見出し画像

感謝のお作法

今思い返すと
狂気じみていたなぁ、と思うのですが
2022年後半は

ボツワナ出張 → 中抜けでペルー出張 → ボツワナ出張

なんて、本当に「世界を股にかけている」
錯覚を起こすほどの移動生活でした。
(ボツワナ国内とペルー国内でも、それぞれ飛行機乗ってるからね!)


だんだん移動が日常になってきて、
飛行機のチェックインカウンターに並びながら
スーツケースの上で
タイピングして記事を書くこともありました。
(なんか曲芸ちっくw)


いくらわたしが「移動好き」とはいえ
よくやったな~~~


ペルーからボツワナへの旅路では、
一生懸命パッキングした荷物とわたしが
飛行機4回乗って(何時間かは考えるのを放棄w)
大西洋を斜めにわたって
アフリカ大陸を縦断して
無事にボツワナに到着するって
すごくない・・・?

エコノミークラスの飛行機代だけでも
うん十万円なのですが、わたしには
飛行機が飛ぶ仕組みもわからないし
飛行機が飛ぶようになった歴史も知らないし

仕事の出張とはいえ
わたしみたいなペーペーが
ボツワナとペルーを往復させてもらえること
働きながら、経験を積ませてもらいながら
見たことない景色を見て感動して

どれだけの人が関わって
どれだけの人が積み上げてきてくれたものがあって
この出張が叶ったのかわからないけれど
嬉しい、ありがたい、すごいなぁって
フラットに思うし

どんな仕組み、どんな歴史?って
純粋に疑問に思います。


例えば、このピアス。

かわいいでしょう?(圧)
これ、10ソル(約350円)だったんです。

このアルパカ・・・
いや、リャマ?細工のピアスを
誰がどんな風に作って
どうやって店頭に
350円で並んでるのか
わたしにはよくわからない。

アルパカのかわいい絵も
思いきり値切ってみたのですが
どこまでが適正価格で
どこまでが搾取なんだろ?
そもそも適正価格って
搾取ってなんなんだろう?

なんて考えてしまいます。


「感謝しましょう」というのが苦手で。


単純に
「すごいな」「ありがたいな」と思うことを
白黒つけずにジャッジせずに
そのまま感じていこうと思うのが
今のわたしなりの感謝のお作法。
(これからもアップデートしていきます!)



みほ

いいなと思ったら応援しよう!