PS5実機とスマホだけでTA動画を投稿する方法をお前に教える【モンハン?】
ご無沙汰しております。私です。
いやあ、楽しかったですね。ワイルズのオープンベータ。私は連休の間ずっとレ・ダウとしばきあっていました。
さておき、こういうプレイ期間の限られたゲームというのはちょっとしたお祭りみたいなもので、レ・ダウの首級をあげることに躍起になった変態の群れがTA動画をいっぱい打ちしてましたね。私も群れに混じってちょっとだけ出しました。
で、ちょっと前から思ってたことなんですけど、Switchと違ってPS5って無編集の動画を投稿するだけなら簡単にできるんですよ。
モニターの前で腰を下ろして据え置きゲームをやれるだけの知能があれば、誰でも投稿できると言っても過言ではないと思っています。
それに、(合成音声つけたりbiimシステムみたいな枠と字幕つけたりしない限りは)TA動画は無編集でもコンテンツとして成立します。
何が言いたいか。
PS5において、TA動画は参入障壁がほぼないということです。
というわけで。
(ここから本題)
※筆者のスマホはAndroidなのでiPhoneの人には対応してない箇所があるかもしれません。ごめん。
0.録画設定をする
ゲームの動画を投稿するには録画ファイルがなければ始まりませんね。まずはそこから設定しましょう。
PS5のホーム画面の右上、歯車のアイコンから設定メニューに行きます。
続いて、「キャプチャーとブロードキャスト」を選択。一番下のあたりにあります。
すると、こんな画面に行きます。
クリエイトボタンというのは純正コントローラーの中央やや左上にある豆みたいなボタンのことです。
PS5はなんにもしてなくても裏で録画を勝手に回してくれているんですが、どのくらいの長さで撮ってくれるかはこっちで指定する必要があります。
デフォルトは確か30秒だったかな。これだと短すぎるので、もう少し長くカメラを回してもらいましょう。
私は15分で設定してます。5分だと収まりきらないし、30分だと長すぎて後でちょっと面倒になるので。
録画の長さを設定したら、とりあえずこれだけで事前準備は終わりです。あとはいい感じのプレイが出来たら豆を二回カチカチするだけで動画ファイルができちゃいます。べんりー。
1.TAをする
TAをしてください。自分の満足するタイムが出るまで。
たぶんここが一番きついと思います。頑張ってください。
どうにか走り終えたら次に行こうぜ。
2.動画ファイルをトリミングする
無事にTAを完走できたので、ここから投稿準備です。
撮った動画やスクショは「メディアギャラリー」からアクセスできます。モニターとカメラのアイコンのやつ。
するとこんな画面が出てきます。スクショと動画がごっちゃになってますが、撮りたての動画を選択しましょう。設定いじってなければ一番左上にあるはずです。
まだ録画したそのままの状態なので、15分の動画のままですね。いらない部分は全部カットしちゃいましょう。
筆マークの「編集」を選択して……
その先にあるハサミマークの「トリミング」を選択。
クエストの始まりからリザルトまでを切り取りましょう。過不足がないかプレビューで確認して、問題なければ保存。
元ファイルを上書きするか別のファイルにするかは好きな方でいいです。不安なら元ファイルを一旦残しておいて、切り取りにミスがなければ消す……とかで良いと思います。
動画の処理はこれで終わりです。ね?簡単でしょ?
3.動画を投稿する
動画の処理が終わったということは、もう投稿してもいいということですね。
この後にもまだすることはありますが、動画本体にはもう触らないので先にアップしちゃいましょう。
動画をトリミングしたときのメニューの一番左に、矢印の「シェア」ボタンがあるのでこれを選択。
このメニューからYouTubeに直接投稿できます。今の御時世なら投稿先はYouTubeでいいでしょう。ニコニコの民は知ラナイ
初期設定でGoogleアカウントとPS5をリンクさせる必要がありますが、QRコードを読み込むだけなので省かせていただきます。むずかしくないよ。
ここからでも動画タイトルや説明文を編集できますが、ひとまず後回しにしましょう。
プライバシー設定を「非公開」にして投稿してください。こうすることで動画のアップロードだけが行われ、サムネイルやタイトルの編集をゆっくり行えます。
PS5の実機で行う手順はここまでです。あとは全部スマホでやれます。
4.サムネイルを作る
というわけで動画のサムネイル作りですが、凝ったものを作ろうとしなければそんなに難しくはないです。
画像は実機のキャプチャーから持ってきましょう。スマホにPlayStationAppを入れて本体と紐づけしておけば、スクショがスマホでも見られたりダウンロードできたりします。
ゲームライブラリー>キャプチャーのところに撮ったスクショがありますね。これを使いましょう。
今回はHUD消して写真を撮る時間がなかったので一番わかりやすいクエストリザルトのスクショを使いました。
このままだと肝心のタイムが小さすぎて読めない(渡辺謙)ので、クエスト名とタイムのとこだけ切り出します。
一般的にサムネイルのアスペクト比は16∶9なので、その比率を崩さないようにしましょう。
サムネイルにどれくらいの情報を載せるかはお好みですが、あんまりゴチャつかせてもしょうがないので、
タイム(コンマ秒まで)
討伐か、捕獲か
フィールドギミックの使用有無
今回はこの辺だけ入れることにしましょうか。タイムはもう載っているので大丈夫ですね。
戦闘画面のスクショとかを使う場合は、別途入れておくと良いと思います。
で、画像に文字入れする際にはテキストを画像で出力してくれるウェブサイトを使うと便利です。
今回は↓のサイトを使わせていただきました。(便利だった)
作ったのがこれ。
あとはこの文字画像をさっき切り抜いたクエストリザルトの画像に乗っけるだけです。
ベースの画像を選んで
さっき作った文字画像をいい感じのサイズにしていい感じの位置に置いて、
保存して完成。
サムネイルができました。
簡単ですね。
5.動画情報を編集して公開する
気づけば最終工程です。早いものですね。
スマホからチャンネルの動画をあれこれできる公式アプリがあるので、これを使います。
3.の工程でアップロードしておいたタイトル無編集の動画が一番上に来ていますね。南京錠のマークがついているのは、まだ非公開だという意味です。これをちょちょいといじります。
タイトル右の「:」っぽいのをタップして、「動画を編集」を選択。
そうしたら編集画面に行くので、ざっと↓をやります。大したことではないですね。
左上のペンみたいなマークをタップして、さっき作った画像を選択してサムネイルに設定する
ちゃんとした動画タイトルをつける(書き方は別の人のTA動画を真似ると良いです)
説明文を適当に書く
最後に「公開設定」を非公開から公開に変えて、
公開設定が「公開」になっている状態で右上の「保存」を押せば、この状態で動画が一般に公開されます。
これで投稿は完了です。お疲れ様でした。
あとは動画のリンクをTwitterに貼るなりして宣伝でもなんでもして見てもらってください。
ムフフ見て見てワシのTA動画
おわりに
以上、簡単ですが動画投稿の仕方ということで紹介させていただきました。
私がTAを始めたのは大雑把に言うと「録画環境と投稿環境が整っていることに気づいたから」だったので、この記事を見たことでもしかしたらTAやってくれる人が増えるんじゃないかなーなんて思ったりしています。まあ、ワイルズのベータはもう終わってしまったんですけど……
それではまた。