【メギド72】サ終だし思い出でも【お疲れ様でした】
途中でメイン進めなくなってしまったものの、それなりにガッツリ遊んだようなメギド72がついにサービス終了するということで。
雑に思い出とかなんとか色々雑多に書いていこうかなって次第。
note初投稿だし文章力カスなのでそこは生暖かい眼で見てほしい。
いつ頃始めたかは覚えてないけど、友人に面白いゲームあるよ!って勧められたのがきっかけだったのは覚えている。既に結構ソシャゲを抱えていた+めぎどななじゅうにって名前ダセ~~~wってなって「いややらねぇよォ~」とか言っていましたがとあるキャラを見せられて「よしやってみるか」ってなったのをハッキリ覚えている。
メギド72屈指の狂犬(筆者調べ)。真ー17ティアマトちゃんです。
筆者はヤンデレが""癖""なのでこの奥義演出を見せられた瞬間秒でアプリをDLしました。半年以内には引けた記憶。
さて、雑多に書いていくって言ったので本当に雑多に書いていく。
一応どういう感じでプレイしていたモンモンだったかを書くと
・モンモンLv154
・メギド総発見数147+100体
・メインクエストは115までクリア済(シレイトーンまでは倒した)
・クリア分はVHノーコン金冠
・課金は20万は余裕で超えてると思う(ブフに9万)
・大幻獣は全てオーブ完凸
・霊宝は割と作ってた
・星間の塔はほぼ触ってない
・魔重はそこそこに
・シンギュラリティはアスモデウスが3凸。ベルゼブフが完凸
こんな感じか?メイン途中で止まってるけどガッツリプレイしてたんじゃねえかコイツ。
確かこのゲームはスタートダッシュガチャでラッシュ、バースト、カウンターのスタイルの中から一つ選んで10連引くとそのスタイルのメギドが1体確定で引けてしかも何度でも引き直しが可能なタイプだった。(多分)
当然+αでメギド引くまで回した。最初のガチャ産メギドが
アムドゥスキアス
シトリー
はい。この2柱でした。いや~おかげでマージで4章まではぬるゲーしてましたね。アムドゥスキアスで2回攻撃無効をバラまいて前衛の敵はマルコシアスで。後衛の敵はシトリーの奥義で屠る。これだけのゲームになってた。
正直最初の確定ガチャはこの2柱が鉄板だなと今でも思っている。
まぁこの2柱繋がり?で記憶にある印象深いメギドでも書いていく。
マルコシアス
多分7億とんで2人中7億とんで1人のモンモンがお世話になったメギド。
スキルでF容量低下。奥義でF破壊。3章殺しの悪魔特攻。序盤はワントップ編成が基本だったこのゲームでは大変重宝したスナイパー。
いやめちゃくちゃ使った。5章の最初の方でも使った気がする。
ガープ
ガーくん。配布盾役兼アタッカー。専用オーブのベインチェイサーがとにかく強い。5章のガブリエルはガーくんでヌルゲーだった。専用オーブが嚙み合いすぎててかばうとオーブ使ってるだけで馬鹿みたいに仕事してた。
後半でも定期的に出番があった。覚醒スキルと奥義はカス。
ザガン
盾役その2。一定ダメージ無効かばうがマジでぶっ壊れてた。序盤ヌルゲーだった要因の1つ。3章最後のアバドンや5章プロトアバドン辺りの連続攻撃メインの相手をストップしてた。あと奥義が結構強い。
ウァサゴ
ラッシュの方は最強特性「ターン開始時、覚醒MAX」の始祖。
奥義で覚醒ゲージを配布できるのでパイモンのMEと組み合わせて主にイベクエ周回でめちゃくちゃ使った。何回胸ブッ刺したのか分からない。
プルソン(バースト)
怪物。Bウァサゴのバフを貰って奥義を打つとVHだろうが周年イベクエのラストステージだろうと全てを吹き飛ばす。6周年でスキン貰う格十二分の性能だった。これが配布なの意味分からん。
リヴァイアサン
HボムPTを変えたおかーさん。VH攻略は取り合えずおかーさんとタナトス使ったボムネクロを軸に考えてた。覚醒スキルの海魔の加護と奥義の蘇生&バリア。専用オーブの状態&HP回復がマージで高難度適正高すぎ。終盤は敵がディスペルばっかしてくるしトランス上書きも多用してきたから海魔の加護の軽減&リジェネには大変お世話になった。
ニバス
ゴリラ。いや他に言う事ある?スキル強化してジャグリングしてると敵が死ぬ。コロッセオが追加されてから更に強くなった。VH等の高難度では余り使わなかったかもしれん。アラハバキEXとかはバフ盛ってコロッセオ建ててジャグリングしてたかな。
協奏のみなさん
協奏実装時はメギド72に革命が起こりましたね…。初トランスかな?
ムルムルとアンドロマリウスでガンガン音符を溜める動きは最高に気持ちよかった。今更だけど大協奏でアタックとスキル強化されるの普通にヤバすぎんか?
ブネ
初期はシャックス以下の攻撃力と馬鹿にされていたが専用霊宝の実装で超火力を手に入れた。取り合えずスキル投げとくと敵が死ぬ。メイン&イベクエの道中なんかで死ぬほど重宝した。VSユグドラシルに設計されてたっぽいけど専用霊宝手に入れてからはガオケレナもぬるゲーにしていた。
ベリアル
点穴おばあちゃん。固定ダメージを与えられるのがめっちゃ強くて高防御相手には毎回といっていいほど使っていた。専用オーブのルゥルゥのメタだったシトリーが初手で手に入っていたので育成に困らなかったのは大変良かった。
マルバス
THE・ヒーラー。行動全てが回復に関するもの、特性で毎ターン覚醒上昇、奥義が被弾回数によって性能アップするタイプだったので全体攻撃多用する敵相手に使っていた。ベルフェゴールVHなんかで超強かったの印象に残っている。あとこの女普通にかわいいのでは…???初期設定がウソロモンされた1柱として有名。
ユフィール&サキュバス
ご存じマウント要員。彼女達のお世話にならなかった人おる?
どちらも列マウントだが前衛後衛で差別化できてた。状態異常ばら撒き系のボスはこの2人で完封できちゃってた時代があったんじゃ…。
サーヤ×リヴァイアサンは相性が最良(覚醒スキル的な意味で)なのでボム耐久PTのスタメンだった。
ベルフェゴール
プルソンが来る前の全体吹っ飛ばし要員。フリアエのMEを踏ませると2t目に秘奥義が打てるのでCフェニックスの奥義、Cラウムの奥義でバフを盛って強化奥義をぶっ放す戦法が周年イベラストステージ等で非常に役に立った。
一番最初の育成むずかしんごメギドだった気がする。大幻獣のレイガンベレットがまーた強くて面倒だった。
Rアスモデウス
光子ダメージの奥義が臨界なんとか戦術の敵相手に超使えた。
4ゲージで6倍奥義ってのも普通に強かった。OCなんてなかった。
確か初のシンギュラリティだったと思う。他のメギドとは一線を画す性能だったなあと。あんまりシンギュラ使ってないから何ともなんだけども。
バラム
確率再発動奥義が強かった…というかこれじゃないと割とどうにもならないVHがあったっていうか…。それで印象に残っている。4連続くらいで発動すると脳汁ヤバい。
カウンターの方も専用霊宝来てからはちゃんと調停者していて強かった。共襲イベでパンドラ君を転がすのにめっっっちゃ使った。
コルソン
実は結構使っていた1柱。
束縛必中なのが本当に偉くてメインクエストからドゥーム、共襲のパンドラ君など本当に数多くの敵相手に活躍してくれていた。とらまるがでっかくなることは無かった。
ベルゼブフ
90000円の男。霊宝を4つ持っていると初手覚醒ゲージMAXになる&HPが満タンだとスキル、覚醒スキル、奥義が全体化する。これによって初手から覚醒スキルの地形を味方全体にばら撒いて消去不可のスキル強化を撒ける超強いイケメン。筆者はベルゼブフという悪魔自体が好き(?)なので引くしかなかった。
霊宝を外すと全体化高倍率多段攻撃のスキルでイベント周回も楽ちんだった。CV:石田彰なのも強い。
他にもお世話になったメギドはめっちゃいるんだが文字書くのに飽きてきたので好きな奥義演出とか勝利演出とか載せることにするか。
以上、メギド72の雑多な書きものでした。最後の方ティアキンとかやりながらだから大分雑やけど雑多って言ってるしいいやろなあ。