![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16545600/rectangle_large_type_2_62d8992ac7c9e91f82de5bd3577e882e.jpeg?width=1200)
食べチョクCOOの大河原です。新COOを募集します
どうも、ビビッドガーデンの大河原です。
ビビッドガーデンと言ってもピンとこない方が多いかと思います。
食べチョクという名前のほうが聞いたことあるよ という方は多いかもしれません。
では 秋元里奈 と聞いたら? そう、もうわからない人はいませんね。
・・・(⌒▽⌒)エェ??
こちらの動画を見てただければ、食べチョクがどんなサービスか少しだけ理解していただけるかもしれません。
▶ 食べチョクについて、きちんと知りたい方はこちら
ということで、
約2年前の2017年9月、2人目のメンバーとしてCOOの名のもとに正式にジョインし、しばらくは代表と2人で暗黒期を過ごしたりもしましたが、翌年2月に3人目としてエンジニアの西尾がジョインしてくれたことを皮切りに、今では12名の組織にまでなり、まわりの方からは「勢いありますね」と言っていただける機会も増え、ますます頑張らないとなと思う今日このごろであります。
ジョインしてからこれまで、COOとして約2年間いろいろな経験をさせてもらってきましたが、組織の体制も少しずつ変化し、COOというポジションに求められる役割もだいぶ変わってきました。
ここから少し回想シーン風に、だいぶ簡単にこれまでの人生を振り返ってみます。
尾崎になりたかった青春時代
(いちいち説明すると長くなるので)僕が普段公の場で語っているバックグラウンドとしては、制作会社→デジタルエージェンシー→現職という流れになりますが、制作会社で働く以前は元々音楽をやっていました。小さいステージながらサマーソニックでオープニングアクトを飾るなどがちんこでやっておりました。事務所に所属しつつも他の仕事をやりながらだったため、テレアポ・飛び込み営業・販売などの接客・コールセンターでのカスタマーサポートなどの仕事もしてきました。正直、尾崎豊になりたいと思ったことは一度もありません。ただそれっぽいタイトルにしたかった。
ハイパーメディアクリエイターになりたかった青年時代
もはやハイパーメディアクリエイターって分からない世代も多い世間ですが、音楽をやっていた自分はひょんなことからウェブデザイナーに興味を持つようになります。HTMLとCSSを別ファイルに書き始めた頃でまだFlashが健在。当時は今と違ってウェブ上には制作関連の情報などほとんどなく、がっつり勉強したいと思った僕は専門学校に通い始めました。
なんでもできる人になりたかった20代後半
専門学校を卒業した僕は制作会社に入社しました。小規模な制作会社でコーディングやらデザインやらディレクションやら、幅広い業務をやらせてもらえたことは今でも大きな糧になっています。
ハードワーカーになりたかった30代序盤
その後転職し今度は少し大きめの会社でディレクターとして働きました。転職した理由はいずれ起業したいと思っていたためです。いろいろな社長の経歴を見ていくと比較的多くの方が大企業に所属されていた経歴をお持ちだったので、これには何か因果関係があるのではという安易な考えのもと転職しました。結果的に大きな組織で働く経験はとてもいろいろな学びがありました。
だいぶ駆け足で来ましたが以上が僕のバックグラウンドになります。
そんなこんなでビビッドガーデンへ
そんなこんなでいよいよビビッドガーデンにジョインしまして、代表の秋元と2人だけのときにはこれまでの経験をフル活用で、開発ディレクションはもとより、CS対応やら営業やらアライアンスまわりやらと、いろいろ手分けしてやってきました。シード期のCOOの役割は、とりあえず全部やる といったところでしょうか。
それからメンバーが増えていくにつれて徐々に自分が持つべきタスクや役割も変化していきました。CS担当が入り、生産者サポート担当が入り、マーケ担当が入り、またCSが手元に戻って来たり、直近では一度プロダクトまわりから離れ新規事業の立ち上げに重点的に取り組んできたりしました。その他の業務でいうと、採用に関してはこれまで変わらず担当してきましたが、広報はこれまで一度も担当したことがありません。
これからの自分の役割とは
そのような組織の変化を経て冒頭でも述べた通り今では12名の組織となり、先日には2億円の資金調達のニュースもリリースしました。(現在もデザイナー、Railsエンジニア、アプリエンジニア、マーケティングなど積極採用中ですのでご興味あるかたはぜひ 弊社のWantedly をご覧ください)
さて、これからのビビッドガーデンのCOOに求められる役割は、益々組織や経営といった領域に即したものになってくると思っています。正直言って直近では、あるべき役割に対して自信を持って最高のパフォーマンスを発揮できているとは言えない と感じるシーンもありました。
改めて今後自分が最大限貢献できる領域を考えたときに、自分はよりプロダクトに近いところでコミットするほうがパフォーマンスを発揮できると考え、秋元とも議論した末に自分はCOOを退き、新しいメンバーにCOOとしてジョインしてもらうことが組織にとって最適であるという結論に至りました。
ポジションの変化だけを表面的に見た外部の方にはネガティブに映ってしまうことも考慮し、今回一連の経緯をこのような形で文章にしました。
これからCPOとして改めてプロダクトや組織にコミットしていくにあたり、益々自身の成長が欠かせません。CPOをはじめ、CXO・PMをやられている方など、いろいろな方のお話を聞けたらと思っていますので、付き合ってやってもいいぜよ という方がいましたらぜひお話させてください。(ぜひSNSからお声がけいただけると嬉しいです!!)
COO募集のお知らせ
そして、何よりもここからが一番重要なところです。
COOとしてビビッドガーデンにジョインしていただける方を熱烈に募集しています。
つまり、ビビッドガーデンにCOOとしてジョインしてくれる、そんな方との出会いを私は心待ちにしているのです。
大事なことなので2回言いました。
農業というレガシーな産業ですが、食、ひいては一次産業はすべての人に欠かすことができない重要な役割を担っていると思います。歴史がある分、何か新しいことをするのが大変ということもありますが、だからこそ大きなやりがいを感じられる業界でもあります。またそれだけやれることがたくさんあるので、ベンチャーマインドな方は逆に燃えてくるのではないでしょうか。
農業軸、スタートアップ軸、その他いろいろきっかけはあるかと思いますが、興味を持っていただける方がいらっしゃいましたらまずはお気軽にご連絡ください。
まずは会社やサービスのこと、そしてどんなメンバーがどんな想いでやっているのか、ぜひ知っていただけたらと思います。
--------------------------------
ビビッドガーデン:https://vivid-garden.co.jp/
食べチョク:https://www.tabechoku.com/
\代表 秋元のSNS/
Facebook:https://www.facebook.com/aki.rina.ks
Twitter:https://twitter.com/aki_rina
\大河原のSNS/
Facebook:https://www.facebook.com/kei0206jp
Twitter:https://twitter.com/keichi0206
--------------------------------
また皆さま、日本には本当に素晴らしい生産者さんがたくさんいらっしゃいます。そんな方たちの想い、こだわりが報われるマーケットを僕たちは作っていきます。どうかぜひ、食べチョクを応援してください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。