![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50717588/rectangle_large_type_2_84e4cd05a762cf9db5394ed893e1480e.jpg?width=1200)
4月24日:インタビュー企画第一弾公開。
おはようございます。
へいなかです。
結婚記念日を一日勘違いしてたことが発覚し,慌ててお祝いを用意したら…
うちの奥さんはさらにツワモノで,結婚記念日丸ごと忘れてて,一日勘違いくらいではまったくノーダメージでした。
よかった。
ほどよく抜けてる奥さんで助かりました。
1)活動報告
昨日はインタビューを受けつつ史上初4本note書きました。
だんだん書くペースは上がってきています。質が伴っているかわかりませんが…駆け出しnoteライターとしては,今月は「とにかく量産してみる」に挑戦。今月中に累計100記事にして,月間10000ビューが目標です。
量こなしてみないと見えてこないものもあるので,偉そうに質を考えるのはもうちょっと先の話。
その一方で…
Twitterの使い方はちょっと方針転換が必要だなと思っています。
丸3年,17000ツイートを積み重ねてきましたが…立場が変わった以上,ここは質を丁寧に見つめ直す必要がある。
Twitterの今後の打ち手は,定期購読限定公開で別にまとめてみます。
夕方,声をかけてくださったとある少年院に電話して,今後の連携について相談しました。
まずは一度現場に伺うことからだと思っていますが,いずれにしてもコロナが落ち着かないことには話になりません。矯正施設はどうしても,世間以上に対策が厳重なので。
でも
元法務教官の公認心理師として,具体的に少年院と連携できる可能性が見えてきて非常に嬉しいです。
秋くらいにはワクチンも打てるだろうから,今年の年末には直接訪問できるかな。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2)インタビュー企画第一弾公開。
ライターさん募集企画の第一弾が,さっそく公開されました。
書いてくださったのはざくろさん。
まったくの初対面で,Twitter上でのお付き合いもなかったのですが,募集から取材,執筆までが猛スピードで進み,なんと昨日のうちに公開してくださいました。
普段から人と向き合う仕事をされているので,きっと記事に書いていただいたこと以外にもいろんなものを感じられたのだと思いますが…
ほんとに初めましての人が,1時間のインタビューをもとに書いてくださったので…
「法務教官って何?」とか
「少年院って刑務所でしょ?」とか
予備知識ゼロの方にはほんとにわかりやすい記事にしていただけました。
改めてザクロさん,ありがとうございました!
ここから先は
放デイのスタッフをしながら、わが子の非行に悩む保護者からの相談に応じたり、教員等への研修などを行っています。記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。