
誕生日に贈った花束
「世界を変える戦い」から2年以上が経過し、舞台「苦悩教室」の上演が終わってから数ヶ月が経ったある日。
青年は、新宿のソフマップでいいモノを発見しました(ソフマップってのはパソコンショップです。プレイステーションなどのゲームも売ってます)
それは1枚のCD-ROMでした。パソコン用のソフトで「種から花を育てる」というシンプルなゲームみたいなものです。「ちゃんと世話をしてあげて、最後まで花を咲かせることができれば、花束を作ることができます」と説明書に書いてあります。
「あ!これだ!」と思った青年は、さっそくソフマップの店員さんにお金を払い、家に帰ってからパソコンの画面に種をまきました。
数日間一生懸命丁寧に世話したおかげで、見事に花が咲き、美しい花束が完成しました(…といってもイラスト画像ですけどね)
イラストとはいえ、結婚式のブーケみたいなとてもきれいな花束でした。
この頃になると、「あの人」との縁も復活し、なんとなく以前のように気軽につき合えるようになっていて、一緒にボランティアに行ったり、アドレスを交換してメールのやり取りをするようになっていました。
あの人もフリースクールの先生になってから1年以上が経過し、最初は忙しかった仕事にもだいぶ慣れて、ゆとりの時間が持てるようになっていたみたいです。
おそらく、浜田君とは別れていて、連絡を取ることはなくなっていたのでしょう。なんとなく恥ずかしくて、詳しくは聞きませんでしたけどね。
そういえば、何かの機会にこんなコトを言っていました。
「フリースクールの遠足でディズニーランドに行ったんですよ」
それを聞いて青年は、こう尋ねます。
「へ~、それはよかったね。ディズニーランド、楽しかった?」
「引率で行ったんですよ!プライベートで行くのとは全然違います!遊んでる暇なんてありませんよ」と、彼女。
もしかしたら、あの人は一緒にディズニーランドに行きたかったのかもしれません。チケットを2枚買って、誘ってあげればよかったのかも。でも、そういうとこ、青年は気が利きませんでした。
…というか、望んでいるものが違っていたのです。青年の望みは「世界最高の作家になること」そのためには、人並みの経験をしていてはいけないのです。何かもっと突拍子もないような出来事が必要で、恋をするにしたって、人と同じでは意味がありません。
何をするにもそんな風でした。人生にも表現方法にも「オリジナリティ」を求めてしまうのです。それゆえに、想いが伝わらなかったり、勘違いされてしまうというコトがよくありました。生き方が独自過ぎるのです。
あるいは、もっとあの人に合わせてあげればよかったのかも。「世界最高の作家になる」なんて夢は放り投げて、何もかも全てをあの人の望むままにしてあげればよかったのかも。
そうすれば、きっと「人としては」幸せになれていたでしょう。代わりに別の大切なモノを失うことになったでしょうが…
根本的な部分で似た者同士なのに、なんとなく歯車がかみ合わなかったんです。好きな映画とか、デートに行きたい場所とか。だから、関係を良好に維持するには、どちらかが我慢するしかなかったんです。あるいは、両方が半歩ずつ歩み寄るとか…
「なぜ、その半歩が譲り合えなかったのだろうか?」と、今になって思います。そんなに難しいコトでもなかったはずなのに。ほんのちょっと自分の時間を削り、相手に合わせてあげることさえできれば、最高の関係にもなれたかもしれないのに。
そうできていた瞬間もあったんですけどね。けど、長続きしませんでした。
ただ、この時は喜んでくれました。
パソコンの画面の中で種から育て結婚式のブーケみたいに美しい花束となったイラストは、フルネームで名前を添えて、あの人の誕生日にメールで送りました。
「Happy Birthday !」と。
直後に電話がかかってきて、凄く喜んでくれてたのを覚えています。
いいなと思ったら応援しよう!
