
1月22日:空気の乗っ取り方。
おはようございます。
特に好きなラッパーはSAMとFORKと晋平太。
へいなかです。
先日、『藝人春秋』という本について書いたら、著者の水道橋博士さんからまさかのご紹介をいただいて驚きました。
https://twitter.com/s_hakase/status/1482575191125655552
その日の記事でも書いた覇王色の覇気(=場を制圧する空気)について、今日は少し僕の個人的な実践を書いてみようと思います。
人前に立つ時に僕が心がけていること(=へいなか流覇王色の覇気の磨き方)です。
(カッコつけて書いてますが、むしろただの趣味回です。)
・・・・・・・
レペゼン栃木のラッパーSAMはこんなことを言っていました。
要はマイクで沸かすか分からすか。
そう。
研修とかセミナーって、ただ沸かすだけじゃダメなんすよね。
終了の瞬間やたらとテンションが上がりがちなセミナーのたぐい。こんだけ世の中にセミナーや研修が溢れれば、大半の人はもうわかってる。ただセミナーに出たってだめ。ただいい話を聴いたってダメなんだ。
でも僕は…
ここから先は
1,201字
放デイのスタッフをしながら、わが子の非行に悩む保護者からの相談に応じたり、教員等への研修などを行っています。記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。