見出し画像

『芸術の拡張ーThe arts respect the arts.』ノートソサエティー

『芸術の拡張ーThe arts respect the arts.』
ノートソサエティー辻廻 六十



「世界は神が創りたもうたが、ノートソサエティーは私たちが創った」


社会とは、ただ人々が集まるスペースではない。現代の多くの人々は、社会の代案として公正な〝パブリック〟という場所に解放を求めている。『世界中で、形式的な公共性か ら、実質的な公共性への転換が必要だと論議されてる。それがハーバマスの「公共性の構造転換」である。

マンフォードは、「個人」と「国家」の二者択一に代 わって、パブリックの連帯の必要を主張している。ノートソサエティーの中核は、有権者と政治家が同意するずっと前に、将来を見据えた行動を起こさなければならないと考えている無名の人々だ。世界各地の相互に無関係なエリアで群発的に発生する紛争や災害という謂れのない苦難に対して協調し同じ行動を取る。HECPノートソサエティーは、オルタナティブな量子力学的パブリックだ。ただ人々が集まるスペースではない。現代の多くの人々は、社会の代案として公正な〝パブリック〟という場所に解放を求めている。『世界中で、形式的な公共性か ら、実質的な公共性への転換が必要だと論議されてる。それがハーバマスの「公共性の構造転換」である。


ノートソサエティーは、世界の国家に承認されることになるオルタナティブなパブリック


ノートソサエティーの強みは、それが存在の内部に生きているということ、存在を完全に包囲することができるようになるまで、そのどんな小さな欠片をも自分のものにすることができる。GEIJUTZEをスタティックな、シンボル的な、モニュメンタルな造形物として捉えるのをやめ、人間の動的なアクションのなかで考え、世界中で群発的に圧倒的なパラダイムシフトを呼び起こすことができるのは、普段、役に立たない人間だ。つまり、これはGEIJUTZEの仕事なんだ。

運動の中核は、有権者と政治家が同意するずっと前に、将来を見据えた行動を起こさなければならないと考えている無名の人々だ。世界各地の相互に無関係なエリアで群発的に発生する紛争や災害という謂れのない苦難に対して協調し同じ行動を取る。それがGEIJUTZEである。



HECPのノートソサエティーは、行政区分や伝統的地理境界を超えたネットワーク社会の地理学である。


新しいパブリックは「個人が作る公共の領域」として再定義される。組織の権威は個人のパブリックの領域には及ばず、個人は自立した存在になる。公共の福祉と基本的人権は決して対立概念ではなく同じベクトルに存在する。公共の軽視はそのまま人権の軽視と同義なのである。日本人はrights権利とduty義務と分けて考えるがこれはコインの表裏であり、位相幾何的な概念としては 、共に「人として」と理解すべきである。

HECPのノートソサエティーは、既存社会の対立概念ではなく、相関した透明なレイヤーのようなオーバーレイにおける独立概念としての位置づけなのである。私たちの目指す社会は、あらゆる面において多層的キュビズムだ。つまりその外形のインテグリティは不細工で不揃いであり、ダイバーシティの人権や環境、共同、公共を具象化していくと合同な正方形で囲まれた立方体ー正六面体の具象化ではおさまらない。インテグリティとは、誠実、完全性、全体性、整合性、統合性などの意味を持ち、人間は誰しも自分の直面する世界について、あるイメージを作って生きている。これを世界イメージ、世界観、あるいは単に生活観のようなイメージをできるだけ広く筋の通ったものにする努力、それが思想であり、そうした全体としての一貫性を示すのがインテグリティintegrityと言う表現である。

それは、決してVR(バーチャルリアリティ)などではなく、〝レイヤー〟を多層に重ね合わせてみると、ダブルイマージュの非常に面白い支持体(モチーフ)のリアリティが出来上がる。空間、時間超えて、世界中に様々な都市空間が形成される。目的もなく都市を彷徨し、敢えて遠回りをしたり、時には道路を無視してどこかに侵入したりしながら、地図には決して表現されないような都市のさまざまな心理学的効果を発見し、またそれを記述しようとするトポロジーな試みでもある。


HECPにおける中核は、有権者と政治家が同意するずっと前に、将来を見据えた行動を起こさなければならないと考えている無名の 人々だ。また、この「グループ」には将来的には国家や団体の、先見の明あるリーダーも参加する。人類の長期的な未来のために戦うことを目的として組織されたNGOや世界組織も、この集団の強力メンバーに名乗りををあげるはずだ。

HECPノートロジーの最大の特色はオープンソースであるということがいえる。このノートの掲げる理念に共鳴すれば、誰しもが自由に「参加」することが出来、プロジェクトを発展させていくことが可能なのだ。しかし、私たちの運動は全てが理念に拠っている。したがって、HECPノートソサエティでは、ヒューマンライツ人権理念の共有できない人々は排除する。

パブリックは単なる政治的な力関係や権力装置ではなく、それを信じる主体同士の関係の中で発生する。GEIJUTZEが社会的に具体的形象を示さない芸術を続けることは、未来に対して新たな贖罪のアクチュアルを負うことになる。

HECPノートソサエティは、単に物理学的な空間を意味するだけでなく,何かを論じる際の基本的論述形式,あるいは論題を蓄えている場、共通の観念を想起させてることで、特定の場所を意識させる現代の国土なき都市国家〝トポス〟であるともいえる。


〈2GA〉ー
GEIJUTZEの時間性社会変革は一世代、二世代、三世代とスペクトラムな軌跡で考えなければならない。


様々な考え方が混在するリアル社会(第一層)の制度やスキームの変革を実現するためには膨大なエネルギーを必要とする。まずは、オンレイヤーノート(第二層)で新たな理念を掲げ、ターゲットをセグメントすることから始める。そして、ネットワーク(第三層)やFSWフラッシュ・サイドウェイ(第四層)とリンクさせていく。そうやって〝レイヤー〟を多層に重ね合わせてみると、非常に面白い支持体(モチーフ)が出来上がる。そのイメージより多様なコンセンサスを取得し、リアル社会(第一層)の変革の実務を図って行く。FSWフラッシュ・サイドウェイとは、 実在するパラレルワ-ルドで、しかも時間の概念を超越した世界だ。「個」の境界を超えた大いなる生命を感じるとき、もう一つの道が存在する。100年後の未来から現在の自分を見る、そして、100年前の過去から現在を見る。我々人間に与えられた生命学的な命は、限られた命だが、その自分の命を超えて、永遠に生き続ける命がある。つまり、GEIJUTZEによる社会変革とは一世代、二世代、三世代と、50年、100年先の2GAの展望で考えなければならないのである。


いいなと思ったら応援しよう!