自分の「あたりまえ」を言語化しよう。
僕は朝、シャワーを浴びます。
前夜にちゃんと風呂に入っていても、基本的に毎朝シャワーです。もう10年以上、こんな生活を続けているので、これは僕にとっては「あたりまえ」。
だけど…
世間のあたりまえではない気がします。
うちの奥さんもそんなことはしていません。
僕が朝シャワーを浴びるのにはいくつか理由があります。
が主な理由。ヒゲを剃るだけなら洗面所でできなくもないが、ジェルをつけてカミソリで剃るという一連の流れの中で、腕や袖が濡れることは多いから、それならシャワー浴びながらやったほうが気持ちがいい。
寝癖をなおすのだって、寝癖直しのスプレーを使ったり、洗面所で頭を洗うくらいならシャワー浴びれば一発だ。
何より…
朝食前にランニングやウォーキング、筋トレをするから、さっぱりして出勤するにはシャワーが一番だ。
ということで僕は毎朝シャワーを浴びるけれど、それをみんなのあたりまえにするつもりはない。
ただ…
こうやって自分がそれをやってることの理由をきちんと言語化できるというのが、大事だと思ってる。理由を説明すると納得してもらえることも多い。
ところが…
世間ではどうやら、自分が何気なくやってることを言語化できない人の方が多いようだ。
ここから先は
508字
/
1画像
放デイのスタッフをしながら、わが子の非行に悩む保護者からの相談に応じたり、教員等への研修などを行っています。記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。