見出し画像

高校生ぶりのスイパラ

いつも行っているパフェのオーダーバイキングに行こうかしばらく悩んで、どうにもこうにもいつも通り食べられる気がしないまま10月も半分が過ぎた。10月はハロウィンのせいか、芋栗かぼちゃ系のパフェがラインナップされていて、余計にいつも通り食べるのが難しいかなぁと二の足を踏んでいた。そしたら、スイパラでシャインマスカットの食べ放題があるというではないか。

そもそも、なんでいつも同じとこに行っているかというと、フルーツメインでもりもりになったパフェとショーケースの一部商品が食べ放題なのと120分制という、オーダーバイキングとしては時間が長め設定なのが大きい。食べ終わったあとの胃腸へのダメージはそこそこあるものの、消化にそこまで時間がかからない気がするのもある。あとは最寄り駅からわりとアクセスがよい。1回5,000円の楽園かなと思っている。

しかし前回9月のときに、いつもよりフルーツの美味しさが弱くてちょっぴりガッカリしてしまった。そこにきて10月の芋栗かぼちゃ。たぶんショーケースの中も、どっしりぴかぴかの芋栗かぼちゃが鎮座しているんだろう。さすがに重くていろいろ食べられる気がしない。そこにきてスイパラの話。シャインマスカット、長女が好きでわりとよく買うのだけれど、私の口にはまず入らないので、これは高校生ぶりに今のスイパラがどんなもんか見に行くいい機会かもしれないと思って予約した。

一度予約した日から何度か変更して、やっと先日行けた。そうこうしているうちに、豚汁と塩むすびの食べ放題まで始まっていたので、これも個人的には胸熱で、当日の朝の食欲とかカロリーへの恐怖はいつもと変わらず、少し危機を感じたけれど、予約したので行くしかないと行ってきた。

まずスイパラのお一人様、意外といる。まあこれはいつものオーダーバイキングもなんだけど。あとは若い女子、これはコラボしていたアニメのファンもいたっぽい。アクスタとかと料理の写真を撮っている人たちがたくさんいた。わたしはそんな人達をぼんやり眺めながらシャインマスカットをひたすら口に放り込んでいたわけなんだけど。

スイパラにはコースがいくつかあって、フルーツ食べ放題になるのは3,200円のコース。行ったときはシャインマスカット、巨峰、メロン、パイン、和梨があった。パインと和梨は見るからに色が悪かったので、ひたすらシャインマスカットと巨峰、それから同じコーナーに並んでいたシャインマスカットタルトとシャインマスカット大福を。シャインマスカットは個体差があるものの、どれもパリッと瑞々しくて甘かった。シャインマスカットタルトはタルト部分とクリームがよくある甘いやつって感じでリピなし、シャインマスカット大福のシャインマスカット餡がおいしくて3個くらい食べた。巨峰もおいしくてこれも何度かリピ。
そういえばお高いコースに付いてくるモンブランもあった。栗か、紫芋が選べたので栗。これは生搾りって書いてあった。栗の感じがとても濃厚でペロリでした。


初手のサラダと、シャインマスカットたち
モンブラン
これはスイーツたち。


スイーツたちは季節限定のを中心に1皿分。季節限定のお芋、かぼちゃ、栗のはどれも美味しかった。りんごのムースケーキとか。
通常メニューっぽい、オペラとプリンケーキも好きなやつだった。他にもムースとか、ケーキがたくさんあったけど全種類は無理だったな(笑)でも生クリームにしろ、スポンジにしろ、スーパーとかで売ってるスイーツのそれの味なので無理して食べなくて正解だったかも。どちらかというと、焼き菓子系が美味しかった。抹茶のケーキみたいなやつが、抹茶どこにいる???となるくらい抹茶がいなかった。あれ、なんだったんだろう。

合間の塩気はパスタ3種類、季節限定のカレー、豚汁、塩むすびあたりをちまちま。あとポテトフライ。

豚汁

豚汁はできたよ〜の鈴が鳴ったら、みんな群がっていた。奥底にカボチャがいたので、底の方から具を拾うのがよさそう。できたての時間以外だと、空っぽ。塩むすびも。できたよ〜のタイミングでお迎えに行くのがベストっぽい。

塩むすびにはしば漬け、ごま昆布、あともうひとつお米のお供が並んでいたので、わたしはごま昆布。昔よく食べてたなぁ。塩むすびは塩味控えめのお米の味がする美味しいやつだった。あとはパスタは3種類常に並んでいて、無くなると新しい味が補充される感じ。しめじとベーコンのトマト、ミートソース、バジルクリームをちまちま食べながらシャインマスカットをモリモリ食べた。

あとカレー。スイパラのカレーが美味しいって何かで見たので期待してたんだけど、カレールーを規定の2倍入れたんじゃないの?ってくらい塩っぱくて、わたしはお米いらなかったからルーだけにしたら食べられないくらいだった。ポテトフライにつけて食べてもまだ塩っぱい。今後スイパラに行ってもカレーだけは食べられないくらいだった。
あとここに写ってないけどスープも飲んだ。これも塩味強めだったけど、スイーツの合間の塩気としてはちょうどいいかも。

というわけで、写ってない分も含めてシャインマスカットは3房分は食べた。巨峰も結構食べたので葡萄だけでも4房分は行ったな。塩気はパスタ一人前弱、スープとカレー、塩むすびって感じ。ケーキは大きめのケーキ1.5個分くらいかなぁ?あ、あとジェラートのメロンとマンゴーを少しずつ。
飲み物を飲むヒマがないくらい、100分食べっぱなしだったかも。

好きなフルーツを食べられるんであれば、スイパラのフルパラコースまじでいい。特にシャインマスカットみたいな、スーパーで買うのは少し躊躇してしまうやつ。嫌と言うほどシャインマスカットを食べられて大変幸せだった。

しかしこれまでビュッフェとかに行くとお腹いっぱいだなぁと感覚的にちゃんと感じていたのだけれど、今回それがこなくて。胃袋ってほんとに袋なんだ…と思うくらい、胃の袋が破裂しそうな、伸び切った感じがして諦めた。大食いして胃が破裂するなんて話だけは聞いたことがあったけれど、なるほどこういう感じなのか…と変に納得しながら退店。

お店から我が家までは小一時間くらい(うち半分くらいが歩き)だったんだけど、あんまりお腹がはちきれそうだったので、帰りはわざとひと駅手前で降りてお散歩しながら帰宅。それでも、いつものお店より消化にすごーく時間がかかった。やっぱりパフェの水分が多いのが消化の早さの理由なのかな?

スイパラも来月から値上げして、フルパラコースは3500円(平日)になるらしいので、それならいつものお店でオーダーバイキングのほうがいいかな?と思ったりした。シャインマスカットだけ食べたければ、スイパラでこのお値段で食べ放題できるなら全然お得だけど、塩味メニューにしろケーキ系メニューにしろ選ばないと微妙な味のやつもあるということがわかった。いずれにしても、久々にたくさん美味しいもの食べられて幸せでした、ごちそうさまでした〜!

いいなと思ったら応援しよう!