見出し画像

ポケカ 公式大会の事前準備ついて。


こんにちは、hekです。

今回シティリーグに参加させていただいた際
自分の対戦相手と隣の方が敗北と、失格扱いになる案件がありました。

意図的でも意図がなくても知らないことで、不幸な思いをする方が減る事を願い、注意喚起として文にまとめさせていただきました。

初心者の方は特に気をつけて見てもらえると幸いです。

  • case1レギュレーション外のカードの採用

  • case2スリーブ不備


case1
・レギュレーション外のカードの採用

現在は左下のマークがFGHのものを使用して対戦をするのがスタンダードレギュレーション(現在最も人口が多いレギュレーション)

それ以前のカードはデッキに組み込んで公式の大会に参加することはできません。

しかし例外があり

ハイパーボール、ネストボール、すごいつりざお等々

過去レギュに販売されていて使用できる期間が過ぎているにもかかわらず、現行のFGHレギュレーションのカードとして再録されているものがあります。

再録されているカードに関しては同一カードとしてみなし、デッキに入れることができます。

過去レギュのカードデザインには趣があり、個人的なイラスト好み、過去レギュにしかないレアリティがあるなどちょっとしたこだわりを見せれる要素としてデッキのレアリティや、フォーマットこだわりを持ち始めたオシャレさん達が過去レギュレーションのカードを採用していることがよくあります。

前置きはさておき今回問題になったカードはポケモンカードclassicに収録されているハイパーボールです。


星柄がとってもキュート


なんとこのハイパーボールくん、現在のレギュレーションでも収録され使える上に過去のレギュレーションでも収録されていたカードなのですが。

なんとこのclassic産のハイパーボールくん、通常対戦では使えません( ᐛ )

classicが発売した時はなんじゃそらと思ったものなのですが、ポケモンカード公式が発売時に、ポケモンカードclassicのカードはエネルギーカード以外スタンダードレギュレーションで使用することができない旨を発表しています。

もちろん我々はポケモンカードを遊ばせていただく立場なのでルールは守ります。。。

がしかし、この事を知らない新規ユーザーさんがこれを入れちゃうんですね、そらそう。

大会出る前に調べろよって言われるかもですけど、初心者の方はそれすら知りません。

過去レギュでも再録してれば使えるの認識だけが広く広まっている為、今回の様なことが起こります。

正直classicに関してはハイパーボール以外にもボスの指令、いれかえ、つりざお、ふしぎなアメなど、現環境でも使われているカードが多数収録されており、誤って採用される方もいらっしゃると思います。

スニダン様のサイトでリスト公開されておりました。

基本的なclassicの見分け方は


こちらですね


星型のキラ加工がされているor左下のエキスパンションマークが赤地でCLLと記載されているものです。

今回の方実は一回戦で対戦しており、その時は使用できず(デッキが回っていなかった)対戦終了後、ポケカを始めたばかりでレアリティにこだわったんです、とのことでお話を伺っていました。

BW期のすごいつりざおのキラとか見せてくれて微笑ましかったです。
(実はこの時多分ですが、ハイパーボールも見せていただいてたかもですが、自分も気づかずでした)

自分の2回戦目が諸事情で早々におわり(後述します)
たまたまお隣が先ほどの方。

トラッシュを見ると見慣れないレアリティのハイパーボール(ってこれclassicじゃね?)

しかし、対戦中に自分の卓でもない卓に横槍を入れるのもなぁと思い対戦終了まで待つことにしました。

がそれを見逃さないさすが、ジャッジのお兄さんお姉さん。

気づいたタイミングで試合を止められ、レギュレーション外の使用できないカードを使用したとして敗北扱いとされてました。

今回の場合、店舗で代替の同名カードを購入し3回戦へ進める裁定でした。

とまぁ、気合いを入れた結果負けになってしまう悲しいパターンでしたので、似た様なことがない様に報告とさせていただきます。


使用できるカードの確認方法ページを引用しておきます。
ぜひ参考までに
https://www.pokemon-card.com/rules/regulation/


case2
・スリーブ不備

時を少し戻りまして

2回戦対戦準備中、お相手さん薄いメタリックブルーのスリーブ使用

メタリック系のスリーブにいい思い出のない自分はお相手のディールシャッフル注視

スリーブに明らかな傷(埃とかを押し付けた様なボコボコ)がついてる複数枚と色が微妙に違うスリーブを発見

ジャッジに報告

明らかにスリーブの色が違うこととと、そのスリーブに入っていたカードがデッキに一枚のキーカードということで、店舗判断+ガイドライン上規定の元失格、後の試合も出れない形に。

こちらの方もスタートから初心者さんということもあり、和気藹々と話ししていたのですが、一回戦目はまったく気づかず、相手さんにも気付かれなかったそうです。

お高めのスリーブですら色ムラや、傷が残りやすいという欠点が昔から昨今までありますので一回戦開始前に基本的にスリーブの色味、四角、背面の傷折れチェックは怠らない様にしましょう。

昨日スリーブ変えた上にチェックもしたのになぁと悔しそうでしたが帰り際にハイパーマットの黒を購入されてるのを確認しました、ちゃんとすぐ対応するの偉い。

始めたばかりの方で1回目のシティっぽく、すごく残念そうでしたが、これに懲りずにまた対戦しましょうと握手して解散。

一回戦開始前なら失格にならず、スリーブ全交換でいけたのかな?

以上、ポケカ人口が数年前から爆発的に増えてこういう細かいマナー部分や、カード以外の知識部分でトラブルになり、ポケカが嫌になる方も少なくないと思います。
そういう方が少しでも減ればと願うばかり。

拙い文章でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

今後も皆さんのポケカライフがより良いものになりますように!

hek

いいなと思ったら応援しよう!