![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85020465/rectangle_large_type_2_7c53eb796a1b6b1097e10fc28cfbe61a.jpeg?width=1200)
東京諸島を「しまぽ」でお得に観光した話
6月から7月頭にかけて、東京諸島に2回行く機会がありました。
その際、「電子しまぽ(しまぽ通貨)」を使って、お得に観光しました。
8/18 に販売再開したとのことで、いいタイミングかなと思い、以前、現地で使った感想について、書いておこうと思います。
電子しまぽ(しまぽ通貨)とは?
東京の11の島で「電子通貨」と「スタンプラリー」がスマートフォンで使えるサービスです(アプリではないです)。
利用方法
事前に、しまぽのページから会員登録しておきます。
会員登録後、クレジットカード等で、しまぽ通貨を規定数まで購入できます。
現地のお店で支払いをする際、利用する金額を入力して、店員さんにスマホの画面をお見せすると、店員さんが持っている物理的なスタンプをスマホの押すと、支払いが完了します(加盟店の番号入力でも支払いが可能)
使ってみて思ったこと
自分と友人で、合計50,000円分(支払いは35,000円)購入したので、その使用感について、書いておこうと思います。
使った用途としては、ホテル利用、お土産購入、カフェでの支払いでした。
よかったこと
・ホテルでの利用はめちゃくちゃお得に感じました。加盟店でのホテル利用であれば、全額利用することができるので、すごく安くなったなと思えました。
・島によっては使える場所がたくさんあったので、使いきれなくて困る、ということはあんまりなかったです。使える場所の数は、島の大きさと比例しているしている気がしました。
・東京諸島のいろんな島の観光地を知るきっかけになった。
・加盟施設一覧を使うと、宿泊するホテルの選定がしやすくなった。ホテル予約サイトから東京諸島のホテルを検索すると、他の島のホテルも検索結果に出てきたり、掲載のないホテルが多かったりするのですが、しまぽのページでは、島ごとにまとめられていて、かつ、ホテルへのホームページも記載されていたので、ホテル選定がしやすく、一般的なホテル予約サイトには掲載のないホテルにも泊まるきっかけになったので、よかった。
・あらかじめ、このお店では、現金しか使えないのか、現金以外(しまぽ)も使えるのか、がわかるのはよかった。
・オマケ要素のスタンプラリーですが、なんだかんだ、観光名所以外にも立ち寄る機会になった。
ここがよければさらに嬉しかったなと思うこと
・使える単位が 1,000円単位なので、ちょっとした買い物の際に、届かない場合が結構あった。500円単位とかで使えるとよかったかも(まぁ、でも島の経済を回すことを考えたら仕方がないのかな)。
・スタンプラリーのページから、スタンプラリーの場所へのリンクなどがないので、しまぽページ上で、どこにあるかがわかるといいなと思った。
まとめ
東京諸島に行くならおすすめのサービスです。
ぜひ機会があったら利用してみてください(来年の3月末までやってるみたいです)。
ちなみに、行ったのは八丈島と、とある島なのですが、こちらは後日旅行記を出す予定です。
ちなみに、八丈島はこんな感じの旅でした。すごくよかったです。