![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46333266/rectangle_large_type_2_250a0717adeecf3941ba2a748d0310bb.jpg?width=1200)
沖縄の食材車エビについてチャレンジ46日目(2021.02.24)
「沖縄食材スペシャリスト検定」に挑戦中。
チャレンジ46日目(2021.02.24)
●本日の勉強内容
「沖縄の食材:車エビ」について
食用えびの最高級品車えび。30年ほど前から沖縄県内全域で養殖が始まった。
冬でも暖かく水温が20度以上の期間が長い利点を生かし、
全国の生産量が1500トンの中でその半分近くを占めている日本一の車えび産地。
大分沖など九州近海から天然の母エビを捕獲して養殖に利用している。
姿のイセエビ、味の車えびと言われているようにエビのうまみ成分アミノ酸のグリシンを豊富に含んている。
【豆知識】
体長は最大25㎝から30㎝。
鮮度のいいものは透明感があり、目が生き生きしている。
悪い場合は白く濁っている。
車海老
【栄養成分/100gあたり】
・エネルギー:97kcal
・タンパク質:21.6g
・脂質:0.6g
・炭水化物:0g
・カリウム:430㎎
・カルシウム:41㎎
・マグネシウム:46mg
・リン:310㎎
・カロテン:49μg
・ビタミンB1:0.11㎎
・ビタミンB2:0.06㎎
・ビタミンC:Tr㎎
・葉酸:23μg
・食物繊維:0g