![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165392991/rectangle_large_type_2_05f5409910fbb1b115b39952d08401e4.jpeg?width=1200)
銀座「K's Gallery」@ 醍醐イサム展
こちらはX(旧ツイッター)での投稿
https://x.com/heart__to__art/status/1866826732491382999
こちらは少し長文(ハート・トゥ・アートFacebookページ)
リンクに飛ぶのが面倒な人もいるでしょう。全文を貼っておきます。
銀座「K's Gallery」@ 醍醐イサム展
2024年12月9日、銀座「K's Gallery」@ 醍醐イサム展。80号ほどの大作が8点、小品28点ほど。大作は従来の醍醐さんの作品に比べ、白が際立つ作品に仕上がっていた。画材は不明。墨なのか、水彩の黒なのか、はたまたグラファイトの粉末などを使っているのだろうか。深淵かつ躍動的なモノクロームの世界。
・ ・ ・
大作を遠くで見る、近寄って見る、さらに細部を見る。全体の構図を楽しみ、部分の質感を味わい、細部のさらに奥に潜む気配を感じる。
・ ・ ・
醍醐さんクラスになると、さまざまな楽しみ方が堪能できる。隙がない。天体望遠鏡で覗く宇宙のような、顕微鏡でしか見えない生命体のような、不思議な世界を観察している気にもさせられる。拡張と収縮という相反する動きが同居しているようにも感じる。二律背反する世界が、醍醐さんの手にかかると矛盾せずに融合している。
・ ・ ・
展示サイトに載っている作家コメントも興味深い。
アイえぬ人よ
集は 散りゆき
揺は 惑乱し
そして 更に〇線に向かうのだ
アナタの アナタに 向う
堕ちゆく無数の閃光
落下の果てに星から外れ
更に翔び続く無数の興亡
眠るのだ 堕ちゆく人よ
アイえぬアナタにこそ ワレあり
醍醐さんの書かれている “ アイえぬ人 ” とは いったい? 聞いても教えてくれないだろうなぁ笑。
◯醍醐イサム展
会期:2024年12月02日(月)~12月14日(土)
会場:K's Gallery(中央区銀座1-13-4 大和銀座一ビル6F)
時間:12:00〜19:00(金 〜20:00 / 土 11:30〜17:00)
休み:なし
ギャラリー紹介サイト:http://ks-g.main.jp/exhibition/20241202/index.shtml
よかったら昔のハート・トゥ・アートFacebookページに飛んで、昔の記事をチェックしてくださいね。ゆっくり記事一覧を増やしています。