見出し画像

マチュピチュには行けないけど、クスコ

2022年9月の出張では
「クスコ」という町まで
飛行機で移動してさらにそこから車で移動した場所が
調査対象地でした。

クスコは標高 3,400 mの
アンデス山脈の中にある都市。
「インカ帝国」とか
「世界遺産マチュピチュ」とかで
名前を聞いたことがある方も
いらっしゃるのではないでしょうか?

首都リマから飛行機で向かいます。


機内では飲み物が炭酸水しかなくて
(炭酸苦手なので)残念でしたが、
機内食がチョコレートで一気にご機嫌に。笑


約1時間半後、無事にクスコに到着!
クスコの第一印象は

「酸素薄い・・・」

「ブータンの首都ティンプーを50倍にした感じ」
※ティンプーはとってもかわいらしいサイズの都市です

ペルーに来てから覚えた
Uberでホテルまで移動します。

宿泊していたホテル周辺はこんな感じ。
(写真はちょっとわかりにくいですね・・・)

クスコは移動の中継地点なので
あまりゆっくり時間はとれないのですが
それでも隙を見つけて出歩いてきました。


通称「プラザ」と呼ばれる
アルマス広場(Plaza de Armas)。

観光客いっぱい、
着飾ったアルパカを連れた
ビジネス先住民いっぱい。

「シャシントリマスカー」って
話しかけられます。笑

プラザの一角です。
一番左はマクドナルド、
一番右はKFC。

見えない・・・!

クスコ到着翌日、
調査地に向かう途中から撮影。
めちゃくちゃきれいでした。


憧れの世界遺産である
マチュピチュの玄関口
というのは差し置いても、
わたしはクスコの
山間の空気や高低差が
大好きになってしまいました。
(※だからブータンも好き)


あ、高山病はうっすら
きているようなきていないような、
ちょっぴりほろ酔い気分です。笑


次は、標高 4,400 mの山を越えて
最初の調査地に向かう道中の様子を
お届けしようと思います!


みほ
(※2022年9月に書いた文章をリライトしています)

いいなと思ったら応援しよう!