
自己紹介_はじめてのnote♡私は平成女児であり、平成ギャルに憧れし者である♡
皆さん初めまして。平成文化が大好きで、趣味で研究を行っている
りーちむ と申します。
ざっと自己紹介します。
プロフィール☆彡
・生まれ年:2004年(平成16年)。服飾大学の2年生です。
・趣味:平成文化(1990年代後半~2010年代が主)の研究、ファッション、お散歩、映画・美術・音楽鑑賞、アイドルさんを見る、お笑い、漫画を読む、おいしいものを食べる等…マジ多趣味。
・特技:ペンラ芸
・好きな場所:渋谷・中野・高円寺
・尊敬する人:つんくさん、浜崎あゆみさん、藤本美貴さん
・好きな言葉:誰かの良いとこ本気で褒められる 私でいたい(「YEAH YEAH YEAH」ハロプロ・オールスターズ)
平成文化にハマったきっかけ
プロフィールにも記載しましたが、私が生まれたのは、2004年。
母の実家が東京にあり、小さいころからしょっちゅう都内へ訪れていました。特によく連れられて行ったのは、渋谷。2007年ごろの渋谷は、カリスマ店員✨ や、キラッキラのギャル💖 で大賑わい。彼女たちを見た私は、兎に角衝撃を受けた。
ギャルになりたい!!
この漠然とした気持ちが、10代後半になった私を「平成沼」に落としました。
時代は流れ、スマートフォンの普及などで、「ギャル」の文化は薄れていきました。私も「ギャルになりたい!!」という夢はいつの間にか消え、「AKBになりたい」とか「ケーキ屋さんになりたい」とか、いかにも女の子らしい夢を持つようになったのです。
高校に上がると、アニメヲタクの子と仲良くなりました。その子をAちゃんとしましょう。アニメもコメディものしか観ないので、あまりその子の話についていくことが出来なかったけれど、春休みにどこか遊びに行きたいと思い、自分も精通しているアニメのイベントなど探してみたら、一件ヒット。
✨告知✨
— AVENGERZ Inc. (@Avengerz_Inc) March 18, 2022
TVアニメ『#しゅごキャラ!』
in Tree Village cafeが開催決定❣
期間:4月2日(土)~4月22日(金)
あなたの心をアンロック!
キャラクターにもう一度会える限定商品や
乙女かわいいカフェメニューが登場します♪
▼詳細https://t.co/35WeTypyOV pic.twitter.com/MEbKy7LeGt
っしゃー!!!!!!!
しゅごキャラは私が大好きだったアニメ。このアニメのお陰で、Buono!が大好きになり、ハロプロ狂いの女児が爆誕してしまうのは、また別のお話…。
Aちゃんと、そしてもう一人のアニヲタの美女・Bちゃんを誘い、しゅごキャラのコラボカフェへ訪れました。

実は、Bちゃんとは、それまであまり話してこなかったんです。でも、この日を境に、Bちゃんが大好きな初代プリキュアの話や、幼い頃に好きだったというジュエルペットの話など、たくさんするようになりました。
受験が終了して、春休みにBちゃんおすすめのリサイクルショップへ訪れて、宝探しに没頭したこともありました。
彼女のお話を聞くたびに、懐かしい!と思ったし、それだけでなく、思い出す瞬間がどうも、新しい感覚で、なんだか胸いっぱいになったのです。
一気ににおいや、あの頃のきもちがよみがえってくるんです。
この感覚がとにかく大好き。
気づけば私は平成女児文化愛好家になっていました。
彼女がきっかけで、今胸を張って「平成文化が好きだ」と言えているので、感謝しています。
noteを開設したきっかけ
今回、noteやSNSアカウントを設置した理由は、色々ありますが、大好きなモーニング娘。の楽曲「若いんだし!」に影響されたことが大きいと思います。
やっぱりこの空は続いてる
結局この夢と繋がってるんだよ
全部手に入れたく思うのは
決して欲張りじゃないと言い切れるよ
若いんだし
興味あるし
やってみなきゃわかんないことも
あるだろし
WOW WOW WOW
何度もチャレンジすりゃいいじゃん!
この歌詞。
そうだよね、若いって、今しかないし、何事も経験していくことだよね。
ということで、好きなものをもっと究めよう!そして発信しよう!と思い、今に至るのです。
つい最近ハタチを迎えたので。
ハタチのチャレンジです!☆
今後は、私が平成文化研究の為に読んだ本や論文の感想だったり、時代の考察、そして、あの頃好きだった懐かしのアイテムなど…
普通にだらだら平成の「これあったよね!」みたいな話もしていけたらいいな。
とにかく、平成に関する事を沢山発信していこうと思います。
Tik Tokもやってみようと思います(*´▽`*)
では!(^^)/~~~