![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80227885/rectangle_large_type_2_7b61fddb9941880d066a5c2e99455225.png?width=1200)
SDGs・CO2ゼロの温暖化問題、などに飛びつくバカが多く 皆んなが疲れ切っている 三浦瑠麗問題もこれが原因だ
右向け右、流行ってるからと飛びつくバカがいかに多いことか。
おそらく海外からの情報ばかりを信じて飛びつく人たちは、
逆に言えば、振り回されてれている滑稽な事象だと思う。
【SDGsの問題点】
SDGs CONNECTによれば
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80227917/picture_pc_7d4c2ed99d841dce33bf1b96fc746575.png?width=1200)
周りの企業がやっているから、うちもやろうという流れで、
SDGsを取り入れる企業も多い。
SDGsが社会貢献と結びついていると考え、SDGsに取り組む企業は「良いこと」をしているという肩書き欲しさに、SDGsを取り入れる企業も少なからず存在する。
「SDGs」という響きの良い言葉を使って売名行為をする者もいる。
<SDGsの目標は、理想を掲げただけで終わってしまうおそれがある>
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80228748/picture_pc_e4dd472dc4e07fb2158f79d100b1fbc4.png?width=1200)
▪︎大きな目標を掲げている一方で、そもそも17個の目標だけで、
全ての社会問題をカバーしているのか疑問視する声もある。
▪︎SDGsの各目標の中には、いくつかのターゲットがある。
ターゲットには具体的な数値指標が定められているが、この数値が指標として妥当かが疑問視されている。
▪︎地域や文化、国民性によって言葉の認識のすれ違いが起きやすい。
▪︎SDGsを認知し、解決の必要性を感じている人しか取り組まなかったり、取り組む余力のある人しか取り組めない。
▪︎格差を縮めるのも一つの課題としてあるのにも関わらず、
格差を理由として結局はピラミッドの上層、つまり先進国だけの事になる。
▪︎経営陣はSDGsに必死だが、従業員は白けている。
🌀三浦瑠麗夫妻の太陽光発電(国民一人が10万円負担)もCO2問題から派生したのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97737599/picture_pc_c4731090c8d5e9ea9b7d196ed5ae58d4.png?width=1200)
【「地球温暖化」のウソに騙されるな】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80228346/picture_pc_fc187a636d3b7cfbc1928765f229c487.png?width=1200)
日本政策研究センター 杉山大志主幹 より
IPCC(気候変動の政府間パネル)、日本各種審議会メンバー
▪︎CO2など温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることを目標としている。
日本政府も2050年までにCO2排出量の実質ゼロを目指すと世界に約束し、政府だけでなく自治体、企業、学校までこぞってその取組を進めている。
▪︎ヨーロッパでも東欧は脱炭素なんてまったくやる気がない。
これから経済成長したいと思っている途上国にとって「CO2ゼロ」は迷惑な話。
アメリカでも温暖化をまったく信じていない共和党・民主党議員がたくさんいる。
▪︎風力発電はドイツが世界の先頭を走ってきたけれども、
2019年以降は風力発電所の新設のペースが著しく落ちている。
理由は生態系への影響、景観、騒音等で、特に野鳥が風力発電の羽根に当たって沢山死んでいることが、
大きな問題とされている、風力が環境に優しいというわけではない。
▪︎太陽光発電や風力発電で作った電気を使うと言うけれども、絶対に採算にあわない、太陽光は太陽が陰ったら発電しないし、風力は風が止まったら発電しない。
そのために、太陽光や風力を利用しようとしたら、常に火力発電所を稼働させてバックアップすることが必要になる、再生可能エネルギーで発電しようとしたら、発電所は二重投資になって大変なコスト高となる。
▪︎中国経済は大いに潤うことになる。
言い換えれば、日本や西欧は「CO2ゼロ」で国力が弱体化する一方で、CO2を排出し続ける中国は国力が強くなる。
日本にとって大事なのは、温暖化の脅威よりも中国の脅威が深刻だ、そんなバカみたいな話になる。
▪︎日本では多くの人が、このまま進めば地球の生態系が破壊され、災害が増える。
温暖化の原因は化石燃料を燃やすことで出るCO2だから、これを大幅に削減することが必要だ、というふうに思っている。
しかし、これは事実ではない、
国連とか政府の御用学者やマスコミからそういう「物語」を繰り返し聞かされて、みんな信じてしまっているだけだ。
▪︎1990年から2020年までの30年間では0.2℃程度上昇した。
0.2℃といえば体感できるような温度差ではない。
都市熱によって東京は既に約3℃も気温が上がっている。
東京から離れた伊豆半島の石廊崎では1℃も上がっていない。
▪︎北極グマの絶滅も沈む島もフェイク・ニュース
北極グマは温暖化で海氷が減って絶滅すると騒がれましたが、
今では逆に増加している、クマを殺さず保護するようになったからだ。
海抜数メートルのサンゴ礁の島々が温暖化による海面上昇で、
沈んでしまうと言われていたが、現実には沈没していない。
サンゴ礁は生き物なので海面が上昇するとそのぶん速やかに成長するからで、逆に拡大している島もあるほどだ。
▪︎世界で2050年に「CO2ゼロ」を目指すことになっているが、
実は技術的に、また経済的に、どのようにして「ゼロ」を達成するのか、具体的な計画をもっている国は1つもない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80229253/picture_pc_9ce163bd9d9517fed50cfcbac98397df.png?width=1200)
▪︎日本も「2050年ゼロ」と言わないと後ろ向きだと糾弾されるので、宣言したわけだが、実施可能性はろくに検討されていない。
★CO2ゼロの温暖化問題、SDGsは世界の誰かが得をするから流行らしている。すぐに飛びつくバカを減らそう😡
#コミュニケーション能力 #起業 #経営 #転職 #フリーランス #副業 #行動心理学 #成功 #コンサル #コーチング #SDGs #CO2ゼロ #温暖化 #バカ #三浦瑠麗 #しゃかせん