra」の公式挨拶
下記のgoogleフォームからクイズに挑戦してみてください。
クイズは初心者向けで問題数、難易度はこれからどんどん増やしていこうと思います。