見出し画像

これがレゼルのデュエパーティー

おはこんレゼル。
ウルトラハイパー社畜のレゼルは日々の労働に心身ともに打ち砕かれ、人類の三大要求すら怪しくなる今日この頃、なにかしら執筆はしないと腕が落ちるので、自分の趣味や愚痴を解放したブログでも書いてみようかなということで始めました。
R18小説は書いてて楽しいけど性欲がないと書けないので、エッチな気分になれないときはこっちを書いていきます。

というわけで最近レゼルが取りつかれたように現実逃避しているTCGデュエルマスターズ、ひいてはその中のコンテンツ「デュエパーティ」で使用しているデッキを紹介するのぜ!

悪魔軍団で制圧、蹂躙せよ!
プレイレベル2【あっくまん】

有り余る残業代ではたいたデッキ

こちらがレゼルの使っているデュエパーティのデッキだ。
パートナーは5Cのビマナ構築&墓地が肥えやすいデッキの性質を生かすため、「「色災」の頂 カラーレス・レインボー/天上天下輪廻天頂」。

1回でも殴ったらデッキアウトの危機に瀕する

デッキの切り札たち

このデッキは5Cターボ連デモだ

このデッキの核を担う四天王だ。
死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウル」はご存知連デモの発端。破壊に反応して連鎖ガチャを行うクリーチャーだが、デュエパーティは複数人プレイヤー参加型のため、破壊できるチャンスも倍。他プレイヤーは破壊されやすいクリーチャーをうかつに出せなくなるし、プレイヤー間のアタックを躊躇できるので遅延にも最適だ。
「悪魔神ドルバロム」
はプレイヤーの闇マナ以外をゴッソリ奪い、人権を一気に奪い去る凶悪カード。闇を含まないパートナーのプレイヤーはコイツをだしてニチャリしよう。
「悪魔神バロム・クエイク」は同族以外を破壊して、コスト踏み倒しメタで制圧をかけるフィニッシャー。マナ進化のため進化元がいなくても突然発車できるのも強み。

特に目玉はコイツ、「「謎」の頂 Z-ファイル」

サーカスやってると嬉しくなって飛び入り参加してくるやべーやつ

登場時に味方を全破壊(しなくてもいい。は?)、その後に墓地のデーモン・コマンドを全て出す豪快な効果持ち。墓地が溜まりやすいデッキのため、コイツを出す頃には平気で6~8体ぐらい出てくる。
ディスペクターを出せばEXライフでシールド追加できるし、進化も出せるからバロム系統も出せる。しかもエターナル・Ωで場を離れる時に手札に戻るため、バロムに巻き込まれても、相手がアポカリプス・デイなどの全体除去をしてきても、もう一回同じことできる。
ハンデスされても大丈夫。だって既に10マナ溜まっているのなら、1マナ溜めてパートナーのカラーレスを出せばカバーできるのだから。

まずは初動で差をつけろ!

マナブースト兼墓地肥やし

今回の初動はこちら。墓地を肥やせる3コスト呪文やチャージャー、フシギバースで疑似的なマナブーストも狙っていく。
目覚めのファミリア キナコ/ムボー日和」はマナブーストしたあとも墓地召喚が可能で、スレイヤーで睨みを利かせられる。
「樹瓜の菜将 カンバーナイト」はマナから召喚できるから終盤でも困らない優秀な色基盤。フシギバースやムゲンクライム、墓地召喚持ちと相性がいい。
これらカードで狙ったカードを墓地に送り、6コスト蘇生呪文で7~8コストのグットスタッフクリーチャーを早期出ししていくのがカギだ。
仮に引けなくても5~6コストに優秀な悪魔たちも多いため、1回でも使えれば御の字だ。

中盤はひたすらコントロール!

ブロッカー、EXライフ持ちで妨害&遅延

大型フィニッシャーが来るまでの繋ぎとして、優秀なカードたちで除去、ハンデス、シールド追加を駆使してしのごう。

特に「サファイア・ペンダット」「葬磁縫合 セブ・シュテロンΛ」はヘイトこそ買えど生き残りさえすればアドバンテージはこちらのもの。有利状況のまま終盤にもちこめ。

余裕があればさらに制圧制圧ゥ!

レゼルの職業実は葬儀屋さん


一気にフィールドに干渉できる影のフィニッシャーたち。
一見「奈落の葬儀人デス・シュテロン」のバロスト風全体除去&毎ターン終了時間平等ロストソウルは連デモのノイズに見えるものの、相手に与える損害が大きすぎて気にならない。
墓地がよく貯まるため、うまくいけば早期に「超神星DOOM・ドラゲリオン」→墓地の「「謎」の頂 Z-ファイル」召喚→全体破壊からの蘇生で、超無限墓地召進化の進化元にしたデーモン・コマンド全出しみたいなルートもあるぞ!

受けをクソ充実にしておけ!

受け札なんてなんぼあってもいいからね

このデッキの性質上、対戦してると非常に狙われやすい。なんなら3対1のレイドボス構図になることもザラ。
並のトリガーでは殺されるため、トリガー以外にもGS、シノビ、革命0を使ってしぶとく戦おう。EXライフやシールド追加系のクリーチャーもいるため、意外に壁は厚くできる。

戦意を奪う隠し味♡

手札ゼロの相手がいたら、これを見た瞬間絶望するであろう

使ってみな、飛ぶぞ(マナが)
使うタイミングを選ぶが、うまくいけば中盤や終盤に相手プレイヤーを機能不全にさせることが可能。地味にトリガーがついているため、「超光喜 エルボロム」や「電磁魔天イエス・ザナドゥ」で手札や墓地から不意に暴発させる芸当も
ハンデスするクリーチャーもこのデッキには少なからずいるため、合わせて打てれば効果的。

まぁ今回はここまで。
オリジナル、アドバンスで使ってるデッキ紹介はまた今度ね
こんな感じで趣味系統をつらつらまとめていくのだ

いいなと思ったら応援しよう!