ドンカラスV 必殺技集

はじめに


ポケモンのどうぐはポケモン1匹につき1枚しかつけることができない。
ポケモンカードゲームにおいて常識ともいえるこのルールをドンカラスVは懐のデカさで無視し、脅威のポケモンのどうぐ4枚積みを可能としています。

懐がデケェんだ

この記事では、そんな懐のデカさが可能とする"必殺技"ともいえる、ポケモンのどうぐの組み合わせを紹介しようと思います。

※カスタマイズ性が高いという理由で同じ効果を持つブロロロームexに関する内容は含んでいません(懐のデカさを重視しているため)


必殺技1   技のデパート/F

必要カード:森の封印石  大地の封印石  空の封印石

レギュFで登場した、ポケモンVにVstarパワーを付与するどうぐをこれでもかと装備する。ゲーム中1回のみ使用可能な強力な効果を3択でチラつかせるその姿には、群れを統率する首領の狡猾さが垣間見える。

必殺技2   技のデパート/G

必要カード:ワザマシンエヴォリューション、デヴォリューション、エナジーターボ、やみうち、かじばのいっぱつ   から4枚

レギュGから登場したワザマシン系カードを4枚装備する。/Fでの封印石装備と違ってそのターン中限定の制約があるもののカードの種類は5種類と溢れるほど多く、元々持っているワザも含めて使えるワザの数が5つになる姿はまさに圧巻。酸いも甘いも知り尽くした、首領の経験と技量が十分に発揮される技だ。


必殺技3   暴風域

必要カード:ハンディーサーキュレーター×4

1つでは小さな風でも、集まれば強大な力となる。首領として君臨する彼はその事を知っている。
攻撃してきた相手のエネルギーを4枚、指定した位置に移動させる事ができる。これは風を操るルギアのエネルギーすらも全て吹き飛ばしてしまうほどの力だ。
首領らしい懐のデカさと落とし前をキッチリと付ける姿は、部下たちが団結をテーマにしたデッキの一員として数えられることにも納得せざるを得ない。

必殺技4   ゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツメット

必要カード:ゴツゴツメット×4

頭を2つ持つスコヴィラン、3つ持つサザンドラ、さらに多く持つカミツオロチ、これらのポケモンですら1枚しか装備できないゴツゴツメットも、ドンカラスの懐のデカさがあれば4枚装備できる。
この状態で攻撃された時に相手に乗せるダメカンは8つ。これはあのブリガロンV2.5体以上のダメージで、群れの長としての格の違いを見せつけてくれる。

屈強な肉体とONE TEAMの精神で
相手をトゲ地獄に誘う。


必殺技5   まんぷく唐揚げ弁当

必要カード:勇気のおまもり×4

マンガ倉庫都城店の前にある唐揚げ屋、とりボンバーのメニューの1つである唐揚げ弁当の大盛り版。サラダと熱々のご飯、漬物と唐揚げというシンプル故の安定感を感じるメニュー構成が唐揚げの濃い味を一層引き立てる、研鑽を感じる1品。
唐揚げに見えると一部で噂されている勇気のおまもりをふんだんに装備したこの状態は上記の弁当を彷彿とさせるため空腹を誘う効果があるとされている。そのためこの必殺技は主に午前11時頃、午後6時頃に特に強い効果を発揮する。

必殺技6   超々々々ラッキーメット

必要カード:ラッキーメット×4

リーダーには時として運も必要となる。だがそれは祈るだけでは決して手に入らず、相応の力が前提となっているものである。
ドンカラスの懐のデカさは、幸運の名を冠したヘルメットを4つも装備することを可能とした。
攻撃を受けると山札を8枚引くことができる。これも群れを束ねる者のみが持つ力か。

必殺技7  300倍の重力

必要カード:重力玉×4

並のポケモンでは1つ持つことがやっとの重力玉を4つ同時に持つことにより、あらゆるポケモンを機能停止に追い込む自己犠牲の技。足止めとは本来群れのトップが担うものではないが、もし足止めを本気で果たしたらどうなるのか……率いる者とは、同時に応える者でなければならないのだ。

ブリーフ博士もびっくりしている

必殺技8  呪いの大掃除

必要カード:のろいのはたき×4

ドンカラスが倒されたとき、恐怖の4ハンデスが相手に襲いかかる。
やっとの思いでドンカラスを倒したのも束の間、相手は絶望の中で、首領の"掃除"とは蹂躙とイコールである事だったのかと思い知ることになるだろう。

必殺技9  ドカ食いくさりもち

必要カード:くさりもち×4

望む力を得る代償にモモワロウの傀儡となってしまうくさりもち。トレーナーだろうとポケモンだろうと関係なくたった1つで支配下に置くことのできる恐ろしいものだがドンカラスは格が違った。
4つのくさりもちでようやく支配することができたドンカラスは、その分より強大な力を得ることとなった。
このようないわゆる「闇堕ち」的なパワーアップは、トップとして君臨するドンカラスの新たなポテンシャルを感じさせる。

必殺技10  フードファイト

必要カード:たべのこし×4

"悪"の側面を持ちながら群れを率いるドンカラスは、例え戦いの最中でも眠り、食い、その野性的なまでの自由さを部下たちに魅せつける。
しかし、そんな彼は自分のたべのこしを決して部下に与えることは無い。下っ端が飢えても首領は飢えず。頂点に立つものとして、絶対的な力関係こそが統率に欠かせない要因なのだ。

必殺技11  災厄招来

必要カード:災いの箱×4

ポケモンVに分類されるドンカラスは、そのカテゴリに属するだけあって高い力を有している。もし仮にこと耐久力をワンパンできるポケモンがいるとするのであれば、それは過ぎた力だろう。
そして身に余る力はいずれ災いとやってその身に降りかかる。ドンカラスはそれを体現したのだ。
32個ものダメカンが、相手のポケモン目掛けて解き放たれる最終奥義。
己の身をもって下す裁きは、彼自身の敷いた"法"(ルール)の一部なのだろう。




おわりに

以上、両手では数え切れないほどの必殺技が挙げられたところで、本記事はここまでとさせていただきます。
道具の数だけ増えていくドンカラスの必殺技は無論これだけに留まりません。みなさんも自分だけの必殺技を見つけて、ドンカラスとともに勝利の栄光を掴み取りましょう‼️

おわり

いいなと思ったら応援しよう!