![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37072228/rectangle_large_type_2_827dd3ad33f7223c39244f676f6e0881.jpg?width=1200)
【サロンコンサル】心地いい環境の作り方・聴覚篇
おはようございます☀
Heart Couture(ハート・クチュール)
Tomoです😊今日もお越し頂き、
ありがとうございます💕
さて、先日は視覚的に
空間を作る方法をお伝えしました。
簡単に言えば、目に入る情報を少なくする、
と言うことでしたよね。
極端に言うと、それがあなたの部屋なら、
あなたの視界に入らなければ
いいので、目に入る部分だけキレイなら
部屋の後ろがごちゃごちゃでも
いいんですよ😆(笑)
(サロンではできないですがw)
もちろん、エネルギー的には
全てキレイなほうがいいのですが、
毎日忙しくてそれもままならず、
それでも居心地いい空間を目指すなら、
最初は目に見えるところだけでもOKですよ💓
さて、今日は聴覚、音に気を配る、と言うことですね。
家に入ってから帰るまで
ずっとうるさく音が鳴っているのは
辛いですが、同時に、「静寂が耳に痛い」くらい
静まり返っているのも
居心地が悪いものです😅
そう、騒音も静寂も、心地いい
空間には向かないわけです💦
なので、何かしらのBGMはやっぱり必須!
おしゃべりしている時も施術している時も、
何か音があるほうが、人はリラックスできます。
例えば、人が心地よさそうな場面の写真を見たとき、
何かしらの音楽が流れているかも、と
想像することはそんなに難しくないですよね?
例えばこんな写真とか。
「豊かな生活」の中には、やはり「音楽」は
必要なんですよね(^^♪
特にサロンとして来られる方は、あなたの
サロンに「非日常」を求めていらっしゃいますよね(^^)
なので、BGMをかけるだけで、
空間がちょっと変わるわけです。
音もエネルギーですものね。
そしてこの一手間だけでも
人は「大事に思ってもらっている」
「もてなされている」と嬉しくなると思います✨
視覚のほうは、できるだけ排除する、
という感じでしたが、この聴覚のほうは
一つ小さなものをプラスする、という感覚だと
思っていただいていいでしょう!
そして、選ぶ音楽ですが、
基本的には歌が入っていないものがいいでしょう。
歌が入っていると、そちらに気がとられて
しまいますよね。知っている歌が
お店や町で流れていると歌ってしまいそうになる
経験、あなたにもあるでしょう(笑)。
じゃあ、どんな音楽を選ぶべき?
そんなお話は、次回にゆっくりさせてください!
あなたは、どんな音楽がリラックスするのに
いいと思いますか?😊
ちょっと考えてみて、あなたの気分や
環境にひと手間かけてみてくださいね💗
Heart Couture(ハート・クチュール)のメルマガ登録はこちら💖
いつもありがとうございます(*ˊᵕˋ* )💖