辛ラーメン後、肌の乾燥を感じた私は甘酒に挑戦。楽天とAmazonで選ぶのに迷い、穴場キーワードを発見!検索している人の思考を真剣に考えるhttps://ka10.xyz/hanasu/hyouka-2/
一緒に激辛ラーメンを食べに行った
メンバーさんのおひとりに
「肌が乾燥しちゃって〜」と話たら
甘酒を飲むといいですよ!と
教えてもらいました。
お酒が苦手な私は
甘酒を避けてきたのですが
これが飲みやすいですよと
めっちゃおすすめしてくれたので
チャレンジしてみようと思って。
飲んで みる〜
楽天とAmazonで調べていたら
どれが一番
お肌にいいんだろう?
どれが飲みやすいんだろう?
こっちと、あっちは何が違うの?
お試しサイズはあるかな?
パッケージが似てるけどどう違うの?
と気になることが
どんどん出てきちゃって
Google検索をして
甘酒の種類や肌への効果などを
調べて「ふむふむ」となりました。
楽天は今「お買い物マラソン中」なので
楽天で買おうと思ったけど
すぐ届くのはAmazonだし…
どうしようかな〜って迷って、
まだ注文はしてないのですが。
ネットで何かを検索する人って
こういうことなんですよね。
甘酒がお肌に良いことを知った。
でもたくさん種類があるから
どれが一番自分に合っているのかわからない。
楽天や、Amazonのページを見ても
決められない。
だからGoogle検索をして
こんな人にはこの甘酒がいいよ〜と
書かれている記事を探し求めてしまう。
まさに、ブログの収益をもたらしてくれる
検索している人の思考・行動を自分も
普段からやっていることを
今日改めて思うことができました。
せっかくなので「甘酒」で
何か穴場キーワードがないかな〜って
調べてみることに。
日常で調べたことは
なんでもブログのネタになるから
穴場キーワードがあったらラッキー
サクッと調べただけですが
甘酒 アルコール 入り おすすめ(2)
甘酒 美味しい 飲み方 ホット(2)
甘酒 飲む タイミング 美肌 (7)
甘酒 ノンアルコール 効果 (4)
甘酒 便秘 解消 飲み方(1)
ここら辺で、書けそうなものがあれば
記事にしていくな〜という
穴場が見つかりました。
カッコの中の数字はライバルの数です。
健康や美容系は、効果効能について
書いてはいけない表現等があるので(薬機法)
記事にする場合は注意が必要ですが
私が今回、ここら辺良さげだなと
ピックアップした穴場キーワードは
「検索意図」=それの何が知りたいのか?
検索している人の気持ちがわかりやすいので
選びました。
例えば、
「甘酒 ヨーグルトメーカー」
というキーワードもあったのですが
甘酒をヨーグルトメーカーで
作る方法が知りたいのか?
甘酒が作れるヨーグルトメーカーが
知りたいのか?
甘酒をヨーグルトメーカーで
作った感想が知りたいのか?
何が知りたいのかが
わかりにくいキーワードは
選ばないようにしています。
だって、考えることが増えちゃうし
作る方法が知りたいんだろうなって
勘で書いてしまって
それがハズレてしまったら
収益に繋げられないですしね。
何を書いたらいいんだろうって
記事が書きにくいので
私はこのような
何が知りたいのかが
わかりにくいキーワードは
避けるようにしています。
もう1つ。
甘酒 飲む タイミング 美肌 (7)
このキーワードは
ライバルが7だったのですが
「甘酒 飲む タイミング」
だとライバルの数が39,900でした。
これだと太刀打ちできないので
美肌の効果を得るための
最適な飲むタイミング
というように
タイミングの中でも
「美肌の!」タイミングが
知りたい人が調べている
キーワードを選べば
ライバルが少なくなるだけでなく
記事を書く時も
美肌に良いタイミングについてだけを
調べて書けば良いので
迷うことなく
さささっと書けちゃう。
記事を書くのに時間がかかっちゃう人は
実は記事を書く前の
キーワード選びを見直すと
あっさり解決できちゃうことがあります。
あ、もし今日のこのメールの件名
「記事を書くのに時間がかかるを解決する方法」
を見て、AIか何かの話かと思った人がいたかも
しれませんが。
AIを使うかどうかの前に
AIにお願いするにしても
何について知りたい人が
調べているキーワードなのかが
わかりやすいキーワードで
お願いした方が
検索している人が求めている
情報が詰まりまくった記事に
当然なるので、
結局は、指示を出す側が
ブログで稼ぐためのポイントを
押さえておかないと
便利なツールも
宝の持ち腐れになりかねないのでは?と
心底思ってしまう今日この頃です。
ネットで検索して情報を探している人って
そんなにチョロくないですよ。
って。ツイツイ
最近溜め込んでいる気持ちが
ちょびっと出てきちゃったので。
ブレーキをかけます。
ポイントを押さえている人が
時短でAIを使うから
効率的に稼げるようになるのかと。
AI記事が稼げないのではなく
AI記事の良し悪しの判断がつかないから…
って、ブレーキかけられていないですね^^;
おっとっと。
ってことで。
日常で自分のために調べたことも
ブログの記事にできるかも?という
発想を持っていると
思いがけない穴場キーワードに出会えることもある。
ということが少しでも伝わったら
嬉しいです。
↑この文章を
160文字以内で
フック、ストーリー、アクションの流れ
の紹介文にして↓
辛ラーメン後、
肌の乾燥を感じた私は甘酒に挑戦。
楽天とAmazonで選ぶのに迷い、
穴場キーワードを発見!
検索している人の思考を真剣に考える
https://ka10.xyz/hanasu/hyouka-2/