自己紹介.3 ゴールド獲得編
2.停滞編の続きです。
2020年も後半に入り、私が決意したことは・・・
禁煙
でした(今更)
とはいうものの、ストレスフルな生活で禁煙はなかなか成功せず。
ただし、2020年後半は3つのポイントがありました。
1つ目の転機は異動命令でした(2回目)
伝え聞くところだと次の部署もそこそこ忙しいもののそこそこらしい(残業約400~500時間)
コレに気を良くした私は禁煙成功。FTPも2月時点では過去最高の314wを記録します。
![](https://assets.st-note.com/img/1658923616702-BlqM86b228.jpg?width=1200)
そうして3月に入り、引越&異動後、
2つ目のポイントがダイエット
です。
2019年までは順調に伸びていたFTP。
しかしなかなか320wは超えないため、惰弱にも方針転換。314wで約5倍となる63kgアンダーを目指します
ぶっちゃけコレは大失敗!!!
SSTすら碌に出来ない有り様となり、最早怖くてFTPの再測定すらできず。
ヤバいなー、今年もゴールドは無理かー。
まぁ、凡人には届かんなー。
とか半ば諦め気味な時に最後にして最大のポイントが訪れました。
3つ目のポイントはチーム
「まいぺーす」への加入
でした。
加入申請した当初はそこそこ頑張って楽しくやろうよ!
くらいのチームだと思っていました。
みんな見てよ、ゆる寄りなガチが多いって書いてあるだろ、本当はガチの中のガチが多いぞ!!!
※ちゃんとゆる寄りな人が半数程度います。
そこで5月に出会った新たな仲間の意識の高さに脱帽。私がゴールド諦めムードの中、平然とプラチナ狙いと言っているでは有りませんか!
コレは私も新メンバーとして、余りだらけていられません。
5月中盤から強制的に強度を引き上げムリヤリ仕上げて本番に挑みます。
最終的なSPECは310w 63kgで4.9倍程度でした。
ただ、前回の反省を踏まえ、以下のポイントに気を付け、挑みました。
集団を使う(前回は半分単独)
集団では前目をキープ(インターバルを減らす)
タイム表をちゃんとチェック(2019は雨で見えなかった・・・)
ということで2021年の本番。
チームのプラチナ狙いトレインは速攻千切れる自信があったので加わらず、twitterで見かけたアフロさんのトレインに便乗。
大凡1~3合目は前方10~20番手辺りでウロウロ。奥庭以降?で分裂があったものの、足は余っていたので、数人回収しながら何とかゴール。
結果は・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1658925424887-mqYGBCnLFe.jpg?width=1200)
何とかゴールド獲得!
コレで私のクライマー人生も引退だ・・・と考えていたのに、チームのガチ勢どもが
「来年は選抜、今度こそプラチナ穫る」(2021は年別総合1,2位やら入賞やらゴールドやら・・・。充分凄い)
と息巻いている・・・。まぁ、私も乗り気でオッケー出したんですが。
という訳で、私のクライマー?人生は今に至るのでした・・・。
(仮にプラチナとったらもう引退でいいよね?ね!)