
遊戯王デッキ紹介:灰燼の青眼凶導
初めまして!ヒークと申します!
今回は1番のお気に入りデッキについてご紹介!
儀式ドラグマと灰燼のアルバスを中心とした儀式融合デッキです!
1.デッキレシピ

サーチorリクルートできるデッキ触りまくりデッキ
アクセス手段がないのはワンチャン!?と儀式の準備のみ
2.コンセプト
このデッキは
「儀式からエースにつなげて戦線を維持」し、
「切り札となる融合モンスターでフィニッシュ」
することを目標としています。
その根幹を成すキーカードは3つ。
それぞれ解説していきます。
☆烙印の命数
儀式と融合を同時にサポートする珍しい効果を持っており、このデッキを組むきっかけとなったカードです。
①の効果でEXモンスターを墓地へ送ることで融合の準備を整え、最終的に召喚した融合モンスターを②で強化できると理想的。

デッキ名の由来でもあります
☆灰燼のアルバス&ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン
このデッキのエースモンスター達。墓地に特定のモンスターが必要ですが、どちらも緩い条件で自己蘇生できる強力なモンスターです。
「灰燼のアルバス」は自身以外のモンスターに対象耐性を与え、
「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」(以下「ジェット」)は自身以外のカードに効果破壊耐性を与えることができます。
この2体で戦線を維持しつつ、後述の強力な効果を持ちながら耐性を持たない融合モンスターを通すのがこのデッキの主な勝ち筋となります。

2022年ベストデザイン賞(ヒーク部門)最優秀賞です

青眼がいなくても効果破壊耐性を与えられるだけで強い
3.基本的な動き
☆EXモンスターを墓地へ送る準備

正直相手のEXは触らなくていいから
自分のEXを2枚送らせてほしい
「烙印の命数」「凶導の聖告」の効果でEXモンスターを墓地へ送るためにまず「凶導の白騎士」の降臨を目指します。(「白騎士」自身もEXを墓地へ送る効果を持っています)
「マジシャンズ・ソウルズ」とレベル1モンスターの2枚から以下の手順で呼び出せます。
○レベル6以上の魔法使い族である「白騎士」をデッキから墓地へ送って「ソウルズ」を特殊召喚
○レベル1モンスターを召喚し「ソウルズ」と合わせて「竜輝巧-ファフμβ'」をX召喚
○「流星輝巧群」を墓地へ送り、「ファフμβ'」の攻撃力を1000下げることで自己サルベージ
○ 「流星輝巧群」を発動、攻撃力1000の機械族「ファフμβ'」をリリースして墓地から攻撃力500の「白騎士」を儀式召喚
召喚するレベル1モンスターが「ディメンション・コンジュラー」だった場合は「ディメンション・マジック」をサーチでき、
「太古の白石」だった場合はエンドフェイズにブルーアイズモンスターをリクルートできます。
※「ワンチャン!?」があれば使い分けも可能

☆墓地へ送るEXモンスター
優先するのは「烙印竜アルビオン」。その効果で「烙印の気炎」をサーチし、「灰燼のアルバス」や「赫の聖女カルテシア」につなげます。
その他、状況に応じて以下のモンスターを墓地へ送って準備を進めます。
「虹光の宣告者」…儀式のサーチ
「灰燼竜バスタード」…ドラグマのサーチorリクルート
「深淵竜アルバ・レナトゥス」…通常魔法の「融合」or「フュージョン」のサーチ
「撃鉄竜リンドブルム」…「灰燼のアルバス」の蘇生
「赫焉竜グランギニョル」…ドラグマorEXデスピアのリクルート

直接墓地へ送りたいモンスターでパンパンのEX
☆烙印の気炎→アルバス・カルテシア

スプリガンズ達がかわいい
手札にドラゴン族がいる場合は「深淵竜アルバ・レナトゥス」か「灰燼竜バスタード」、手札に魔法使い族がいる場合は「赫焉竜グランギニョル」を墓地へ送ります。
基本的には「灰燼のアルバス」のサーチを優先しますが、「ディメンション・マジック」がある場合は「赫の聖女カルテシア」も有力。「白騎士」をリリースすればEXの制約も解けるのでそのまま融合効果も使用できます。

このデッキではチューナー要素は使いません

カルテシアとの相性がめちゃくちゃ良い
「カルテシア」から「グランギニョル」を融合召喚すればEXのモンスターは勿論、「ジェット」の自己蘇生に必要な「青眼の白龍」をデッキから墓地へ送ることもできます。

融合素材に対して効果とステータスが強すぎる
4.フィニッシャー
「灰燼のアルバス」の対象耐性や「ジェット」の破壊耐性で守ることで強力な効果・攻撃を通しに行きます。耐性を得られない場合は除去を受けやすいのですが、その状況では「灰燼」や「ジェット」の自己蘇生が誘発する場合が多いため粘り強く戦うことができます。

☆三相魔神コーディウス

第3の効果の出番はほぼない
「ミラクルシンクロフュージョン」で「虹光の宣告者」(シンクロ)、「ファフμβ'」(エクシーズ)、「大儺主水」(リンク)を除外して融合します。
相手フィールドのカード3枚(固定)を破壊する効果がシンプルに強力。このデッキは魔法・罠に触る手段が少ないので除去要員としても頼りになります。サルベージ効果は「儀式の準備」や「ディメンション・マジック」を回収すると便利。
☆超魔導戦士ーマスター・オブ・カオス

相手に奪われると悲惨なことになりかねない
「イリュージョン・オブ・カオス」から「ブラック・マジシャン」をサーチして「カルテシア」で融合、または「マジシャンズ・ソウルズ」を絡めてフィールド、墓地にそろえて「円融魔術」で融合します。
①の光・闇の蘇生効果で「太古の白石」「ディメンション・コンジュラー」「教導の聖女エクレシア」などを特殊召喚すれば後続につながるため強力。普通に「灰燼のアルバス」を出しても強い。②の全体除外効果は最強です。
☆ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン

たくさんいる時に出せると最高に楽しい
「太古の白石」で「青眼の白龍」をサルベージし、適当なドラゴン族と合わせて「カルテシア」で融合します。現在の構築では入れていませんが、「捕食植物キメラフレシア」から「究極融合」をサーチすると墓地融合もできて出しやすくなります。
高火力の全体攻撃はめちゃ爽快。オーバーキル気味ですが「凶導の白聖骸」で攻撃力をアップするとさらに楽しい。

凶導の葬列で何度でも蘇るので頼りになります
5.まとめ
「灰燼の青眼凶導」いかがでしたでしょうか。
単に強いギミックを足し算するのではなく、ギミック同士の掛け算で強くなる、そんなデッキを目指したつもりです。
2022年を通して改良を積み重ねたデッキですが、これからも理想的な形を目指してたくさん使っていきたいです。
ありがとうございました!
