見出し画像

素人スプレーバイク(spray.bike)でロードバイクフレーム塗装した話。

今回は父親から譲ってもらった15-6年落ちのロードバイクオーバーホールがてら塗装もすべて塗り替えることにしました。

参考になったと思ったら♥をおねがいします。



こちらがそのロードバイクです。


さすがに15年も同じ塗装だと傷や塗装剥がれ、錆なども多くなってきましたので、オーバーホールついでにフレームもきれいにして新車みたいにしたいですね。

初めに準備するもの

•換気のいい場所
•耐水ヤスリ(ダイソー)
•ペイントリムーバー
•マスキングテープ(ダイソー)
•保護メガネ(ダイソー)
•有機溶剤用マスク
•シリコンリムーバー
•ミッチャクロン
•プラサフスプレー
•スプレーバイク(スプレー塗料)
•ウレタンクリアスプレー
•研磨剤


があればきれいにできると思います。


1, 耐水ヤスリでフレームの塗装を落とす。 

まず、ダイソーで見つけた耐水ヤスリをとりあえず2パック買いました。 
1パックに8枚の種類が入って110円です。
絶対あった方が良いです。 

最初に60のヤスリで接合部のあたりから始めて、ひたすら塗装をヤスリがけしました。 だいたい表面の塗装が剥がれてきたら120に変えてひたすらヤスリがけです。


そうすると、このくらいになります。 表面の下にサーフェイサーが出でくるのでそれも頑張って取る必要があります。

鉄のフレームの自転車の場合はペイントリムーバーを使うと塗装がぐにゃぐにゃになるので、あとはヘラですくうだけで簡単に取れるようになります。


僕のロードバイクはアルミ製なのでペイントリムーバーを使用しましたが、あまり塗装が浮かなかったので、メインは耐水ペーパーで接合部の耐水ペーパーでは取れない部分などはペイントリムーバーを使用しました。


ここまで取れたら、耐水ペーパー400もしくわ600でまたフレーム全体をヤスリがけしてなるべく表面を整えました。


2, シリコンリムーバーでフレーム表面の油や汚れを落とす


耐水ペーパーで塗装を満足するだけ落としたら、塗装をする準備に入ります。
 
まずは表面の油脂を取る作業を行います。
その際に使用するのがシリコンリムーバーです。


シリコンリムーバーを使用する理由は、塗装を吹きかけたときにフレームに油がついていると塗装が浮いてしまって、うまく塗装がのらないからです。なので、きれいに仕上げたい場合は絶対にスキップできな工程です。

使い方は簡単です。スプレー型なのでフレームに吹きかけきれいなタオルで拭き取っていくだけです。

スプレー前後にはマスキングテープをしましょう。

僕は全体を吹いてから付けたかったのでスプレー後に必要箇所(BBにマスキングテープを施しました。


3, ミッチャクロンを吹き付ける


シリコンリムーバーで油をフレームから取ったら、今度はフレームに塗料のくっつきが良くなるようにミッチャクロンを吹き付けていきます。 


この工程はプラサフを塗る場合はいらないかもしれませんが、塗料を剥がしたくなかったのでミッチャクロンを使うことにしました。

まんべんなく薄くスプレーしていきます。

スプレーを吹き付けたあとは、寒かったため1時間ほどプラサフを塗るのを待ちました。


4, プラサフをを吹き付ける


1時間ミッチャクロンを塗ってからプラサフを吹き付けて行きます。

今回買ったプラサフはこちらです。


こちらのプラサフは有毒のでしっかりと有機溶剤用のマスクと保護メガネをしたほうが良いです。 発がん物質も含まれているみたいなので、十分気をつけましょう。


保護メガネはダイソーで買いました。

保護マスクはオンラインで1500円くらいで購入しました。

可能であればスプレーをするすべての工程でマスク、メガネをおすすめします。


塗る際の注意点は、接合部などの狭い部分から始めると塗りやすいと思います。

大切なのは焦らず薄くじっくり塗っていくことです。 

同じところを一気に塗ると液だれが起こってしまいますので、素早く手を動かしながら1-2回くらい薄く塗ったら、次の場合に移動して塗る方がよいです。

また、フレームの周りをぐるぐる回りながりスプレーしていくときれいに仕上がります。

プラサフ前


プラサフ後


比較的満足のいくと出来になりました。

このままの状態で一日ほど乾かします。

大切なのは焦らず塗っていくことです。 


この作業と同時進行で、他のパーツも塗装していきます。


 こちらも全く同じ工程です。

シリコンリムーバー
ミッチャクロン
プラサフ

の順番で行いました。


5, スプレーバイクをスプレーしていく。


今回使用した塗料スプレーはイギリスで開発された自転車専用のスプレー塗料

Spray. bike




を使用しました。 

スプレーバイクはいろいろな種類(70)カラーがあります。なので、自分にあった色のバイクに仕上げることが可能です。

僕は オレンジ色のMeise Orange を購入しました。

この塗料は重めらしいので、使用前にしっかりと振ってください。

3分以上は振り続けないと玉になった塗料が出て来てしまうらしいので、しっかり妥協せず振ります。


こちらもプラサフと同じで、接合部などの狭い部分から塗っていきます。

一箇所に2-3回さっさっとスプレーしたら反対側もしくは離れた場所をスプレーします。 
 
同じ場所に長くスプレーすると垂れてしまうので焦らずゆっくり塗って行きましょう。


なるべく振りながら塗った方が塗料がスプレー缶の下に溜まらないと思います。 

完成前


で、完成品がこちらです。


かなり明るいオレンジになりましたが、味のあるオレンジの感じがします。ますます、組み上げるときが楽しみになりました。

あとは、ペダルやサドルのパーツなどを黒に塗っていきたいと思います。

パーツを塗るのに買ったのはこちらです。



6, フレームの最後にウレタンクリアをスプレーする 

すべての塗装が完了したら、ウレタンスプレーをして仕上げます。

ウレタンスプレーは日焼けや劣化に強いのでアクリルのスプレーをするよりも長持ちするみたいです。少し高いですが綺麗に出来るのであればコストをかけましょう。


かなり艶が出ました。

これも同じく薄く何回かに分けて塗った方がいいみたいです。

やっぱり艶がある方がかっこいいですね。

ちなみにこのスプレーは説明書によると使用開始から12時間の期限があるみたいなので、
予定を立てて塗りましょう。


あとは組み上げるのみになりました。


以上が素人塗装日記でした。

ありがとうございました。


参考になったと思ったら♥をおねがいします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?