![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151833256/rectangle_large_type_2_b26e91f2730fbd26bd973199e8a8267f.png?width=1200)
タワーマンションが出来た X(Twitter)運用90日目
あいさつ
仕事が繁忙期で頭がおかしくなりそうなさとまた48です。
今回の記事はいつものような運用記録とは別に90日という区切りで解説をします。
運用のルールに関して
運用アカウント
女性向けの、恋活・婚活の恋愛に関してのアカウント
・アカウント、フォロワーの購入なし
・相互フォロー無し(同ジャンルからフォローされたら返します)
・他のコミュニティの利用なし(有料サロン、他SNSは無し)
・プレゼント無し
・基本的には引用リツと返信のみ
・投稿は基本的には文字のみ(画像はたまに)
課金要素について
・X(Twitter)プレミアム(980円)
上記の運用ルールで行っています。
つまり、今見ている皆さんが0からアカウントを作成して運用していくのと同様のルールという事です。
0日目(2024年5月25日)
![](https://assets.st-note.com/img/1724503602078-a6ITeR2aL2.png)
90日のアナリティスク
![](https://assets.st-note.com/img/1724503967845-FqC9ZEww3K.png?width=1200)
実際のフォロワー
![](https://assets.st-note.com/img/1724504002071-sMfZR5wX6e.png?width=1200)
実際のフォロワーの補足
ちなみにですが実際のフォロワーの内訳は
6割 同業者(女性向けの恋愛発信者)
2割 婚活アカウント(私がターゲティングしている層)
2割 おそらくスパムっぽいアカウント(でも嬉しい)
のような構成で成り立っています。
新機能の年齢、性別の追加
![](https://assets.st-note.com/img/1724504020830-0ctduUcsdj.png?width=1200)
ツイログ
![](https://assets.st-note.com/img/1724504037622-pYNKzqibSU.png?width=1200)
ツイログの補足
実際の運用は5月25日からですが、ツイログだと6月11日からの記録になってしまっています。
90日ガチでやりきった
上記の画像や内容を説明する前に、5月25日の運用開始から今日まではガチでヤリ切りました。
上記のツイログの画像を見て頂ければわかると思いますが、毎日必ず投稿を行い、交流を行い、投稿を繰り返してきました。
本業のコンサルタントの会社の経営も繁忙期に差し掛かり日々、狂いそうなくらい忙しいですが、この投稿を手を抜いた事はありません。
ガチでやらないと見えない景色というのは確かに存在していました。
それを今回は90日のまとめという事で皆さんに共有をしていこうと思います。
30日で100フォロワー、60日で200フォロワー
上記の数値は私のフォロワーの増加率の推移です。
この記事を投稿している際にはフォロワーは200とちょっとだと思います。当初の予定では30日で100いったら、もう30日でプラス100というような「推測」をしていましたが、100フォロワー突破からフォロワーが200に抜けるまでが倍の時間がかかるという現象になりました。
これは実際の行動しないとわかりませんでした。
まさかフォロワーが100達成した後に苦しむとは、、、
私の場合は行動は上記のツイログでもわかると思いますが一貫しています。運用の戦略もそこまで大きくは変えずに投稿の内容も変えていません。
なのでそういう現象と見るほうが良いと思います。
アナリティスクでわかるターゲティング
また、1週間前くらいでしょうかX(Twitter)で新しい仕様がアナリティスクに追加されました。
下の画像のは最近の追加です。これで色々とわかる事があります。
まず下の画像を見て下さい
![](https://assets.st-note.com/img/1724507138465-dilLRxk5Fn.png?width=1200)
この画像はさとまた48@SNSマーケが凍結を喰らったため全く新しいコンセプトで仕方なく作った私のさとまた48@弱者の帝王のアナリティスクです。
注目してほしいのは男女比です。このアカウントでは80%が男性となっています。
それでは女性向けの運用アカウントの画像を再度見てみましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1724507250924-JeUUwdD7oV.png?width=1200)
上記の画像では女性のユーザーが67.5%になっているのがわかると思います。
そして年齢も私が欲しい女性の層が顕著に多いなと感じます。
つまり、私の女性向けの運用は成功していると言う事です。
これが最新のアップデートでわかるようになりました。
また、さとまた48@弱者の帝王は運用が7月18日くらいからですが、8月24日時点でフォロワーが150名を突破しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724507497819-qekSCErEcH.png)
ここは何度も強調しておきますが
さとまた48@弱者の帝王は本格的な運用は全くしていません。
またブランディングや設計もしていないので、個人のアカウントとそこまで変わらない感じで運用をしています。
フォロワーが伸びないの答え
私はこの運用記録で何度も何度も何度もこのフォロワーが増えないという課題を感じていました。
そして、そのフォロワーが増えない理由は運用アカウントがあくまで女性向けで男性を切り飛ばしているから起きるという仮説がありました。
この運用記録を読んでいる人も皆さん男性だと思います。
私は超がつく理系で知能指数(IQ)が130を突破しています。
なので物事の根幹や本質を見極める際にはそういった部分で成果を出してきました。メインの業務で数千万の利益が10年以上残せているのもこの知能指数のおかげです。
私は、恋愛をする際に女性とのコミュニケーションに違和感を感じる事も多かったです。
女性が知能指数が低いと言いたいわけではないですが、私が良いと思う情報と、女性が感じる良いと思う情報に乖離があるなと感じています。
この分析の記録とさとまた48@弱者の帝王の伸び方を見ているとその仮説が確信に変わっています。
なので、今は女性向けのマーケティングを改めて学んでいるところです。
普通に私が男性で男性が良いと思う情報を発信していたので伸びないという結論に今のところなっています。
1ヶ月はプレミアム無しでもつぶやくだけでフォロワー100はいく
また、これも別ですが1つの結論です。この運用記録は私のネット以外の関係者も見ています。色々とテストをやっているのですが、なんか100までは結構イージーに増えます。
それがある程度のジャンルとターゲットを持ち、ふわっとそれ関連の話題をつぶやくだけで到達すると結論付けました。
フォロワー10000だとクソみたいな発信でも勝手にフォロワーは増える
また、これも言及しておきます。
私はこの女性向けの恋愛ジャンルの中でははっきり言って上位100人には絶対に入っているくらいには知識や専門性があります。
実績に関してはまだ、及びませんがそれも時間の問題でしょう。
そして、フォロワーが1万、2万、10万いるアカウントと比較しても私の発信している内容の方が専門性が高いのは明らかです。
また、多分ですが全く同じ内容を発信してもフォロワーの数が多いほうがフォロワーが多くなります。
理由はまじでわかりません。
今のところ「フォロワーの数の権威性でフォローする」という仮説が大きいですが、それ以外は全くわかりません。
90日運用してもまだわかりません。
ここはこれから運用していく際に確信があれば共有をしようと思います。
運用方法の限界を感じた
また、運用方法の限界を感じました。
フォロワーの数が増えてくると、つぶやく内容やタイミング、PV等がどんどんと変化をしていくのを感じます。
フォロワーの数が増えると拡散性が高まります。
これはフォロワー100の時と200の時では明らかに違います。毎日10回以上投稿を行い、引用や自分の呟き等をバンバン行っているからこそ気付ける部分だと思います。
200程度でも軽くバズるといいね返し等が出来ないレベルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724519221862-VWUxypc07c.png)
こういうのが毎日連発しています。
バズる方法はわからない
ここでタイトルを回収します笑
ここで運用アカウントではなく、さとまた48@弱者の帝王のアナリティスクを見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1724519321557-2dv8QFNZR0.png?width=1200)
このグラフがタワマンです笑1つ目は300万インプ、次の日で200万インプあります。
このインプレッション数は私が90日ガチで運用したアカウントのインプレッションを遥かに超えています。
平本蓮のドーピング関係の漁ってたらめっちゃおもろいのあったわ。
— さとまた48@弱者の帝王 (@satomata48jp) August 20, 2024
まじで笑った pic.twitter.com/ZVYo5VJs4F
![](https://assets.st-note.com/img/1724519407257-srg072fYNT.png)
ちなみにですが初めて引用なしでここまでバズりました。
さとまた48@弱者の帝王はプライベートアカウントのような運用方法を採用しているのでトレンドネタに普通に引用をしています。
上記のは2000インプくらい行けば良いかなと思って投稿したネタです。
ビジネスとか一切関係ありません。
こういう意味のわからない事が起きるのがX(Twitter)です。
運用アカウントの方でもこういう意味のわからないバズは起こりまくっています。
ここはいくつか戦略がありますが、まぁ運が一番大きいですね。
オプトインには成功した
オクトパスではなくオプトインに成功をしました。オプトインとは簡単に表現すると公式ラインへの誘導です。何度も言いますが、私はビジネス目的で運用を行っています。
販売導線を設計してそれが回るかをテストを常にしていると言う状態です。フォロワー数だけを追うのであれば過去にバズったTweetをサーチして「これな」とかいって回していけば数万くらいはいくでしょう。
そうではなくて、売りたい商品があり、それを購入して貰うためにこのX(Twitter)は運用をしています。
そして、数は少ないですがX(Twitter)経由でこのオプトインは成功しています。
つまり、お金を生む仕組みとしてX(Twitter)は機能しているという事になります。
これはおそらくですが、フォロワーが1000とか10000になれば普通にビジネスとして回るでしょう。
多分ですがアクティブなフォロワーが1万もいてちゃんと発信をすれば商品にもよりますが、月収30万は普通に稼げると思いました。
ここはローンチのタイミングやらでこの運用記録で報告をしようと思います。
また、この運用アカウント以外でのマネタイズが先かもしれません。
ちょっとここは今色々と考えている最中です。
私は恋愛とITとビジネス、マーケティングとマネタイズできるジャンルは幅広くあるため、逆に選択肢が多いと悩みます。
恋愛の講座は作り直しているので、ローンチ出来ても10月末とかです。
また、仕事が繁忙期に入り講座の構築事態が非常に遅れています。
普通に飽きてきた
あと、これも毎回書いていますがもう3ヶ月も運用をしていると初めた当時は「やったるぞ」みたいなマインドだったのですが、「や、やるかぁ~?」みたいな微妙なテンションでX(Twitter)を開く事が多くなりました。
もうね、毎日X(Twitter)の投稿を浴びるように見ているので飽きてきました笑
そろそろ別のSNSも始めようか検討するレベルで飽きてきました。
これは1ヶ月くらいから感じていましたが、もう駄目ですね。めっちゃ飽きてきました笑
遊びに行かなくなった
元々、外出するより内向的な性格ですが私はスマホでもX(Twitter)は投稿をしていますが、pcでも投稿をしています。
長文を書きたい場合はやっぱりpcの方が良いですね。
このnoteもpcで投稿をしていますし、WEB関係の活動はpcの前に座りながらの作業が多くなります。
そうすると、遊びにいくと機会損失になるわけです。
例えばですが金曜日の夜は投稿すると伸びる日でもあるので遊びにいってなにかするのは土曜日の方がいいなとか。
仕事の成果を優先すると、そういう思考になってきます。
なので、どっかに遊びにいくとかは少なくなりました。
休みの概念がなくなった
上記の内容に付随して1日何もしない日というのがなくなりました。このX(Twitter)の運用は「毎日」10投稿くらいしています。時間にして1時間、どういう投稿に引用したら伸びるかとかを考えながら投稿をしているので、全てのリソースをX(Twitter)にぶつけています。
思った事を思っただけ投稿するのではなく、時間もなるべくバラして、伸びているのを日常で確認してインプを取っていきます。
この200の数は少ないですがそうやって血の滲む努力で勝ち取った200です。
これを毎日90日、1日も休まずに繰り返しているわけです。
メインの会社の経営や顧客との打ち合わせ、給料の支払い、経理の確認等様々な業務もこなしながらこのX(Twitter)もこなしています。
私は24歳から休日がありません。
全ての時間を仕事に捧げてしまったのです。
その私が運用をしているので、こういった方法になりましたが、この運用方法は気軽にはみんなに進められないなと感じました。
運用記録で書くことが無くなってきた笑
これは余談ですが、この運用記録で書くことが無くなってきました。
もう3ヶ月も投稿をしているとある程度の発見が少なくなってきました。
私が成果を出す方法は単純で
客観的な事実の調査
↓
仮説構築
↓
実際に仮説のテスト
↓
仮説の改善
↓
成果の出る行動を抽出する
↓
その行動をただ繰り返す
上記の流れで仕事でも恋愛でもこのSNSマーケティングでも成果を上げています。
私の中では、オプトインまで決まったのである意味成果を上げたと感じています。
まぁ着金まで行ってないので微妙ですが、時間の問題だと思います。
そして私がこの運用記録で記載するのは
・単純な私の運用のデータ
・データを通じた客観的な事実
・その際に得られる仮説の改善
・その仮説の実行とデータ
みたいな部分がほぼ全てなのですが、90日の運用を経てある程度は成果が出る行動がわかってきました。
その方法をただ繰り返す段階に移行しつつあるので、このまま大きく伸びたりもせずにじわじわと増えていくのかなと感じています。
そうすると私の予想通りにデータが動くことになるので、書くことが無くなってきます笑
また、この運用記録は複数のアカウントで行う予定ですがマガジンを分けようかなとも思っています。
見ている人もわかりづらいでしょうからね
来年には、
・男性に向けた恋愛アカウント
・ITコンサルのアカウント
・SNSマーケティングのアカウント(まだ凍結中です)
を運用したいなと思っています。
この女性用の恋愛アカウントはプレテストです。
最も利益率が低く、最も価値のないコンテンツからテストする事は決めていました。
利益が見込めるコンテンツは一気に取りに行きます。
まぁ私の手が回るかが微妙ですが笑
最後に
人生は上手く行かないよな
ちなみにですが私の5月25日の運用開始の予想ではこの記事を書き上げる頃には、もう1000フォロワーくらいいて、皆さんから早く教材を出してくれとせがまれて仕方なく数万円で販売してこっちでもマネタイズをする予定でした。
そう、上手くは行かないものですね笑
私は逆にこれはチャンスだと捉えています。これくらい運用が難しいという事は相互以外の価値提供でフォロワーを0から伸ばすのは難しい事であり、そこを知識で解決するのは価値のある行為だと感じています。
更新頻度はちょっと遅くなるかも
8月から10月まではメインの会社の経営の仕事がとんでもない事になっているプラスネタ切れが強くなってきているので、更新頻度は落ちるかも知れません。
ただ、こっからめっちゃこのコンテンツは面白くなります。
・教材のローンチの成果報告
・ここからのフォロワーの推移
・3,4,5アカウントを1人で運用する方法
等のコンテンツを販売ではなく全て無料で提供予定です。
なので、よかったらこのままフォローしておいて下さい。
では、また