見出し画像

「プロフェッショナル」の定義 〜お金だけじゃない価値のありか〜

アーティストの世界で、「それで食えているかどうか?」が、「プロかどうか?」というひとつの基準になっている。

かつてそういった価値観があったと思います。

ですが、このひとつのものさしだけで、『自分』を判断してしまうと、大切なものを見落としてしまいます。
 


 

⒈ うまいアマチュア、下手なプロ


どんな世界にも、同様のことがあると思いますが…「あるオタクのテクニックが洗練されていて」、反対に、「大衆化するほど、技術は浅く、薄まっていく」という傾向です。
 

「音大生」と「ミュージシャン」


具体的には、「音大生(アマチュア)の方が、歌の技術が高く」て、「テレビに出ているミュージシャン(プロフェッショナル)の方が、歌が下手」というようなことです。
(これは批判をしたいのではなく、「お金」や「フォロワー数(認知度)」「いいねの数」にとらわれる危険性についての話です。)
 

⒉「お金」だけを判断基準にしない


「食えているか?」= お金を基準に、「プロであるかどうか?」を判断するのなら、その音大生は、「プロではない」し、仮に、創作に励むために活動休止したミュージシャンも(その間、音楽による収入が途絶え)、「プロでない」ことになります。

それって、本来の判断基準でしょうか?

ということです。
 

ニーズに合わせすぎる危険性


「お金」をひとつの基準とするのは、分かりやすい判断軸ではありますが、これにとらわれると、一定の技術や専門性を持った人は、どうしても、“ あえてレベルを落とすことによって ” 大衆のニーズに合わせるようになります。
(このことが分からずに、アーティストやプレーヤーをやっている人は、ある意味とっても幸せです!)
 

ここから先は

166字
この記事のみ ¥ 1,700

記事がよかった!という場合には、サポート・チップをお願いします。