IT補助金を利用してのECサイト構築の注意点⚠️
特許、商標、会社設立、店舗経営、補助金申請などなど。ずぶの素人が一から始めて、どうやって道に迷い、失敗し、ゴールに到達したか。←まだ途中もいっぱい🤣
今どきYouTubeなどにはたくさんやり方を教えてくれる人がいて、しかも無料で、
でも、大学受験の時も思ったけど、頭いい人とかすごくわかってる人に、全くわからない人がどこでわからないのかって理解してもらえないんだよね。
いや〜こっちは問いの文章の意味からわかんないんよー😅ってところをわかってもらえない。
詳しい数字とかは関係ないの。
そんなレベルの話じゃないの。
種まきする時に、その種の詳しい種類とかを知る前に、長靴とか日よけとか虫よけいるよ。とか。
着替えあった方がいいよとか。
そういうレベルの事からスタートなの!
そういう話をしようかなぁと。
まずは第1回目です。
『 IT補助金その①』
補助金や助成金など、
自分には関係ないよねーと思っている方も多いかと。
私もそのうちの1人でした。
なんと自分用のパソコンを去年買って、 WordもExcelもほぼできません!ってレベルから、自分で補助金の申請書類を作る!
ここからのスタート。
はい。めちゃくちゃ大変でした😢
私が申請して、今、真っ最中なのは
『事業再構築補助金』なのですが、
まずは、比較的サラッと申請できる
『IT補助金』について、素人だから思った事。
素人だから失敗したことを書こうと思います、
まず、私がやろうとしたのは、
私が特許を取った(これも大変だっので今後書く予定です)
@onecatchholder
ピアスホルダーが商品になったので、それを販売するECサイトを構築する
これでした。
そこで『Shopify』にお店を作るべく、経験者に教えてもらいながらお試し期間(無料)を使い、やってみる。
すると、テンプレートはたくさんあるし、難しいけど、YouTubeなどを見ればできそうな感じあり。
ただ、私はこのピアスホルダーを海外展開したかったので、
ちゃんとした英語ページが欲しいなぁと。
そこでネットで調べると
『IT補助金でECサイト構築のお金か3分の2戻ってくる!』ってあるじゃない!
夢のような話👏👏
ただし!IT補助金を使ってのECサイト構築はどの業者でもできるわけではなく、
選ばれた?業者しかできないみたい。
そこでいくつかある中から、いくつかに電話してみる。
でさ〜ここからが色々あるんですよー😩
次回へ続く。。。
#補助金 #助成金 #経営者 #個人事業主 #法人 #経営 #経営者 #勉強 #大事 #歯科医師 #特許 #出願#heilen #エステ #勉強
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117264054/picture_pc_f4d48278066f19dc95e228a62626ec25.png?width=1200)