![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44676367/rectangle_large_type_2_d84fe644552b986a1cc0360efcc5a734.jpg?width=1200)
ETA環境リンクルキャル
こんにちは、ヘイムです。
今回は自分がレート杯を決めたデッキの1つであるリンクルキャルについて書いていこうと思います。
レート戦績
今回は有料記事なのでご購入検討の1つの指標としてレートのBO1単位とBO3単位での戦績を先に提示する。
はじめに-今期のリンクルキャルについて
今期は今までと違ってリンクルで加えるスペルの剥落の暴圧を早期にプレイしなくても勝てるコントロール色の強いデッキに生まれ変わったり、新しく追加されたカードの楽隠居の元国王・フォリアによる盤面を制圧して勝つプランがあったりと複数の勝ち方が存在しており柔軟性があるデッキとなりました。
なぜ、こういうデッキに生まれ変わったのか今回は詳しく解説していこうと思います。
1.コンセプト
基本的には愚者・リンクルからのチョイスで加わる剥落の暴圧や猫耳の魔法使い・キャルを駆使し相手の最大体力値を削って、直接召喚世界・ゼルガネイアやフューチャービジョン、猫耳の魔法使い・キャルのユニオンバーストのバーンダメージで勝利を決めます。
ここから先は
10,054字
/
38画像
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?