
タスク管理を”notion”で
Apple純正の”リマインダー”アプリは素晴らしい。
速効性に優れていて、特にApple純正メモ(Notes)アプリとの連携は素晴らしい。
例えば、電話に出る→純正メモアプリでApple Pencilでメモを取る→リマインダーにリンク付きで登録する…
かなり効率的に記録がリマインダーと連携できる。
一方で、苦手だと思うこともあり、それは定例の作業記録であったり進捗の可視化だと感じる。
実際、リマインダーアプリ一本でなんとかやっていけないか、試行してみたがどうも上手くいかない。
なぜ上手くいかないのか、日々考えていた。
単発のタスク、あるいは定例的ではないタスクの整理であれば上手くいく。上手くいくものの特徴としては、ゴールに向かってのタスクリストが明瞭では無いあるいは「とりあえず処理」すれば良いものたちだと思う。
逆に、上手くいかないものとしては「ゴールやそれに至るタスクが明瞭でありかつ定例的に処理するもの」だと感じる。
それに用いるものとして、テンプレートを活用する手があるが、案件が増えるにつれ純正リマインダーの基本整理であるグルーピングやタグの管理では情報量がパンクしてしまう。
これについては”notion”が非常に得意だと感じていて、複数案件の定例タスクであれば予めプロパティで作成しておけば簡単だ。
昔ながらのエクセルでのタスク管理に近い…というか同じ。
正直なところ、私にはこのくらいが自分に合っている。
ただし、難点もあって、iPadでの閲覧性や作業性がPCに大きく劣ること。
私はタスクやスケジュール管理を手帳替わりにiPadメインで行っているのでこれは少し困る。
また、notionは基本的にオンラインでの作業を前提としているので、テザリング運用しているiPadだと肝心な時に繋がっていなくて、困る場面が多い。(ケチらずにセルラーモデルにしておけばと後悔)
まぁ、このような流れがあり再びnotionの運用を再試行しようと思った運びを初Noteとしてみました汗