見出し画像

おしごと体験

1度子どもを連れて行ってあげたいなぁと思い続けて、年齢的なものの兼ね合いを考えて、やっと行ってきた。キッザニア東京という、子どもがいろいろな職業を体験できるスポット。子どもは5,000円弱、大人はその半額くらいで、1部は8:30〜15:00、2部はそのあと夜まで、の2部制で、その間やりたい仕事を予約したり、タイミングが合えばすぐ体験できたりする。人気のお仕事はわりとすぐ予約が埋まるらしいと聞いていたけれど、平日の1部は朝のうちに予約してしまえばわりと色々体験できた。下の子はいつも通り保育ママさんにお願いして、久しぶりに長女だけを連れて出かけた。

うちの場合は、入場してまず、はんこ屋さん→アイス屋さん→サラダ屋さん→ヤマト運輸→ヘアメイク→歯医者さんの順に体験した。朝イチで入ってひとつ予約したら8:50まで待機して、そのあと次のお仕事を選びに行ける感じだった。

はんこ屋さんは、自分で書いた名前をそのまま印鑑にしてくれる。印鑑自体も10色くらいあって、長女は薄い水色の印鑑にしていた。掘ったのは下の名前。これは実際に使用することができるものらしく、記念にもなるし、その気になれば実用性もある。実際の印鑑が出来上がるのは14:30以降になるとのことだったので、早めに帰らなくてはいけないという人でなければ、すごくオススメしたいお仕事。
アイス屋さんは制服を着て、ソフトクリームを作り、作ったやつは食べられるというやつ。味が選べて、バニラとシャインマスカットだったのだけれど、その回の子どもたち皆シャインマスカット味にしていたので、子どもはぶどうが好きなんだなぁと思ったり。よくあるソフトクリームの機械で、お姉さんと一緒にコーンの上にソフトクリームを載せて、そこにクッキーを刺して完成。長女は嬉しそうに食べていた。
サラダ屋さんは空いていて、急遽やることに。半分に割ったジャガイモをくり抜いて、その中身は他の野菜と合わせてポテサラにして、それをくりぬいたジャガイモの容器に盛り付けるお洒落なポテトサラダを作るやつだった。ガラス越しに親は見学できるけれど、中の声までは聞こえないので何をしているのか想像しながら見ていたが、長女の中では「野菜の皮は剥くもの」ということになっているのか、初手で豪快にジャガイモの皮を剥いて、容器にならなくなってしまったのを見て笑ってしまった。結局、ただのポテサラが出来上がったわけなのだけれど、とてもおいしくできていたし、皮を剥くことが間違っているわけではないので、まあいいよね。笑
ヤマト運輸は制服を着て、集荷をして、配達をして、というやつ。その回ごとに集荷先や配達先は変わるみたいだった。かつ、キッザニア内を車で移動したりするので、長女はとても楽しそうだった。ここではカメラマンによる撮影があり、帰りにデータ込みで1,500円のやつを買った。マグネット作ったりもできるし、オプションもさほど高くないので、買いたくなる美味い値段設定だなぁと感心してしまった。ちなみにお土産類も値段設定はそんな感じだった。チョコクランチとかリーフパイとか、よくあるお菓子やお煎餅がキッザニアデザインの箱や缶に入れられている、よくあるやつとか、キーホルダーとかが売られてたっけな。
ヘアメイクは美容学校とかでよく使うマネキンの頭みたいなやつで、作りたい髪型を選んで、動画を見てそれに沿ってヘアメイクをするという、ちょっと難易度高そうなやつ。一緒の回でやっていた子たちは小学校の中学年くらいだったかな?でも長女もとても上手にヘアメイクしていた。作った髪型は写真に撮ってくれて、台紙に入れて記念にもらえた。香水作りとかも同じブースでやってたな。
歯医者さんは簡単な歯医者さんのお仕事や、歯についての説明?を受けたあと、歯科衛生士さんの体験を選んだ子たちと一緒にペアでマネキンの歯の治療をする、という感じだった。器具などは実際に使うようなものを使用していたので、すごく貴重な体験だなぁと思った。

他にもピザ屋さん、警察官、消防官、警備員、ソーセージ屋さん、パティシエ、自動車整備士、ポン酢作り、客室乗務員、パイロット、介護福祉士…ほんとにいろんなお仕事があって、何回行ってもやりきれないくらい。どのお仕事にするにしても、子どもに主体的に動きを求めてくれるし、敬語で話しかけるし、親がついつい誘導しがちなところが子供の力だけで解決を求められるので新鮮だった。長女は、もうこんなことができるんだなぁと驚かされた場面もあった。中にあるデパートで、やったお仕事で稼いだお金を使って買い物することができるのだけれど、そこは大人は入れないので窓越しにハラハラしながら見守った。ちゃんとお姉さんにわからないことを聞いたりして買い物をしてきていた。
ちなみに毎週水曜は英語デーなので、あちこちで英語でのコミュニケーションもあった。長女も初めははにかんでいたものの、段々ノッてきて楽しそうだった。正直、年齢的には小学校入ってからのほうが楽しめそうな感じもあったけれど、年長さんでもそこそこ楽しめたようだった。

ちなみにお昼ごはんもピザやらホットドッグやら、サラダ屋さんのお惣菜やら色々選択肢もあったし、ドリンクバーだけの休憩スペースもあったので、そこそこ休憩もできた。食べ物は持ち込み禁止なので、食事だけは現地調達を求められる。

思っていたよりは色んなお仕事をして、成果物も持ち帰って、美味しいご飯も食べて、久しぶりに自分と親だけでお出かけできて、大満足だったようだ。長女はしきりに次はピザ屋さんやりたい!また行きたい!と言っている。ちなみに親は1日歩き回り、子供のやりたい仕事を美味いこと調整し、適宜トイレに案内して…とやっていたら瀕死になった。笑

まあでもいい思い出になったかな?また行こうね。

いいなと思ったら応援しよう!