![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126339871/rectangle_large_type_2_1ec47e6a64dfce6cd2ca2e83771e6e18.png?width=1200)
【授業】 親子で楽しむ考える社会科@デキルバⅡ
割引あり
第Ⅰ集はこちら⇩
(参考)オンライン授業の申込みページ
2−1 第7回無事終了&ちょっとした意図の解説
昨日無事に第7回の授業「神話で考える人間と自然」が終わりました。今回も5枠満席。アーカイブ視聴の方もいるので全員が同時に参加したわけじゃないけれど、わちゃわちゃにぎやかに授業できました。
毎度思うことだけど…やっぱり最終的にパパ・ママの方が楽しんでたと思う。僕の都合で昼間ではなく19:30〜にしてるけど、それもかえってよかったんじゃないか。
授業は大半が家族みんなで参加してる。僕もそれを前提に授業を組み立ててるので、画面の向こうで意見交換が活発になってたりすると非常に嬉しい。
僕の授業は実は、第一回から少しずつテーマをずらしてきている。
黒船来航
⇨最後の将軍慶喜
⇨慶喜の対岸にいた明治天皇
⇨初代天皇・神武
⇨皇位の象徴三種の神器
⇨世界のはじまり神の物語・創世記
⇨神話で学ぶ自然と人間
今回のテーマ「神話で学ぶ自然と人間」は次回、12/12にクリスマスを扱うための流れだ。実はもう3月末までの案はできている。
noteではスライドを公開しているが、今回は第6回から取り入れた工夫もちょっとだけ解説しておきたい。授業を受けた人の方がたのしめるが、小学校の先生にも読んでもらいたい内容だ。
ここから先は
5,176字
/
10画像
この記事のみ
¥
380〜
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
放デイのスタッフをしながら、わが子の非行に悩む保護者からの相談に応じたり、教員等への研修などを行っています。記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。