
退職なう ー 立つおじさん跡を濁さず~美しい?去り際を求め、やってみた~
転職なう、と投稿してから1か月半が経過、34年以上勤務した会社を7月末に退職するまで、いよいよ残り約一ヶ月となった。
おお、154のスキ💗
定年まで残り3年、という思いきったタイミングで転職という行動に移したことで、今「よくやった!」と自画自賛している。
facebookでも「転職なう」と題して投稿すると、今までで最高のリアクション数とエールをもらい有頂天になっている。
▼エールの代表例
お疲れ様でした。ずっと同じ環境にいるというのも幸せだけど、文化や価値観の違う世界も刺激があって楽しいですよ。これまでの経験はどこに行っても使えます。お元気でご活躍ください。(会社OB大先輩🚹)
わかりました。がんばります(^^♪
潔くて、カッコいい!
いつまでも大企業の役職の看板にしがみついて、外れた途端に知り合いがなくなるなんて、カッコ悪過ぎます!私なんて比べ物にならないショボい仕事ですが、自分の市場価値は常に意識しています!(高校時代の同級生🚺)
カッコいいって笑
そう「市場価値」だよね。厳しい現実もあった。
おお、118のスキ💗
現在の仕事も一段落しヒマになったので笑、退職に向けお世話になった方々に挨拶をすすめている。壮行会を現段階で計15回以上も企画いただいており、コロナ禍にも関わらず恐縮ながらも大変ありがたい。(コロナ禍で少人数開催が中心なので回数多めになっているという面もある)
さて、お世話になった方々への御礼として、小ネタが好きな自分が3つ計画していることを今回紹介する。
退職返礼品
会議での挨拶
最終日の挨拶メール文
1.退職返礼品
最近の退職者からいただいたものとして、「高級チョコ」「ハンドタオル」が記憶にある。お菓子系はスイーツ好きなので嬉しいが、すぐなくなってしまう。ハンドタオルについては、家にたくさんあることもあり、正直使わない(既にどこにしまったかわかならくなっている・・・)
熟考の末、偶然通りかかった「ナチュラルキッチン」という食器類の100円ショップで素敵な小皿を見て、
これだ!
とビビットきた。それの代表例がこの写真

かわいい上に、
安い\\(^o^)
2つで110円(基本は@110円)
色んな種類を含めて手始めに50個以上購入したが、4000円程度♬
安上りでインパクトあり、普段使いしてもらえそう、これから配るのだが既に自己満足笑。壮行会に参加いただいた方にお配りしたい。
2.会議での退職挨拶
会議は基本オンラインなので、挨拶と御礼と言っても、なかなか気持ちが伝わりづらい。また、お別れ=暗い、にならないよう明るく終わらせたい。
そこでTeamsの背景で演出

新入社員研修のeラーニング動画で自分が話すときに使った小ネタ
オンライン紙芝居笑
のアレンジ
ウケた\(^o^)/
これまた大満足である💗
3.最後の挨拶メール
さて過去、数多くの退職者の方々の挨拶分を見てきたが、一様にマジメで正直なところ、印象に残ったものは皆無。できればこれも記憶に残したい。
そこで考えたのは。。。というより友人のアイデアで決定(^^♪
ありがとう作文♬(あいうえお作文のアレンジ)
ちょっとふざけ過ぎ、と言われそうだが、最後の日にPC返却直前に発信するのだから怖いものはない笑
その代わり、心をこめて文章を作り発信したい。目的はふざけることではなく、「御礼・感謝」である。ただ、どうせなら印象には残したい。
(既にほぼ構想は固まっているが、一か月後の発信なのでここでは控える)
最後に、転職祝で最近ごちそうになった「うなぎ御膳」を紹介

以上、今回も退職・転職の機会を楽しんでいる能天気な投稿でした。
転職先で働き始めたらこんな余裕はなくなると思いますが、調子に乗れる時にしっかり最高潮に調子に乗っていきます。
こんな記事を最後まで読んでいただき感謝します。