見出し画像

新環境デッキ特集!

こんにちはSHG所属のヘイムです。

今回は新弾が始まって1週間くらい経ちある程度デッキが出揃ったということで新環境のデッキ達を軽く紹介していきたいと思います。

各対面のプレイなどは解説せずデッキリストやコンセプトなどを中心に書いていくので読む際はご注意ください。

今回紹介する中でも特におすすめのデッキはセッカエルフ、ライドドラゴン、進化ヴァンパイア、アミュレットビショップ、スペルウィッチの5つです。
デッキが多すぎてどれ使えばいいかわかんないって方はこの中から選んでみてください!出来るだけ楽しいと勝てるを両立したのを選択したはず。。。


ロキサスエルフ

開拓のロデオガイ・ロキサスを使って乗り物アミュレットを出し疾走でのダメージで相手のリーダーを削っていくデッキとなります。

このデッキはロキサスの効果を起動させるための準備が必要となるので基本的なマリガンはこうなります。

これに加えて相手のデッキがアグロだったり後攻だと以下のカードもキープ対象になる。

試合の流れとしては4ターン目に乗り物を準備し5ターン目にロキサスと疾走を使い相手のリーダーを削ります。

ロキサスがない試合はこのカードを使い盤面を処理しながら相手のリーダーを削っていく形になります。
また、このカードはロキサスと同時に使って大量の打点を出すことも可能なので慣れてきたら意識して使ってみよう!

セッカエルフ

瘴気の妖精姫・アリアに進化を切ってフェアリーやウィスプで盤面を取り宿命の狐火・セッカでのフィニッシュを目指すデッキになります。

フォレストフェアリーなどでの回復や追い風の妖精でのリソース面にも強みがあるところもいい所です。
あと、可愛いカードが多くて使ってて気分いい!!!

マリガンはこのカードを全力で問題なし

アリアが引けないと厳しい時もあるがバウンスを使ってセッカで加わる九尾の決意を複数枚貯めることでこのような勝ち方もあるのも魅力的!!

OTKロイヤル

刀神・オクトーの奥義を使って新カードのアルベールやジェノのコストを下げて8~9ターン目に大量打点を出してフィニッシュを目指して戦うデッキになります。リーサルに必要なジェノやアルベールを引きやすいようにエミリアやアームバトラーのサーチ先を絞った構築にしてあります。

マリガンは基本的にはこれで後攻の時はラミエルもキープ対象にします。
また、上記のカードが引けていれば冒険者などの2コストもキープしていいと思います。

一気に20点を削りきったときはとても楽しい!!!

マナリアウィッチ

デッキを消滅させていき新カードのグレアやアンから加わるスペルを使って相手のリーダーを削るデッキになります。
このデッキは色々な形があるのでそれぞれの特徴と良い所を紹介していきたいと思います。

秘術タッチのデッキ強みはデッキの減るスピードが他と比べて早いこととアダマンタイトでの盤面形成からのグレアやアンのスペルで早めのフィニッシュすることが可能なことです。

マリガンはドローするカードを積極的にキープしていきます。
接合はアンとグレア、デッキが消滅する関係上後半うてないので序盤に使用していきます。

スペル軸のデッキの強みはルーニィで回復が出来ることやドロシーなどでの大量展開出来る所にあります。

マリガンはこんな感じになります。


このデッキの強みはリンクルから加わるスペルを使うことで相手のリーダーの最大値を減らしアンからのスペル2枚で削りきれることにあります。

マリガンはリンクルを探しにいきます。(知恵はキープして大丈夫)

スペルウィッチ

スペルブーストをすることで新カードのジオースの効果で大量展開をして押し切ったりルーニィを増やしたりして勝つデッキになります。

マリガンは結束は先攻、マイザーは後攻の時のみキープします。

少し上振れすぎですが新カードの展開力がほんとにすごい!!!
このデッキは比較的簡単に回せるので初心者の方にもおすすめです。

ライドドラゴン

PPの最大値を増やし高コストのカードを早くプレイすることなどでアドバンテージを取ったりラスティナやガンダゴウザのバーンダメージで一気に削ることもできるデッキになります。

設計士は烈覇のアルチザン・レジーとのセットキープ
託宣と冒険者が同時に来たときは冒険者を返す
ゲオルギウスは後攻アグロ対面のみキープ対象
飛翔とロイは先攻でPP最大値を増やすカードが引けてればキープ対象


実際の試合の動画となります。
このようにPP最大値を増やすのを生かして戦っていきます。

進化ヴァンパイア

進化の回数を稼ぐことでアドバンテージを得たり渇望状態を生かしてラウラやネレイアなどの強いカードを使えるようにして戦うデッキになります。
今の環境ではハレゼナが刺さっているので今回紹介するデッキではオーバーヒートデーモンではなくこちらを採用しています。

ラミエルは後攻の時のみキープ対象
ハレゼナはエルフ、ウィッチ、ネメシスには積極的にキープしていく。

アミュレットビショップ

アミュレットの種類や数を多く破壊してフリッグとヤテラントゥの効果を強く使って勝つデッキになります。

盤面の爆発力が凄く使っていてとても楽しいデッキになります。
初心者でも扱いやすいのも高評価!!!

基本的にアミュレットを探します。

清浄ビショップ

清浄の領域を置いて1ターンで複数回回復することで効果を起動させアドバンテージを取りながら戦っていくデッキになります。

自分から攻めるデッキではないので好みが分かれるデッキかなと自分は思っています。


清浄は複数枚キープしないが他のカードは複数枚キープしていい。
ピラータートルと清浄が来た時は前者をキープする。

AFネメシス


集めたパラダイムシフトのコストを下げてアクセラバハムートを使用して相手のリーダーを削ったりギガスファクトリーの結晶効果で盤面を制圧したりして戦うデッキになります。

上記のパラダイムシフトやAFを出せるカードを積極的にキープしていきます。

終わりに

気になるデッキや楽しそうなデッキが見つかれば使って頂いて楽しんでもらえれば自分としてはとても嬉しいです。
また、これをきっかけにシャドウバースを始める人がいればいいなと思って今回の記事を作成しました。


今回は軽く説明しただけなのでそのデッキのことを詳しく知りたいとなったら自分の生放送をしているOPENRECに来ていただいて質問などしてもらえると答えたり出来るので是非遊びに来てください。

以下にリンクを記載しときます。

https://t.co/c5qcHQCOV6?amp=1



いいなと思ったら応援しよう!